goo

野帳-夏鳥と留鳥 2024年4月下旬


野鳥も見られると思っていたので、70-300のレンズも持参してはいましたが、山野草だけでも全然時間が足りなく、鳥見散策はできませんでした。ノビタキやキビタキ、エゾムシクイやヤブサメ、ウグイス、クロツグミの声を聞きながらの花散策でした。写真は駄目でしたが、ニュウナイスズメも見ました。

十勝の海岸線を走行中にオオジシギを見つけました。杭の上に止まったので、降りて写真を写しました。キャンプ場など、芝生を好むので宿泊場で見られるかと期待していたのですが、今回はいませんでしたから、ここで観られて良かった。
オオジシギは遥か遠い南半球オーストラリアから春に渡ってきる夏鳥です。大型で長いくちばしを持つユニークな野鳥で、行動もユニークです。

道央圏の川で2羽のキセキレイに出会いました。この場所で過去に何度も見ているので、もしかして同じ個体なのでしょうか?
お腹の黄色がとても綺麗ですね。

オオルリとかルリビタキとか、メジロなんかも探しましたが、声も聞こえませんでした。クロツグミは鳴いていましたよ。姿は全然みせませんでしたが。

自然と遊ぶというのは時間が要りますね。お金は掛からないのですが、とにかく時間が足りない。なんだか具合が良くないなぁ・・・と思い、ふと気が付くと食事の時間を忘れていました。それでも散策場所は半分程度しか訪れることができませんでした。
まあ、行くところがいっぱいあるというのは幸せなことなんだろうね。



オオジシギ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



オオジシギ-2
杭に止まるのが好きみたい。見晴らしがいいからかな。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



キセキレイ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



キセキレイ-2
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



キセキレイ-3
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



キセキレイ-4
この写真の切り取り、自分の好みです。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



キセキレイー5
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



キセキレイ-6
川面に写る黄色もいいね。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



新緑のカツラに止まるシジュウカラ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



アカゲラ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 花便り ~ ... 本州のスギは... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。