goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

(臨時)静内海水浴駅



JR静内海水浴場駅(臨時)があったと思われる場所
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。




駅 名:静内海水浴場
所在地:日高郡新ひだか町静内真歌有勢内沢
ホーム:1面1線(ホーム無し)


静内海水浴場駅は海水浴場シーズンだけの臨時駅でした。
1991年夏に開業し、翌1992年夏に廃止になったようです。
廃止になった理由ははっきりしています。
静内に住んでいたころ、海水浴場はまだありましたが、
例年、泳げる日が1日あるかどうかという海水浴場でした。
一度、泳ぎに行こう!と友達と行ってみましたが、遊泳禁止でした。
とうとうその年は1日も泳げる日はありませんでした。
気温が30℃まで上がる日も少ない冷涼な土地ですし、浅瀬が少ししかないとも聞いていました。
結局臨時駅は2シーズンで24日営業し廃止となったようです。
これぞ、幻の海水浴場、幻の駅です。

遠い昔のことを思い出しながら、国道235号線を走ります。
静内川に架かる静内橋を渡り、住所は静内真歌に変わります。
駅があった周辺は車を停める場所がありません。
有勢内川(地形図ではロクマップ川)沿いの集落に入る道へ左折し、有勢内生活館の駐車場に車を停めます。
国道までテクテク歩き、横断歩道を渡るとウセナイ浜踏切があり、その先はすぐ海岸です。
昔は海水浴場の施設かなにかあったように記憶していますが、いまは跡形もありません。
台風による高潮があったためか、土のうがたくさん並べてあるだけです。

この辺りは有勢内(うせない)と呼ばれていました。
正式な住所は、新ひだか町静内真歌有勢内沢というようです。
臨時駅のすぐ東を流れるのは有勢内川のようですが、国土地理院の地図ではロクマップ川となっています。
国道の橋も有勢内橋という看板が立てられています。
実際は静内方向隣の川がロクマップ川のようです。
でも架かっている橋はロクマップ橋ではなく静波橋とあるのがなんともすっきりしない・・・。
いつか川沿いの集落に方に聞いてみることにします。
聞くなら年配の方がいいですね。

話が反れてばかりのレポートです・・・笑



浦河方向(東方向)。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。




海水浴場のあった海岸
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



静内海水浴場駅の地図


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« もはやこれまで。 冬の鳥がやっ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。