すっきりしない日ですが、草引きには丁度良く、朝から2時間、気分はすっきり。
気がつくと、もう夏休み、甲子園へ向けての地方大会も中盤です。いつもは、奈良大会の中継を見て、十津川高校を応援するのですが、今年は忙しく、他の事に気をとられ、すっかり忘れていました。先週、12日の2回戦、シード校の法隆寺国際高校を、延長13回、逆転さよならで、勝利したとの事、見たかった!!!!。おそらく、十津川高校野球史に残る、一戦だったと思う。
昨日は、天理高校との3回戦。奈良は2強で、毎年、天理か智辯学園 が甲子園に行きます。結果は5回コールドでしたが、最後まで堂々としていて、私も勇気をもらいました。飛び散る汗がいいですね、私も久しぶりに、昨日は8K走りに行きました。
何事にも一生懸命、それも変な欲ではなく、ただただ無我夢中にがんばる姿はいいですね。大人になっても、こういう気持ちは持ち続けたいと、思いました。
これは、多分ノリウツギ。ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木。樹皮内皮の粘液が、和紙つくりの糊に使われると、図鑑に記載されている。
家の下に見える、山あじさい。紫陽花もいろいろあって、ユキノシタ科と初めて知った。
ところで、十津川村では、中学校の講師を募集しています。http://www.vill.totsukawa.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1798&TSW=upqqbef
国語の先生です。詳しくはサイトを御覧下さい。
十津川村、杉本商会の山の紅茶でティータイム。番茶よりまろやかで、飲みやすく、苦味もない。和のスイーツが欲しくなる。そう言えば、最近、スイーツを焼いていないので、何もなく、ちょっと口寂しい。
風はあるが、初夏のさわやなな一日。日本の政治はどうなるのか?ちゃんと国の為に働いて下さい。
風はあるが、初夏のさわやなな一日。日本の政治はどうなるのか?ちゃんと国の為に働いて下さい。
久しぶりに、十津川に住む友人に逢った。私達より一年位に早く、十津川に移り住んでいる。趣味、嗜好が近いので、雰囲気が似ているのか、彼女とよく間違えられたりする。お茶を手作り、販売をしていたり、杉玉も作っている。
杉本商会 十津川 で検索してみて下さい。中々、凄い創作力、彼は家も自分で建てました。
杉本商会 十津川 で検索してみて下さい。中々、凄い創作力、彼は家も自分で建てました。
世界遺産に登録されていなくても、日本は山岳地帯だから、山の道は数多くあると思います。十津川村にも、車道を離れると多くの山道が残されています。昔は尾根から尾根へと歩いて、人や物が往来していたと聞きます。時々、歩いてみますが、常緑の植物も自生していたり、杉が多くて少し暗いですが、ひんやりと昔の人の息づかいが聞こえそうで、いい時間を過ごせます。昨日の夕方のニュースで、世界遺産に登録されている熊野古道に、JR西日本の、落石防止の金網工事の資材を運ぶモノレールが設置され、古道の石垣の一部が壊されていたという、報道がありました。業者が断りなく設置したとの事ですが、土地や山は所有者がいるのに、勝手に入って工事をしていいのだろうか?世界遺産でなくても、おかしい現実です。
三寒四温ですね。とても暖かくお布団も干せて気持ちの良い日が続きます。車で20分位下ると湯泉地(とうせんち)温泉、泉湯と滝の湯のふたつの公衆浴場があります。滝の湯はリニューアル中なので泉湯に行ってきました。慢性婦人病に効くので、更年期の人にはお勧めです。お肌もすべすべになって、癒され、編み物で固まった筋肉もほぐれます。日本に生まれて良かったと思える瞬間です。春もそこまで来ているような陽気でした。