goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

野鳥-冬鳥と春 2025年3月30日


今週も夕張から太平洋沿岸線へ行こうと思いましたが、14時頃までみぞれ強風とのことで断念。一旦帰宅し、晴れるのを待ってから家を出ました。
まだマヒワの群れがいました。鳥を見ない人にとってはただの鳥で気にも止まらないでしょうけど、姿を認識すれば、真っ黄色のマヒワは可愛いと思うはず。
今日も白樺の種を啄んでいました。木の下は食べかすで茶色になっています。
群れの横にシマエナガが居たので写真を写していたら、ヒヨドリがやって来てマヒワの群れを蹴散らすと、シマエナガも一緒にいなくなってしまいました。ヒヨドリ、憎し・・・。
少なくなりましたが、アトリやシメの姿もありました。他にはヤマゲラが鳴いていましたが、姿は見られませんでした。もっとゆっくりしたかったのですが、お腹の調子が悪く急いで帰ってきました。

夕張からの帰りに空知地方のフクジュソウを見てきました。ザゼンソウはまだ少し早い感じでしたが、それでもフィールドは確実に春へ移行しています。忙しくなります。



アトリ



シメ



マヒワ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



マヒワ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



マヒワ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



マヒワ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



マヒワの食べかすで雪が茶色になります。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



シマエナガ



フクジュソウ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。



さすがにまだちょっと早い・・・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »