goo blog サービス終了のお知らせ 

カラフルビーンズ

わたしのお気に入りいろいろ紹介です

金魚が病気になって・・・

2005年05月06日 | 日記
お祭りの金魚すくいの金魚今まで元気にしていたのですが、
1週間くらい前に小さいほうの1匹のしっぽにプチッと白いものがあると子供が見つけました。
あまり気にしなかったのですが、2,3日すると2匹ともプチプチが増えていて
水泡がついているようにも見えていたのですが、急に小さいほうが元気がなくなって翌朝には
死んでしまっていました。
やっぱり病気だったんだ、もう1匹もうじき死んでしまうのだな、薬とかでどうにかならないかな
と思っていたら、今日こどもが学校からいろいろな動植物の飼育の仕方が
とてもわかりやすく書いてある冊子を借りてきました。



それによるとこの子は白点病にかかっているらしく、食塩か薬を水に入れてとあり、
早速購入、1週間くらいは様子を見なければならないようです。
1匹になってかわいそうですが、これで元気になるでしょうか

死んじゃったもう1匹はもちろん子供たちがお墓に埋めてあげました。

人気blogランキング

ゴールデンウイークは好天続き

2005年05月05日 | 日記
晴天続きだった今年の連休は、こどもたちに運動をさせようと本当は6月の誕生日にプレゼントするつもりでいた
ローラーブレイドをちょっと先取りのこどもの日のプレゼントにしたのです。
だって、6月半ばでは新潟は梅雨の真っ最中夏休み寸前まで雨ばかり・・・

自宅付近では思うように練習できないので、河川敷公園へ出かけました。
土手道から見える公園のピクニック広場にはたくさんの車と大勢の人たちが
前日からキャンプをしていた様子、今年は天気がよく、暖かかったし、手軽でいい



こんな広いところなので当然こどもたちは見る見る間に上達!
家で初めてのときはおっかなびっく何かに伝ってやっと立ち、よろよろと歩いていたのですが・・・

        初心者なので、しっかりヘルメットなどでガードしてます。

他にも小さい子供連れの親子や犬の散歩、自転車の練習、
うちと同じくロラーブレイドをする親子など大勢の人たちが・・・でも他はお父さんもお上手で
自分も滑りながら子供に教えていたり、元気なママさんもいて、子供に負けじと滑っていました。
エライ!私は自分もするなんて考えもしなかったもの。あのママさんのようにこどものを兼用するわけにも・・・?
でも履けるかな?22センチまで調整可能の子供用恥をかくだけだからやめておこう


広いこの公園で出会った小さな愛らしいもの三つ
 
ひとつはこの小さな青い花、あまり見かけないけど、どなたか知ってますか?


小さいけどこっちがおかあさん   こっちが生後4ヶ月の赤ちゃんちわわ・・・おねむなの

とっても小さくておとなしくてかわいい子たちでした

人気blogランキング

原口あきまさ、おもしろかった

2005年05月02日 | 日記
昨日、じゃない、一昨日は寝てしまって更新しなかった
実はこの書き込みの途中で日付が変わってしまった。
急いで投稿クリックしたのだけど遅かった・・・
ネタが新鮮でなくなってしまう・・・
でも書きます。

ミーハーなことにうちの近くで原口あきまさのショーがあるというので見に行ってしましました。
気志團の暑そうな衣装と歌で始まり、今時の“ヒロシで~す”
やっぱり歯をつけてのさんまさんがおかしかった。
ただで十分楽しめました。

原口 あきまさのホームページ、派手です。

ステージの終わったあとの片付けの様子、ここはゲームセンターでした。

      

全然関係ないけど、夕方空を見たら5時半近くて夕日のはずなのに
やけに空がしろいんですよ。

      

ご覧のとおりで眩しくもないで、空全体が明るいけど白っぽい・・・
写真は暗いですね。お月様ではありません。
不思議な空でした。


人気blogランキング


だっ、だいこんが・・・

2005年04月29日 | 日記
それはまだ、寒かったころのこと、テラスに置いてある何も植えていない植木鉢に
小さなパセリともうひとつなにやらかわいい芽が出てきました。パセリはほかの鉢から、
もうひとつはどこかから種が飛んできたのでしょう。
どうやら雑草とは違うのでそのまま様子を見ることに・・・

暖かくなるにつれて、大きくなっていくと根も白く大きく成長して、なんとそれは大根でした。

今では葉も根も狭い環境にもかかわらずこんなに大きくなりました。




なんだかビンのような変な形ですが、けなげでかわいいだいこんちゃん
そろそろ限界がくるかしら・・・なにせ、鉢の中。収穫は近いわ
どんな形か、楽しみなわたしです。


↓ここをクリックしてね。
人気blogランキング

遅くなったけど・・・チューリップな週末2日目です

2005年04月28日 | 日記
翌日はJR越後線の白山駅から新潟駅の間、11キロを歩く駅からハイクに参加してきました。

           スタートでもらったのはこのステッカーと案内地図と500mlのペットボトル

信濃川沿いのやすらぎ堤の花壇にはいろとりどりのチューリップがちょうど咲きそろっていました。
その上では桜の花ももいい感じに咲いていて、少しチラチラ散り気味でしたがきれいでした。
 
           ブラッドくんも一緒

白山神社により、無事にゴールできるように祈願、クイズにも挑戦
古町からはチューリップの花が商店街をかざっていました。特に次のポイントで古町芸妓さんたちが
踊るお寺さんでは入り口からずーっと花を敷きつめたチューリップロードその先には、やはり真っ赤な花屏風が・・・きれいでした。

p>

道中のあちこちで私たちの目を楽しませてくれたチューリップの花は、そうです
前日に私たちが摘んだ花だったのです。
花絵プロジェクトのスタッフの指示のもと花摘みをしたいくつかのグループのうちの大学生のお兄さんたちがお寺の飾りをしたようです。
その日もお茶だしとか手伝っていました。とても好感でした。他のグループでもお父さんたち、男性人が活躍してましたよ。

            花摘みでもらったスッテカー

このあとお昼を食べてウォーターシャトルで信濃川を対岸まで渡るのですが、なんとここで
デジカメ講座で別のシャトルでやってきたPC教室御一行様と遭遇
お互いに船上で出航と入港待ちだったので、実際には逢えませんでしたが、千草ちゃんとはで、残念!またね、と・・・


11キロの道程は歩き通せるかと心配しましたが、子どもたちも母も、そのお友達も無事にゴールできました。
歩けるものですね 意外にも翌日は筋肉痛にならなかったで~す。


人気ランキング↓お願いします
人気blogランキング

しあわせ~、チューリップな週末

2005年04月26日 | 日記
15日に記事に載せたチューリップの花絵、花絵プロジェクトに参加してきました。
午前8時に集合してチューリップ畑へ
色とりどりの花が規則正しく並んだ畑で、大勢に人が大人も子どもも散らばって摘み始めます。

           

プロジェクトのスタッフの方の指示で摘むのですが、こらはちょっとしたストレス解消ですよ。
自分の家のだったら大事に眺めている花を、ほぼ好きなだけポキッ!ポキッ!と、
ほんとにポッキ-を折る音とよく似た新鮮な快音がするんですよ!

           

午後からはいよいよ花絵作り、学校のグランドでパネルに書いた下絵の通りの色の花を
挿していくのです。1畳程の大きさのパネルには3cm位の間隔で穴がびっしり空いています。
チューリップの花は結構大きいのでその間隔に挿すのは大変、おまけに低学年の子どもが多いので
隙間があちこちにあったり、飽きてどこかへ行ってしまって、仕上げはおかあさ~ん♪となるんです。
でもとってもきれいに出来ました。

            今年の作品、くまさんと風船

            昨年の作品、ALBIREX

長くなってしまったので、日曜日のイベントは第2部とします。
最後まで見てくださった方、どうもありがとう

                                 人気blogランキング ←ここをクリックしてください

泣けた!ファイト

2005年04月23日 | 日記
今日のNHKの朝の連続ドラマ、ファイト泣けちゃいました。
いつも元気な笑顔の壇くんが、小さいながらも家族が分かれて暮らすという現実に
泣きじゃくってしまうところ
演技とは思えないほどで、表現がそのシーンにぴったりの泣き方で・・・
もう、いじらしくってわたしも

今の子役は特に泣くのが上手ですが、檀くんはわざとらしさがなくて
そういう意味では天下一品です。

昨日の続き・・・チューリップの花絵

2005年04月15日 | 日記
今ではこのシーズンのなると様々なイベントで花絵制作が行われますが、
恒例の花絵プロジェクトのものや今年は信濃川やすらぎ堤ではあの石井竜也氏の
デザインした花絵も作られるとか。
チューリップ畑に行けば花摘みもできるので、今年はどこのイベントに参加しようかなと
思いましたが、うちの子の通う小学校でも去年に引き続き23日の土曜日の休みを利用して
花絵プロジェクトをするそうなのでそちらに行くことにしました。
去年はみぞれも降った日でとても冷えましたがこどもたちもがんばって
新潟アルビレックスのロゴマークをパネルに描きました。
今年のデザイン画も今募集中とのことですので、どんなものができるか楽しみです
にいがた花絵プロジェクト

人気ランキングに登録しました。
↓ここをクリックしてください。
人気blogランキング