goo blog サービス終了のお知らせ 

ママのおしゃべり~ゆな*さら編~

お姉ちゃんになったゆなぼと、妹さらぼの成長記録

予防注射

2014-07-30 19:07:00 | 成長日記


ちょっと話が前後しますが、1か月前にさらぼーさん、予防注射にいってきました。

持ってるのは、『みずぼうそう』の札。



と、『おたふく』の札。

2発ね。(笑

待合室で看護師さんが、

看『○△ひまりちゃーん!』

さらぼ『あーい。』

看『え?あれ?あらっ!笑』

視線をさらぼに落として、笑ってました。

看『じゃあなかに入ってね~』

私『あ、すいません、違います(笑。』

看『あら!笑』

紛らわしくてすみません。
そしてまた、さらぼの返事の声が低いの(笑

ゆなぼは結構キンキン、今でも高い声なんだけど。

さらぼはなんか低いのね(笑。

返事の声が、なんか低い。
『あーい。』って。



で、昨日はゆなぼとさらぼ、二人連れて行ってきました。



今度はゆなぼが活躍。

さらぼのを見て半泣き、腕を押さえられて号泣。
しかし、いざされてみたら意外と平気だったらしく、調子に乗り出す人。

先生『強いなぁ、プリキュアになれるんじゃない?』

ぼ『あ、しってるんですかー?』

先生『やっぱりピンクが好きですか?』

ぼ『ピンクではなくて紫が好きです。(小声で)つよいのはフォーチュンですよ。わかってないのー?全く、わかってくださいよー!ピンクはラブリーで、青はプリンセスでぇー!せいじー!って○△×…』

私『ありがとうございましたー。』

強制退出。

あとから質問があって看護師さんのところへいったら、

『あらっ、あの陽気なお姉ちゃんは?』

そう、とっても陽気なんです(笑。

注射のあとは、病院のカフェでご褒美スイーツ。

注射うつと、ドリンクとドーナツの無料券がもらえるの。

注射一本につき、券一枚だから、超たまるの。

車で五分だから、カフェにお茶だけしにいこうかと思うくらいたまる(笑



これでしばらく、注射もないかな~

一段落。

夕涼み会

2014-07-18 23:42:00 | 成長日記
雨で延期になった夕涼み会は、終業式の日に開催されました。

雨も降りそうだったけど、なんとかもってよかった!

たくさん練習したんだろうから、発表できてよかったね!



去年はクラスの場所に預けて、観覧場所で見ていたら、

『ママぁぁぁああああ!』

て泣き声とともに登場。
最後まで泣きながら踊る姿を見守ったから、今年はどうかなー?と少し心配。

お友だちのママさんにも、

『ゆなちゃん、待ちながら真面目な顔してたよ。笑』

と。

でも、今年は違いました!

しっかり元気に最後まで踊れたねー!!

ついでに言うと、さらぼーも。
全くじっとしておらず、遊具の方へいったり、他の赤ちゃんにちょっかいだしたり、園児の躍りの円に乱入したり。

とにかくさらぼも一緒に、踊ってました。

成長したねー!











園庭には、みんなで植えた茄子が。



これいつか食べるのかな…?
終業式終わったけど。

さらぼーという人。

2014-07-12 20:50:00 | 成長日記


さらぼーというひとは、
かぶる。



かぶる。



かぶる。



かぶせる。



さらぼーというひとは、
靴が好き。



玄関から拾ってきていたかと思えば、
いつのまにか履くことができるようになっていて、厄介である。



厄介である。



靴が好きなのである。



さらぼーというひとは、
謝らない人である。



相当強めに怒られても、

『あやまったら負けだろ。』

とでも言わんばかりの顔をする。



姉のゆなぼーは、

電光石火のごとく、なんなら少し食いぎみで、何で怒られてるか理解する前に、

『ごーめーんーねー(ToT)』

それもどうなの。

さらぼーというひとは、



何度でもここに手を挟む。



とにかくやんちゃで、ゆなぼーはやらなかった危ないことをたくさんやるのでハラハラします。



積み木が積めるようになり、



お掃除も張り切り、



カメラを向けたらポーズをとるようになり、





最近では、こちらの言うことは大体理解して頷いたり首を振ったり、ごみを捨ててくれたり、水が飲みたければマグを持ってくる。



毎日成長、毎日感動。
さらぼーというひとは、
愛すべき次女である。



きまった。


一回目の卒乳

2014-06-29 00:07:00 | 成長日記
結論から言うと、失敗に終わりました。

だから、変なタイトル。

右乳のしこりのような固いところが気になったときに行ったのをきっかけに、オケタニ式の母乳相談室で、卒乳もお世話になることにしました。

1、まずは卒乳の日を決めて

2、週間まえくらいにおっぱいの様子を見てもらい

3、卒乳の日の朝に、最後のおっぱいをあげて、さようならをする。

4、三日目に自分で絞りきれないおっぱいをしぼってもらう。

卒乳を決めたら、こどもにはあと○日でおっぱいとバイバイだよ、お姉ちゃんになろうね、と言い聞かせることも大切なんだとか。

…わかってるのかなー?
聞いてるのかなー??

と思いつつも、声がけはしてました。

でも心が揺れる揺れる。
寂しいなぁと、大変だなぁが入り乱れる。

土曜日に始めるつもりが、朝の最期のおっぱいを超短時間でさらっといかれて、

え。これで終わりじゃなんか寂しいでしょー!!
とずるずる…

明日からでいっか。

となり…

日曜日は頑張ってたけど、夕方になったらどうしようもなく切なくなって、

梅雨が開けてからにしよ。

失敗。
ナームー(ー人ー)

三日くらい前から、別れを惜しんで授乳中の写真を撮りまくったのに意味なしでしたわ。





見えてないから。
見えてないやつだから。爆

赤ちゃんと言うより、ママの決心が大切なんだね。

私はまだ少し、さらぼにおっぱいをあげたかったんだな。

さらぼーもさ、
バイバイするっていってるんだからさ。

『あーい。頭を丸めて反省してまーす。』



『なーんちゃってー!反省なんかしてませーん!』



やっぱ卒乳するのやーめたってなったときの、喜びの写真(笑





さっきっから、私の部屋着が酷すぎで、すっぴんすぎで、めがねすぎてることはスルーしてくださいよ?

あと全員パジャマ過ぎ(笑。

だらだらしてるな~(苦笑)

自由参観

2014-06-20 23:56:00 | 成長日記
あーまたしても。
間があいてしまいました。

6月の話、いってみよう。

自由参観は決められた3日の内どれか1日を選んで、子どもたちの普段の園生活を見学できます。

日によって、プールや絵画、お外遊びとメインの活動はあるんだけど、それ以外に給食の準備や食事、身支度の風景なんかも見られて、

より普段の子どもの様子に近いものがみられるのは、親としては嬉しいです♪

先日の普通の参観日では、母の日のプレゼントをもらいました♪

『ママが一番に来てね!』

とゆなぼから言われていたけど、ちょっと無理でした(笑。

園に着いたら、上半身裸で、首に手拭いを巻き、準備体操をしてました。



あれっ
背の順、1番前じゃないんだ!



こんなプチ発見もあります。

準備体操終わったら、妖怪体操とゲラゲラポー踊ってました!



みんなかわいい。

首に巻いてる手拭いで、乾布摩擦がこの日のハイライト。







プリキュアとかの歌に合わせて、ゴシゴシやってました(笑。

おしりフリフリしながら、踊ったり体擦ってる姿が真面目でかわいかったー!

終わって、教室に戻るとき、去年同じクラスだった子どもたちがたくさん、

『ゆなちゃんのママー!』

って声かけてくれて、すごく感動。

バスだから、毎日幼稚園にいくわけでもないし、でも行事の時やたまに幼稚園にいくと、教室から出てきておしゃべりしてくれた子どもたちが、覚えててくれたんだなぁと思ったらねー。

なんか感動しちゃうよね。

あとさ、ここちゃんが。
めぐちゃんとこの、ここちゃんが!

『みかちゃんー!』

て呼び止めてくれたのにも感動!

ゆななしでも、分かるんだねー!?
そして『みかちゃん』呼びにキュンキュンだよ(* ̄∇ ̄*)

室内に戻ったら、手洗いうがいをして席に着いたらみんなで折り紙。

先生が折ったように、ひとつひとつ丁寧に、お隣の男の子と確認しながらやってました。

出来上がったのはカタツムリ。

自由画帳に貼って出来上がり♪


みんなができたらお弁当の時間。
ロッカーから給食袋を持ってきて、お支度。

お当番さんがみんなのお弁当を配ったらいただきますのご挨拶。

お弁当表を見る限り、完食できてる日はかなり少ないんだけど、今日はママが見てるから張り切って完食するかなー?と期待したみてました。

が、

私の顔を凝視しながら、そーっと蓋を閉めました(笑。
もちろん食べきってないのにーっ

まぁ給食ってそんなもんかなー。
全部食べた方がいいけど、そのうち食べるようになるかなと。

そのうちね。

高校生くらいになったら、お腹すいてお腹すいて仕方なくなるから(笑

なににしろ、頑張ってるゆなぼが見れて嬉しかったです!



自由参観に同行したさらぼー。
途中グズってじゃがりこ食べさせまくりました(笑



君もお疲れ!

ちなみにこちら、日曜参観の時に飾ってあった父の日の『パパの似顔絵』だそうです。



日曜参観はパパが行ったんだけど、じゃんけん大会で勝ち抜いて、園児の前で絵本を読んで目立ったそうです(笑。