小坂陸上クラブ

活動や大会報告を随時更新

5月16日の練習(中学校合同練習合流)

2015年05月16日 | 日記

今日は生憎の天気で小雨が降り、グランドに多数の水溜り。

下呂市内の中学校が持ち回りでやっている陸上部合同練習が小坂中で開催されました。

小坂陸上クラブの子どもたちも中学生に混ぜてもらっての練習。

8:30まずはウォーミングアップ。体育館周りを軽く2周。

続いてストレッチ

9:00中学生は駅から徒歩で中学校まで来ました。

中学生は学校ごとに準備運動。

小坂陸上クラブの子どもたちもいつもの体幹トレーニング

そして、全学校が準備運動を終えたところで、合同練習開始のため全員集合

今日来ていた子どもたちの中には小学生陸上で活躍していた選手が何人かいて

小学生にはいい見本になり、また刺激なってありがたいことです。

たまたま左端に子どもたちが整列しましたが、各学校の先生、コーチが左端にいたので挨拶の際は先頭になってしまいましたが、

こどもたち、行儀よく挨拶ができました。

練習は砲丸、長距離、短距離・幅跳び・ハードルの3つに分かれて行いました。

長距離組は静態ストレッチと動態ストレッチを実施。

動態ストレッチはウォーミングアップが終り、競技開始直前にやると良いそうです。

そのあと長距離組は学校近くをランニング。

短距離・幅跳び・ハードル組はピロティ―でハードルを使った足の運び方の訓練

ハードルは詰めて一歩一歩またぐように前進と後進、回転、横またぎを実施。

いつもはミニハードルでやっていますが、あまり足が上がっていないので、こうやって高いハードルを越える際に股関節を動かすので走りが良くなるとのことです。

あとはいろんなパターンのスタートダッシュ。

そして、階段ダッシュ10本

コーチの方は中学生と同じメニューをこなす小学生に10本までいいよと言ってくれましたが、子どもたちは黙々と行い10本終えました。

砲丸組の画は撮ってなくてすみません、タオルを背中でつかんで肩の動かし方をトレーニング、

そのあと、階段の上と下に選手が立って、バスケットボール台のボールを砲丸を投げるような感じで上へ投球

10:30小坂陸上クラブの練習時間がきたため解散することになりましたが、この後短距離・幅跳び・ハードル組の中学生は坂道ダッシュを

長距離組の中学生は学校・体育館周辺を走っていました。

中学生は昼からも練習が続きますが、晴れ間も見えてきたので、グランドでの練習ができるといいですね。

こうやって、中学生に混ぜてもらっての練習は子どもたちにも、付添いの親さんたちにとっても練習メニューの勉強になって大変ありがたかったです。

最後には先生にお礼をして練習終了。