ハイキング・旅行の記録
Mi diario
花便り ~ スミレの季節 その2 2025年5月18日
最近、色々忙しく、というか気持ちが忙しく、更新が滞っています。
それにしても、5月は週末になると雨になり、いい季節なのにもどかしいですね。
そろそろすっきりとした初夏を味わいたいものです。
いつものメンバーですが、5月に出会ったスミレの写真をアップしておこうと思います。やっぱりスミレはかわいいですね。毎年見ても全然飽きません。
今回の主役はアカネスミレ。道東のとある公園はまさにスミレ公園だったのですが、2016年の台風による洪水で咲かなくなってしまいました。でも、今年、9年目でやっとまた咲き始めました。種が残っていたのですね。9年間、毎年定点観測していましたので、とっても嬉しかったです。来年はもっと増えているかな?
ここは特にアカネスミレが多いのです。サクラスミレは以前とは全然違う場所で咲いていました。人々がよく歩く場所なので、踏まれてしまうかな・・・。
そうそう、毎年写していた、木の根元に咲くタチツボスミレの大株がなくなっていました。穴が開いていたので誰か持っていったのでしょう。マニアならおそらく採らない、おなじみのスミレなので、スミレのことをあまり深く知らない花好きの人でしょうね。とても素敵に咲く個体でしたが、どこかの庭で咲いていてくれるなら(元気でね・・・)。
ほかの場所のスミレも一緒にアップしています。

アカネスミレ(茜菫)
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

アカネスミレー2
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

アカネスミレ-3
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

アカネスミレー4
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

アカネスミレー5
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

タチツボスミレ(立坪菫)
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

ツボスミレ(坪菫)
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

ツボスミレ-2
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

エゾノタチツボスミレ(蝦夷立坪菫)
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

エゾノタチツボスミレー2

エゾノタチツボスミレー3
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

サクラスミレ(桜菫)
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

スミレ(菫)
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |