専門家 2008-12-06 23:00:04 | 多重人格(解離性同一性障害) DIDの診断や治療が 出来る医師って 相変らず 少ないのだろうなぁ~。 DIDの診断を 受ける前に 当時の通院先の医師に、 多重人格の疑いがある と言われたて 診断が出来る病院を 探したけど、 断られまくりでした。 今も変わらないのかな?
採血 2008-12-05 13:29:52 | 多重人格(解離性同一性障害) 病院に行ったら 採血されました。 血管が、細いので 毎度恒例のごとく うまく採血出来なくて 右腕で3回、 左腕で2回 針を刺された(>_<) 怠い感じがする 何でかな?
疾病利得 2008-12-04 20:48:16 | 多重人格(解離性同一性障害) 『疾病利得って何ですか?』 と聞かれたんですが、 読んで字のごとく病気になって得られる利得のことですが、色々な意味合いがあります。 代表的な疾患としては、解離性障害や転換性障害などがあります。 例をあげると、解離性健忘などは、トラウマ体験から自分を護る為に、記憶を封印してしまうケースがあります。勿論意識的なものではなく無意識によるものです。DIDも交代人格を分離することで自分を護ろうする行為と言えます。 ただ、殆どの場合、無意識に自分を護る行為(疾病利得)より害が多いと思う。 詐病などは、外的な疾病利得と言えます。例えば、保険金をもらう為に病気の詐称するような行為です。 外的な利得を得る為ではなく、内的(心理的)利得を得ようとする虚偽性障害もあります。 無意識よるものと意識的なものを同じ言葉で表現するのは、個人的にはいただけない感じがします。
DIDの要因??? 2008-11-29 22:58:47 | 多重人格(解離性同一性障害) 今日、クリニックに行ってきました。僕の病気(DID)について担当の医師と突っ込んだ話をしました。 主治医の考えが僕の考え方と違っていて、DIDは確定診断で間違いじゃないとのことだけど…… 僕の場合は、生物学的精神医学によって病気を考えた方がいい、とのこと。 う~ん、確かに画像検査から海馬の萎縮や機能低下、脳梁の萎縮(左右分離脳)などが確認されていてDID診断の有力な検査結果みたいなんだけど、僕の場合はてんかん(癲癇・Epi)も確定診断されています。脳の生理的な原因により(Epiとの関連性があり)DIDを発症したのではないだろうか?との主治医の意見。 確かに神経ネットワーク理論などのDIDの生理的要因論もある。虐待などの心的外傷が脳にダメージを与えた結果、DIDを発症するとの考え方だけど、DIDはEpiと似た疾患だとする説もある。 EpiというものがDIDの要因となっている、これが主治医の判断です。脳にダメージを受け例えば海馬が萎縮したとしてその影響でDIDとEpiを併発したとも考えられるけど……まぁ、卵が先かにわとりが先かの議論になってしまうけどね。 さすが外科医から精神科医に転向した主治医の考えである。
貧血? 2008-11-07 08:26:58 | 多重人格(解離性同一性障害) 医師に目眩を 相談した。 『貧血の為かも』 との返答…… 血液検査のデータを 見せてもらい 説明を受けた。 ヘモグロビン.ヘマトクリット. 赤血球数 が低め(>_<) 今のところ 原因は、解らない みたいです。
サポーター 2008-11-05 01:28:19 | 多重人格(解離性同一性障害) 多重人格者に取って サポーターがいると 心強いし 何かと助かる。 DIDの当事者と 同様に サポートする側も 大変だとは思う。 でもサポートを 止めることは出来ても 当事者を止めるには 完治するしかない。
目眩? 2008-11-03 23:52:41 | 多重人格(解離性同一性障害) 退院してから 横になってる分には 平気なんだけど、 起き上がると めまい? ふらつき? がしてる。 なんとか 気持ち悪くなるのは 治ったけど……