前回(ノートに書いてみる-1)のお話:
メモのように、明日やること、やりたいことなど、を書いて、
”書く” ということを体感する
”書く”ができてきたら、
「自分のこと、気持ち」を書いてみましょう
例
・私はこんなことが好きだなぁ、興味があるなぁ
・私は、よくこういうことしてる、思っている
・○○ことはきらい!
・今日は、○○な気持ちになった!
・今日、こんな嬉しいことがあった
”感じていることを書こう”とせず、そこは意識せず、
まずは、自由に思うまま、「自分」について、書いてみましょう
私が、”自分自身”に関心を持つ
少しずつ少しずつ
そうすると、何か”気づき”がでてくる、そちらも書いてみる
こうやって、色々なことをノートに書いてみる
今日は、天体のお話(3回目 最終回)です
海王星~冥王星です海王星・・・理想、理想化、想像力、ぼやかす、曖昧にする
天王星・・・変化、新しくする、リニューアル、改革、切り離す
冥王星・・・極める、根底からの大変化(がらっと変わる)、再生、強い覚悟や気持ち
冥王星は、大きな変化、試練を促す天体と言われていますが、
そこには、成長も共にあります
天体のお話、3回に分けてお届けいたしました
いかがでしたでしょうか
どんな天体も、いい・悪いはなく、それぞれの意味があります
今日は、天体のお話(2回目) です
前回は、太陽~火星まででした
今日は、木星、土星についてです
さて、どんな意味を持つのでしょうか木星・・・豊かさ、普及力、成長
土星・・・克服、継続・持続、固める
木星は、よく「ラッキースター」とよばれ、自分の太陽星座に木星が入ると「大幸運期」と言われますが、
もちろん他の意味もあり、
「ラッキースター」とだけ位置づけするには、偉大過ぎる天体でもあります
反対に、土星はきびしいイメージ(暗い意味のイメージも?!)があるかもしれませんが、
土星の働きは、私達の生活において基盤を安定させてくれる力を持っています
どの天体も、いい悪いはなく、それぞれの意味(役割)を持っています
次回は、海王星~冥王星です
今日は、天体のお話(1回目)です
ホロスコープとは、空の天体の配置を表した図(天体の配置図、天空図)
になります
では、天体にはどんな種類があり、どんな意味を持つのでしょうか
3回に分けてお話していきたいと思います
1回目は、太陽~火星まで
種類は、以下の10個です
・太陽
・月
・水星
・金星
・火星
・木星
・土星
・海王星
・天王星
・冥王星
太陽~火星は、個人天体
木星、土星は、社会天体
海王星~冥王星は、集合天体
とよばれます
どんな意味を持つのでしょうか?太陽
・・・人生の目的、何をやりたくてこの世に生まれたのか、未来への創造力月
・・・欲求、安心のありか、本心水星
・・・思考(の特徴)、コミュニケーションの取り方の特徴、関心のありか金星
・・・大切にしていること、価値観、価値基準火星
・・・底力、開拓力
天体の意味について、ざっくりと書いてみました
次回は、木星、土星についてです
今日は、「ホロスコープとは?-1」で、書きました「出生図のホロスコープ」について、
もう少しお話しますね。
生まれた日のホロスコープ-出生図から、
どんなことを、知ることができるのでしょうか?
少しお伝えしますね
(鑑定では詳しくお伝えしています)
例えば、
星の視点での、
・人生でやりたいこと、何をしたくてこの世に生まれてきたのか
・大切にしている価値観
・何をしているときに満たされるか
などなど!
あなただけの出生図の天体と星座によって、一人一人異なるメッセージがあります
それは、”あなたの出生図が伝えたいこと”
ホロスコープ鑑定で、お伝えしています
近々、ホロスコープ鑑定のモニターさんを募集します