goo blog サービス終了のお知らせ 

野良犬の優雅な毎日

只今WORLD ORDER(ワールドオーダー)に夢中なマイニチ。

ひたち海浜公園。

2014-10-29 00:54:36 | お出かけ
先日私が「1面のコスモスがみたい」とブログに書いたことを
そゆるさんが覚えてくださってまして、
茨城ロケ地巡りツアーを終えたあと、
ひたち海浜公園という
一面のコスモスが見られる場所に行く計画をたててくれていました。
ありがとうございますー(´;ω;`)

公園近くの大きなショッピングモールでお昼ごはんを食べてから、
歩いて向かいます。

で、ついたらもう5時の閉園時間まであと1時間と少し(゜д゜)!
ロケ地を堪能しすぎたようですが、
急いで切符を買って(大人410円)中に入ります。

公園入ってすぐ見える噴水とアーチ。


そゆるさんが係員さんにコスモスの咲いている位置を確認したところ
みはらしの丘という場所とのことでした。
入口からはかなり離れていたし、少し雨がポツポツ降ってきていたので
公園内を循環するバスに乗って行こうということになりました。

ところが、このバスに乗り込んだとたん、大粒の雨。
これではせっかくのコスモスが見れないかも(;ω;)
…と思っていたら、バスに乗っているうちに
雨は小雨になり、丘に到着する頃にはほとんどやんでいました。
あんなに降っていたのにほぼ濡れてません(・・;)

この旅、本当にミラクルの連続です。

そしてみはらしの丘で念願のコスモス。



時期をすぎてしまって見頃は終わってしまったのが残念ですが、
それでも十分見ごたえのある景色。

そしてこの時期のこの公園でみられるのは
この

コキアという植物。

これが丸くてもっこもこで、非常にかわいいのです(・∀・)



このコキアも少し紅葉シーズンをすぎてしまったらしいのですが、
あっちこっちに赤いもこもこ。
黄色いもこもこ。
そのコントラストも良い味です。

丘ではコスモスとコキア、ススキや月見草も見られ、
秋の風景満喫でした。

そんな風景の一部を…。












結局公園内の他の場所を周ることなく
閉園時間ギリギリまで、ずっとみはらしの丘にいて
帰りもバスに乗ってゲートまで。



あたりはすっかり暗くなっていました。

ゲートを出たところで
愛想の良い、兄弟ちびにゃんこ発見。


広ーい海浜公園を1時間やそこらで全部回るのはちょっと無理なので、
次回来られるときがあったら1日かけて回りたいと思いました。

帰りは再び水戸駅にもどってレンタカーを返し
駅で納豆と干し芋のお土産を買って、
そゆるさんとお別れをし、電車で帰路につきました。

川越プチ旅行記☆後編

2014-09-23 13:02:28 | お出かけ
うっちー誕生日記事を先にアップするために、
こちらを予約投稿しといたら、そんなことすっかり忘れて写真だけアップされてました^^;
アセアセ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

仕切りなおして川越プチ旅後編です。(川越プチ旅行記☆前編)

次の目的地に行く途中、巨大なウサギに出会いました。

何者でしょうね?

こちらは川越市立博物館の脇にいたネコさん。

近づいたら速攻で逃げられました^^;

さて、本当は「川越城本丸御殿」っていうのに寄っていきたかったのですが、
歩いても歩いても目的地が見当たらず。
(※さっきHPで確認したら川越市立博物館の向かい側だったようです。さすがガイドブックをもたない旅

雨もちょっと降ってきたのでそちらはあきらめて、少し遠回りになってしまったのですが、
「川越氷川神社」へ。
大きな鳥居です。





なんだかオレンジTシャツの人を追っているみたいですが、見知らぬ外国人さんです。
手に提げた川越名物の大きな麩菓子が、なんだかフランスパンのようでオシャレ^^

          ↑こういうの

本殿でお参りを済ませて振り向くと、
大量の真っ赤な魚のようなものが入ったタライが。

実はコレ、おみくじなのですが、
魚釣りみたいに竿で釣り上げられるようになっています。

こうしてみるとかわいいですね。

神社の奥に絵馬をかけるトンネル状の場所があったのですけど、

これだけ並ぶと圧巻です

川越氷川神社は緑も多くてしっとりと落ち着く場所でした。


帰りにもういちど蔵造りの町並を通ってお店などを見ながら駅の方まで向かおうと思いましたが、
あいにく雨が本降りになってしまいました(=_=)
さすが、雨女です
近くのカフェに避難してアップルパイとコーヒーのセットをいただきました。

雨も小降りになって外に出ると見えたのがこちらの建物。

さいたまりそな銀行です。
江戸情緒あふれる街の中にでーんと建ってます。

街から少しはずれたところにあった玉子焼きやさんの看板。

巨大玉子とフライパン。

駅に戻る途中目に入った蓮馨寺(れんけいじ)というお寺にもお参りしました。

写真はとらなかったのですがこちらには「おびんずる様」という撫でると病気が治るという像がありました。
たくさん撫でられたみたいでところどころハゲチョロになっていましたが、頑張ってました。

そしてこのお寺にいたネコさん。



モデルみたいにキリリとポーズをきめてくれました。
お寺とネコは似合いますね。

江戸情緒と大正浪漫と神社仏閣とネコとのふれあいが楽しめた川越での1日でした

川越プチ旅行記☆前編

2014-09-21 01:00:00 | お出かけ
東京ゆかりの地巡りの前日、
私は埼玉県川越市にいました。

この1ヶ月ほどで京都・神戸・東京と(私にしては)お出かけしすぎですが、
先日購入した青春18きっぷを期間中に消化しなければなりません
と、いう訳で行先をかねてから行こうと思っていた川越にし、プチ旅を決行です。

今回はゆっくり10時頃家を出発。
電車に乗って2時間ほどで川越駅に到着しました。

駅に降りると駅前で男子高校生何人かが呼び込みをしていました。
どうやらこの日は地元の川越高校の文化祭らしいです。
川越高校といえば「ウォーターボーイズ」というタイトルで映画やドラマにもなった、
男子シンクロチームを生んだ水泳部がある学校。
そちらにも少し興味がわいたのですが、裸の男子は誰かさんのせいでお腹いっぱいなので(笑)、
普通に街歩きをすることに。

駅で地図をもらって歩きます。
今回はそんなに下調べもしていません。
目的をもたないぶらぶら歩きです。

歩いていたらさっそく「川越八幡宮」という神社があったので寄ってみました。

すごく大きな銀杏の木がありました。

巨大なアフロヘアみたいな木でビックリしましたが、
どうやら雄株と雌株がくっついた珍しい縁結びの木らしいです。

いいご縁があるといいですね~

…と思いつつ、お参りをすませて神社の外に向かって歩いていたら、
聞こえてきためっちゃかわいい声


いたいた声の主さん。


さっそくのステキな出会いです


ふたたびてくてく歩いていくと
映画のセットみたいな街並みに。


‘大正浪漫夢通り’という商店街です。

大正時代にタイムスリップしたみたいですね。

商工会議所も大正浪漫。


こちらは書店。渋くてかっこいい佇まいです。


‘大正浪漫通り’からさらに北へ歩いていくと
今度は江戸時代にタイムスリップ。

川越といったら思い浮かぶのはこの街並みですね。

…!

何者ニャ
かつおぶし屋さんのゆるきゃらでしょうか。
このお店のおにぎりがおいしそうでした。

路地に入ると川越のシンボル‘時の鐘’



そしてその時の鐘近くのお店で、
川越名物サツマイモを使ったおだんごをいただきました。

こちらはバターしょうゆ味。
あつあつで香ばしくておいしい~

軽い腹ごしらえをしたら、ノスタルジックな街並みを後にして
今度は少し遠くへ向かって歩きます。

後編につづく。

京都・神戸の旅☆その11 ―最終日神戸満喫編―

2014-09-08 22:43:53 | お出かけ
4日目、最終日。

前日は体力と時間に負けて神戸観光できなかったことがあまりにも悔しく
せっかく来たのになんの思い出もないのも…と思って、
付けるつもりのなかったホテルの豪華朝食をつけてみました。

朝7:00~なので朝一でレストランに行ってみたら、一番乗り。
ビュッフェ形式です。

見えにくいけど、右下にあるメイプルフレンチトーストがおいしくて、
おかわりしてしまいました。

さて、食事を終えてAM8:00前。
出発までまだ少し時間があるので、ホテル周辺を散歩することにしました。

ホテルからは有名な生田神社がすぐ近くです。
せっかくなので、お参りに。

朱塗りが色鮮やかな生田神社の本殿。
豪奢な雰囲気を醸し出しています。

こちらの神社には水につけると文字がでてくる「水みくじ」というのがあったので
やってみようと思ったのですが、聞いてみると販売が9:00~だとか。
まだ1時間ほどあります。

9時までここらへんで時間をつぶそうかとも思ったけど、
生田神社を参拝したら、ちょっと気力が湧いてきました。

うーん。
よし、再び上ってみましょうか、あの坂を…。

ということでまた異人館街への坂に挑むことにしました。
歩き出してみると、昨日の夜よりは足取りが軽いです。

昨日とは少し違う道を通ってみると、現れた異国風の建物。

神戸ムスリムモスクです。
白地にレースみたいな装飾がすごくステキでした。

写真は撮れなかったけど、横からみたところもおもしろいです。
なんだかここだけタージ・マハール。

さらに坂を上ります。

何かのお店でしょうか、ステキなトールペイントの扉。

思わずパシャリ。


お、やっと知っている建物発見!
萌黄の館です。

まだ早いので中には入れませんが、ようやく神戸に来た実感が…!

見上げるとこちらもどこかで見たことある、
風見鶏の館。


二つの建物の間の小さな公園では、
楽器を演奏する人たちがいました。



このネコさんいい表情。

風見鶏の館の脇の道から北野天満神社まで登ってみました。

神戸が一望できる最高の眺め!

その後、有名な「うろこの館」とかもみられるかな~と思って
えっちらおっちら坂道を登ってみましたけど、
みんな中に入らないと建物が見えないつくりになっていて
無駄骨でした~^_^;

帰り道でまたオリエンタルな建物に遭遇。
ジャイナ教の寺院だそうです。


ホテル方面まで戻ると、だいたい9時。
水みくじ販売開始の時間です。
と、いうことでおみくじをいただいて、
本殿裏の森に行ってみました。


森の中を流れる小川で水に浸してみます。

おみくじは中吉。
黄色が吉、オレンジが大吉ってうっちーのラッキーカラーそのまんまですね(笑)

そんなわけで旅の最終日、
出発時間まで、なんだかんだで神戸を満喫することができました。

それからホテルに戻ってチェックアウトし、三ノ宮駅へ。
三ノ宮から再び12時間電車に揺られ、22時過ぎに無事家に到着したのでした。

・*∴・。∵*★。.・・★∴*∴★・・.。★*∵。・∴*・.*.・・∴★∴・・.*

これで、京都・神戸への旅編は終わりです。
1日1日が充実した、とっても楽しい旅でした(^O^)

長くなってしまいましたけど、読んでいただいてありがとうございました。

そしてこの長い記録を書いている間に、他にも楽しいことをする機会があったので
またいずれアップしたいと思います。

京都・神戸の旅☆その10 ―初めての神戸編―

2014-09-05 21:51:47 | お出かけ
タイトルにも書いてあるので、もうお分かりと思いますが、
最後の1泊は神戸に泊まることにしました。

京都駅からJR東海道山陽本線新快速に乗って50分でJR三ノ宮駅に到着。
神戸というか、兵庫県初上陸!

予定では14時くらいに着くはずでしたが、
京都での時間がおしてしまい、結局17時近く。

さっそく予約したホテルに向かいます。

…ところが!

見ていた地図がどうやら南北が逆になっていて、
駅から山側に行かねばならないところ、海側に行ってしまったのです。
東西も当然逆なので、目的地とは真逆の方向に歩いていたのですね

あまりにも到着しないので、近くのコンビニで聞いてようやく間違いに気づきました^^;

三ノ宮駅に到着してから約1時間。
やっと…やっとホテルに到着

3泊目の宿泊先は、1、2泊目とかなり方向性の違うブリティッシュ風。
ホテルトアロードさんです。


レセプションカウンターには英国風くまさん。
足裏をみるとHarrods製?


ビートルズの音楽が流れるエレベーターに乗って
着いたお部屋はこちら。
イギリスらしいシンプルで重厚な感じですね。

今回は嬉しいことにバス、トイレと冷蔵庫がついている(笑)

さて、この時点でもう18時。
当然観光地はどこも閉まっています。

でも少しくらいは神戸に来たという実感をあじわいたい
ということで、へとへとになった体にムチうって、
北野異人館街まで歩いて行ってみることにしました。

しかし、しばらくして後悔。
何でしょうこの坂道の多さは。
ああ、私は神戸の街をなめていました(T_T)

それでも坂道を登り続けてやっと
洋館らしきものが…!


でもどなたかの普通のお宅かも…!


ただのレストランかも…!


もうここで体力の限界となり断念。

どこかに外食しに行く気力もなく、
坂道を下っていったら駅についたので、
駅で夕食を買って部屋で食べることに。

まあ、神戸らしいといえば神戸らしいごはん。
551蓬莱の豚まんとぎょうざ。

美味しかったですけどね。

食後はベッドに倒れ込み
そのままぐーすか寝てしまいました。

これじゃ普段の生活と変わりがありませんね