今の科学技術では男女間でしか繁殖はできません。
そして私は男女差別反対派なのですが、世界史(特に宗教)的にみると男女差別というものはどうなっているのでしょうか?
ちなみに私は、キリスト教徒で、
インドネシアというイスラム教がメインの多宗教国家で育ちました。
日本はもともと男女平等か
弥生時代、女王「卑弥呼」がいました。
これは、バックに中国がいるということで、認められてきました。
一見女性優位のようで男尊女卑なのかもしれません。
キリスト教に見る男女平等
「イエス・キリスト」の弟子は、全員男性です。
しかも童貞で、セックスという行為自体、
あまり綺麗なものとされてはいません。
しかも、カトリックは「聖母マリア」を崇拝しているといいますが、
これは簡単に言うと、プロテスタントからの批判を
かわすために近いかもしれません。
イスラム教に見る男女平等
欧米のキリスト教系団体は、
イスラム教を男尊女卑宗教と批判しがちですが、
イスラム教本人たちは逆で、女性保護が過ぎるだけだと主張しています。
まずはシンボルマークであるの三日月は、
女性の生理を意識しています。
曜日というものは4周で生理の周期の28日になるようになります。
大体生理は木曜日辺りに始まる人が多いみたいです。
それ以外にも女性保護政策があるそうですが、
キリスト教女性団体はそれを認めようとしません。
現代日本は男女平等か
現代日本は20世紀の男尊女卑の文化が若干残っているとは思います。
21世紀はそれを是正するためのポジティブアクション(逆差別)ができ、
若干男性が差別されているように感じます。
しかし、管理職に女性が極端に少ないのは、女性は管理職になれないのではなくて、
なりたい女性が少ないのではないのではないのでしょうか?
実際のところ統計を取ったわけではないのですが、いかがなものかと思います。