goo blog サービス終了のお知らせ 

雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

アップデート出来ない、学歴や常識

2018-07-11 18:27:38 | 落合陽一の感性

髪を切りにツレの一軒家に行く

7年前の水害で杉山が崩れ、一面コンクリートで固めた

地元の業者はここまでしなくても、、、行政は決まった事だから、、、

歩道のコンクリートには既に亀裂が入り、年中水が流れている箇所もある

今日はもう一箇所、土も混じった水が流れ、滑りそうに成った


落合陽一さんの動画で、アップデートという言葉が良く出てくる

システムや情報を最新のモノにする事だけれど

免許証は3年か5年で更新するが、学歴は一生そのまま

20年、30年経っても、大学卒が有効なのは、常々疑問を感じていた

時代が変われば、環境も変わるのに、価値観も少しづつ多様化して来ているのに

いつまでも変わらない、世間の常識もある


少子化対策で、子育て支援も大事だけれど、人口が減っても良いシステムに

産業転換する必要があると思うのが、それがAIを学ぶと良くわかる

消費経済を推進して、既得権益を守ろうとする今のシステムや

高学歴優遇も、教育産業へ税金を流し、思考停止の人を増やしている

十津川村はエコシステムに変換できるチャンスだったけど

税金の仕事作りの場となり、人口減少は進んでいる

ツレが私の髪を切っている間、静かに待っている愛犬ピース

8月で5歳になる、以前はキャンキャン煩かったけど、すっかり落ち着いた

犬は嗅覚と聴覚だけで生きている、ツレにとっては守り神のような存在

いつもご主人様を観察しながら、アップデートして賢い


私も来週末(21・22日)の箕面での展示

いつものように考えていたけれど、アップデートを試みる

ミカリギャラリーと同じ敷地内の、おしゃれ雑貨 縁・小屋が

2日間、雪姫鳥 shop になります

課題は集客と思っていたけれど、誰が来るのか楽しみだし

商品別にビジネスが動いているので

丁寧な仕事とオリジナリテイを大切にすれば、ご縁は必ずあると思う

 

 


 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 産業転換ルネサンス | トップ | デジタルコミュケーション ... »
最新の画像もっと見る

落合陽一の感性」カテゴリの最新記事