goo blog サービス終了のお知らせ 

雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

ケルトの渦まき

2009-06-12 16:54:10 | 思い感じる事

お守り袋の蔓のデザインがしっくりいかず、渦まきのデザインを考えていたら、ケルトの渦まきにはまりました。渦まきには、古代から母親の子宮の象徴と考えられ、生まれくるという意味と、そこに引き込まれて死ぬという、二つの意味を持ち、輪廻転生の象徴のようです。世界中の守護神には、渦まきが彫られ、日本の縄文土偶の女神にもうずまきが描かれているものが多いそうです。私のお気に入りの渦まきスプーン。以前、ハリーポッタの映画の食事のシーンに使われいましたが、ケルトのデザインなのですね。ビーバーファーのロゴマークにもスパイラルがデザインされ、私は渦まきに縁があると、この渦まきをお守り袋に取り入れてみよう。この絵のタイトルは迷路のようなカスバかなと、以前は思ったが、土蔵の荒壁のヒガキの紋様が、ケルトの渦まきと、直接外観が似ているわけではないけれども、何処かわたしたちの魂の深層でつながっているのではないかという記事を見て、小泉八雲もアイルランドの出身と知り、もうひとつ、ヒガキの模様も考える事にした。今日はケルトで頭が一杯になり、エンヤでも聞こうかという、気分です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 右脳、左脳 | トップ | 兎とねずみ »
最新の画像もっと見る

思い感じる事」カテゴリの最新記事