株式投資は楽学楽勝 「匠」

楽しく学んで、楽しく勝とう
難しい講釈は必要ないよ!

NY、FRB姿勢が大きなポイントだな 

2024-01-21 05:40:52 | 投資

1月22日

おはよう・・・3999兆円、22年末の国の正味資産額だな!1994年以降最高だよ!7年連続増加?

NY、最大関心事は利下げ開始時期だよ!早期利下げに市場期待しているが、FRB慎重姿勢を
崩していないな!NY株が堅調であることは、米に十分な資金が存在している証だ。仮にここで
利下げでもすればインフレ再燃招くリスクがあるな!今の米にとってベストシナリオはインフレ
がさらに収束し同時に景気がソフトランディングに向かい、株が暴落せず高値を維持することだ。
その解はあるのだろうか。FRBのお手並みを拝見。

日経、世界投資資金がじわりとわが国に集まってくる期待は大、中長期的に強気一貫よさそうだ。
ただ、目先は先行き不透明感が強い。手探り展開が続くとみられるよ!発会3万2600円処まで叩か
れた後、反動で連日窓を空け急騰だ。3万6200円台まで3500円幅上昇したな!まさに様変わりとい
う言葉がふさわしいよ!。背景は米長期金利上昇結果円安基調へ復帰だな!実際、1ドル=140円台
から大きく反転、現在148円台にあるが、株価指数先物主導で高くなったことから短期海外筋買いが
入ったな!さらに新NISA導入に伴う新資金流入も指摘されているよ!第4週動向が鍵を握るよ!
急伸が3436だ。6989・4320・8844・2354見るよ!半導体関連は、早くからエントリーしたな!

筆者が体験した前回バブル当時は3万4千円台が3カ月続き、3万5千円台で4カ月推移した。
 3万6千円超え5週間で一気に3万9000円近くまでに達した。当時、どうしてに急激に上昇し
 たか。1985年にG5(G7の前身)で、米貿易赤字縮小するために、ドル安を誘導した(プラザ合
 意)のです。実態は、日本が安値で米製品を輸出できないように円高になるようにG5が協調 
  。日本輸出企業は大打撃を受けた。そこで、政府は内需拡大打ち出し、日銀も金利緩和を
  すすめた。そうすると、資金が不動産や株式に回り、バブル経済が発生した。
 特に不動産担保にしたさらなる不動産投資や株式投資が大流行し、バブルが膨れ上がった。
 不動産は下がらないという神話があり、リゾートマンションがバンバン売れゴルフ会員権、
 高級車(日産シーマ)が飛ぶように売れた。シーマ現象などと呼ばれた。今からは信じら
 れない個人消費世界。しかし1990年に入ると、日経3カ月で一気に6千円下落。バブル崩壊。
 なぜ崩壊か。当時は不動産価格は異常に膨れ上がり、都内23区の土地価格でマンハッタン
 をすべて購入できるほどの評価額になった。1990年3月、異常高騰を鎮静化させるために、
 大蔵省(当時)が銀行に不動産融資規制、バブル退治をはじめた。時に、時の政権が総量
 規制をだしゴルフ界検討は値上がり分の99%を税金に、なんて「愚策」政策を出した。
 その上、日銀利上げし金融政策でもバブル退治協調。結果、金融当局予想をはるかに超え
 るインパクトがあって不動産バブルがはじけ、一気に株価暴落。失われた30年の始まり。
 あれから34年、株価はようやく当時と同じ水準まで戻してきた。2024年の今、不動産バブ
 ルは発生してない。株価も企業利益が反映する妥当価格で評価されている。今回株価高騰
 は、経済・金融仕組みの中で妥当水準。いまの経済は相場は、バブルではない。当時は
 「住専」を銀行が作り、第二・第三担保まで融資したところ不良債権化して、余計に大き
 な崩れとなった。

「メンタルを強くなる 努力」メンタルが弱いと他力本願になりがち、6882は穴か??

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NY、ハイテクで上げたな! | トップ | NY、ハイテク決算好感だな! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

投資」カテゴリの最新記事