goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめゆめゆーめい人になるまで

何でもオタクのゆめの、趣味諸々。

世界史に見る男女平等

2025年04月07日 | 家事
今の科学技術では男女間でしか繁殖はできません。
そして私は男女差別反対派なのですが、世界史(特に宗教)的にみると男女差別というものはどうなっているのでしょうか?
ちなみに私は、キリスト教徒で、
インドネシアというイスラム教がメインの多宗教国家で育ちました。

日本はもともと男女平等か

弥生時代、女王「卑弥呼」がいました。
これは、バックに中国がいるということで、認められてきました。
一見女性優位のようで男尊女卑なのかもしれません。

キリスト教に見る男女平等

「イエス・キリスト」の弟子は、全員男性です。
しかも童貞で、セックスという行為自体、
あまり綺麗なものとされてはいません。
しかも、カトリックは「聖母マリア」を崇拝しているといいますが、
これは簡単に言うと、プロテスタントからの批判を
かわすために近いかもしれません。

イスラム教に見る男女平等

欧米のキリスト教系団体は、
イスラム教を男尊女卑宗教と批判しがちですが、
イスラム教本人たちは逆で、女性保護が過ぎるだけだと主張しています。
まずはシンボルマークであるの三日月は、
女性の生理を意識しています。
曜日というものは4周で生理の周期の28日になるようになります。
大体生理は木曜日辺りに始まる人が多いみたいです。
それ以外にも女性保護政策があるそうですが、
キリスト教女性団体はそれを認めようとしません。

現代日本は男女平等か

現代日本は20世紀の男尊女卑の文化が若干残っているとは思います。
21世紀はそれを是正するためのポジティブアクション(逆差別)ができ、
若干男性が差別されているように感じます。
しかし、管理職に女性が極端に少ないのは、女性は管理職になれないのではなくて、
なりたい女性が少ないのではないのではないのでしょうか?
実際のところ統計を取ったわけではないのですが、いかがなものかと思います。

統合失調症 認知機能障害

2025年03月02日 | 家事
私は19歳の頃より現在に至るまでの約22年間、
統合失調症という病気に悩まされてきました。

陽性症状

躁鬱病でいうところの、躁状態に近い症状で、
一見活発で元気なのですが、
エネルギーをとても消費している状態です。

陰性症状

躁鬱病でいうところの、鬱状態に近い症状で、
活発さに欠けあまり元気がなく、
エネルギーを蓄えている状態です。

認知機能状態

一般的にあまり知られていないこの状態ですが、
情報がキャパシティオーバーで、
脳が処理しきれていない状態に、
たとえることができます。

普段は、これをこう言ったら、
相手はこう感じるだろうなと予想が出来ます。
例えば、
「暴言を吐いたら相手が傷つく。」
「落ち込んでいる人をやさしく励ますと元気が出る。」
など。

しかし、(インフルエンザのときに失恋したくらいの)
重い頭痛のような状態と、漠然とした恐怖感で、
そのモニタリングができなくなる状態に陥っています。

対処方法

脳内では神経伝達物質である、
「セロトニン」「アドレナリン」「ノルアドレナリン」のバランスに
異常がきたしている感覚があります。
このような状態のときに、
医師から処方された精神安定剤を頓服薬として服用し、
就寝することにより、再起動されたような状態になり、
再び元気を取り戻すことが多いと私は感じます。

東と西のうどんのおつゆ

2025年01月29日 | 家事

今日は関西では少し有名な、
スタミナうどんというものを作りました。

■関西風うどん(そば)

うどん(そば): 1玉

(沸騰した)お湯: 350cc
砂糖: 小さじ1
塩: 小さじ2
薄口しょうゆ: 小さじ1
みりん: 小さじ1

これに、お好みで「卵」「てんかす」「わかめ」などを入れます。
地域やお店によって具は様々。

関西・中部地方では「卵」と「牛しぐれ煮」を入れるところや、
中国・四国地方などでは、「卵」と「てんぷら」などを入れるとか。

■関東風うどん

うどん(そば): 1玉

(沸騰した)お湯: 350cc
砂糖: 小さじ1
塩: 小さじ1
減塩しょうゆ: 大さじ1
みりん: 小さじ1

関東にはスタミナうどんを提供するお店はあまり見当たらなく、
力うどんというものがあって、「おもち」が入っています。

あくまで参考で、分量はお好みで調節してください!