自宅最寄り駅を7時30分に出発。

9:25 ゆうさんは念願の初高尾山にわくわくしてます。

9:35 えんりこは中学の遠足で登りましたが、稲荷山コースは初めて。

9:50 木かげが続きます。

10:05 見晴台。花粉症のえんりこはマスク着用で登山です。

10:35 高尾山山頂(599メ-トル)でランチタイム。

11:25 高尾山からぷち縦走開始。

12:00 一丁平。

12:15 城山(670メートル)山頂。なめこ汁であたたまります。

13:20 高尾山に戻り、1号路で下山開始。

13:40 高尾山薬王院でお参りと観光。ゆうさんはお金を洗ってます。

14:45 びわ滝へ寄り道。険しい登山道を往復します。

15:20 ケーブルカ-の高尾山駅到着。黒豆餡の天狗焼きは美味!

15:45 1号路は舗装が続きます。
16:00 高尾山口に戻ってきました。お蕎麦食べて帰りま~す。
ヤマレコ↓

9:25 ゆうさんは念願の初高尾山にわくわくしてます。

9:35 えんりこは中学の遠足で登りましたが、稲荷山コースは初めて。

9:50 木かげが続きます。

10:05 見晴台。花粉症のえんりこはマスク着用で登山です。

10:35 高尾山山頂(599メ-トル)でランチタイム。

11:25 高尾山からぷち縦走開始。

12:00 一丁平。

12:15 城山(670メートル)山頂。なめこ汁であたたまります。

13:20 高尾山に戻り、1号路で下山開始。

13:40 高尾山薬王院でお参りと観光。ゆうさんはお金を洗ってます。

14:45 びわ滝へ寄り道。険しい登山道を往復します。

15:20 ケーブルカ-の高尾山駅到着。黒豆餡の天狗焼きは美味!

15:45 1号路は舗装が続きます。
16:00 高尾山口に戻ってきました。お蕎麦食べて帰りま~す。
ヤマレコ↓
昨年に続き2回目のピュアグライド大原キャンプ。
http://www17.plala.or.jp/pureworld/
山菜料理と熊汁が美味しい民宿「才七」さんに前日から宿泊してます。
http://www3.ocn.ne.jp/~sai7/
大原スキー場は営業が7時30分~14時半まで。

7時20分にリフト乗り場集合です。
ゆうさんは昨年、肉離れで早々にリタイアしたので、今年こそは完走せねば!

昨日は雷雨だったみたいですが、日曜のお天気はまあまあ。
http://pureglide.blog36.fc2.com/
↑ピュアのブログにえんりこの滑りがアップされてます。
なかなかレーサーっぽく滑れません。。
キャンプ最終日の日曜は晴れ。コースに亀裂や穴が空いてます。

無事?終了。

N山君は絶好調でした。来年こそはレースに出てね!

雪解け水が勢いよく流れています。春ですね。
http://www17.plala.or.jp/pureworld/
山菜料理と熊汁が美味しい民宿「才七」さんに前日から宿泊してます。
http://www3.ocn.ne.jp/~sai7/
大原スキー場は営業が7時30分~14時半まで。

7時20分にリフト乗り場集合です。
ゆうさんは昨年、肉離れで早々にリタイアしたので、今年こそは完走せねば!

昨日は雷雨だったみたいですが、日曜のお天気はまあまあ。
http://pureglide.blog36.fc2.com/
↑ピュアのブログにえんりこの滑りがアップされてます。
なかなかレーサーっぽく滑れません。。
キャンプ最終日の日曜は晴れ。コースに亀裂や穴が空いてます。

無事?終了。

N山君は絶好調でした。来年こそはレースに出てね!

雪解け水が勢いよく流れています。春ですね。
iceteeの奥志賀にゆきじろう組の参加はゆうさんとえんりこの2人だけ。

今週は春スキーらしい暖かい気候で、ワックスをかける気になります!
土曜は1本勝負です。新しい板のゆうさんは・・・。

コンテ・デ・ネイジュは食事がとても美味しくて、大好きな宿。
http://homepage2.nifty.com/oku-comte/index.html

チューンUPルームも格好いいです!
日曜も晴天。

2本勝負ですが、奥志賀はレベルが高くて、全く歯が立ちません。
1本目からもっと頑張ればよかったと、毎年反省してるような・・・。
http://www.icetee.net/cup/index.htm

今週は春スキーらしい暖かい気候で、ワックスをかける気になります!
土曜は1本勝負です。新しい板のゆうさんは・・・。

コンテ・デ・ネイジュは食事がとても美味しくて、大好きな宿。
http://homepage2.nifty.com/oku-comte/index.html

チューンUPルームも格好いいです!
日曜も晴天。

2本勝負ですが、奥志賀はレベルが高くて、全く歯が立ちません。
1本目からもっと頑張ればよかったと、毎年反省してるような・・・。
http://www.icetee.net/cup/index.htm
ゆうさんとえんりこは今年初のGS大会のためシャルマン火打へ。
この週末は春の嵐で天気が大荒れの予報。明日はリフトが動くかな~?
http://www.icetee.net/cup/index.htm

今回は金曜日から現地入りすることができました。
柵口(ませぐち)温泉の山城屋さんに宿泊。
http://www.torakichi4th.com/

土曜の第1戦は1本勝負。小雨の中、大会スタート。
えんりこのクラス女子2部は参加者4人だけ。

今年はN野夫婦も参戦してます。

ゆうさん、スタート。
でも、すぐに板がはずれちゃって、気合いのスイッチバック。。

えんりこが女子2組で、初優勝です。ラッキーでした~!

ゆきじろう組大活躍です。K子さんは2位で、てつさんも3位!

明日もがんばるぞ~!
日曜の第2戦は2本勝負です。

てつさんはライバルがいなくて、ちょっとさびしい??

ゆうさんは今日こそ、えんりこをまくるのだ!

2本目が始まる頃から、晴れてきました~。
えんりことてつさんは2位、K子さんも3位です。

帰りにカンダハーに寄り、ゆうさんのGSを購入!
来週はがんばってね。
この週末は春の嵐で天気が大荒れの予報。明日はリフトが動くかな~?
http://www.icetee.net/cup/index.htm

今回は金曜日から現地入りすることができました。
柵口(ませぐち)温泉の山城屋さんに宿泊。
http://www.torakichi4th.com/

土曜の第1戦は1本勝負。小雨の中、大会スタート。
えんりこのクラス女子2部は参加者4人だけ。

今年はN野夫婦も参戦してます。

ゆうさん、スタート。
でも、すぐに板がはずれちゃって、気合いのスイッチバック。。

えんりこが女子2組で、初優勝です。ラッキーでした~!

ゆきじろう組大活躍です。K子さんは2位で、てつさんも3位!

明日もがんばるぞ~!
日曜の第2戦は2本勝負です。

てつさんはライバルがいなくて、ちょっとさびしい??

ゆうさんは今日こそ、えんりこをまくるのだ!

2本目が始まる頃から、晴れてきました~。
えんりことてつさんは2位、K子さんも3位です。

帰りにカンダハーに寄り、ゆうさんのGSを購入!
来週はがんばってね。
八ヶ岳の赤岳を目指します!
メンバーはクニさんとその後輩のTくんIくん、ゆうさん、えんりこの5人。

7:00 天女山(標高1528m)を出発。

まさに秋晴れ。気持ちいいなあ。

7:15 天ノ河原で上着を脱ぎます。

8:55 富士山も見えます。

9:30 権現岳?

9:45 ピークは遠いな~。

10:10 ノンストップでがんがん登ります。

10:15 権現岳(標高2715m)到着。

10:25 富士山は絵になりますなあ。

10:50 勇者クニヒコとその仲間たちが稜線を進みます。

11:00 長~いハシゴ登場。

11:50 30分間キレット小屋で休憩。ぽかぽか陽気で、Tくんはお昼寝みたい。

13:10 くさり場の連続。いつの雪かな~?

13:20 はしごにも慣れてきました。

13:35 振り返ると富士山。


14:00 赤岳(2899m)登頂! 15分程休憩して下山開始。

17:00 ゆうさんとIくん、足をひきずりながらの下山です。がんばれ~。


夕暮れ時の富士山もきれい。

18:00 牛首山からは笹で足元が見えず、ペースダウン。
最後はサンメドウズスキー場をトラバース。
18:30 美しの森ファームたかね荘に到着。ゆきじろう号をデポしておいて良かった~。
甲斐大温泉パノラマの湯で汗を流します!
http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/panorama.htm
清里萌木の村「ROCK」で夕食。ビールもどきで、ぷち乾杯!
http://www.moeginomura.co.jp/ROCK/
ヤマレコ↓
<object type="text/html" data="http://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/ymap_iframe.php?did=239502&graph=1&w=480&h=320&lat=35.94704825&lon=138.3879238&minlat=35.9228356&minlon=138.3593136&maxlat=35.9712609&maxlon=138.416534" width="500" height="600">
</object>
メンバーはクニさんとその後輩のTくんIくん、ゆうさん、えんりこの5人。

7:00 天女山(標高1528m)を出発。

まさに秋晴れ。気持ちいいなあ。

7:15 天ノ河原で上着を脱ぎます。

8:55 富士山も見えます。

9:30 権現岳?

9:45 ピークは遠いな~。

10:10 ノンストップでがんがん登ります。

10:15 権現岳(標高2715m)到着。

10:25 富士山は絵になりますなあ。

10:50 勇者クニヒコとその仲間たちが稜線を進みます。

11:00 長~いハシゴ登場。

11:50 30分間キレット小屋で休憩。ぽかぽか陽気で、Tくんはお昼寝みたい。

13:10 くさり場の連続。いつの雪かな~?

13:20 はしごにも慣れてきました。

13:35 振り返ると富士山。


14:00 赤岳(2899m)登頂! 15分程休憩して下山開始。

17:00 ゆうさんとIくん、足をひきずりながらの下山です。がんばれ~。


夕暮れ時の富士山もきれい。

18:00 牛首山からは笹で足元が見えず、ペースダウン。
最後はサンメドウズスキー場をトラバース。
18:30 美しの森ファームたかね荘に到着。ゆきじろう号をデポしておいて良かった~。
甲斐大温泉パノラマの湯で汗を流します!
http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/panorama.htm
清里萌木の村「ROCK」で夕食。ビールもどきで、ぷち乾杯!
http://www.moeginomura.co.jp/ROCK/
ヤマレコ↓
<object type="text/html" data="http://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/ymap_iframe.php?did=239502&graph=1&w=480&h=320&lat=35.94704825&lon=138.3879238&minlat=35.9228356&minlon=138.3593136&maxlat=35.9712609&maxlon=138.416534" width="500" height="600">
</object>