goo blog サービス終了のお知らせ 

光の未来へ

自閉症の長男、光とサンフランシスコから。

ボーリングソーシャルグループ

2023-06-03 20:56:00 | 自閉症
今日は夏らしい日でした。
数日前に知り合いからテキストが来て、土曜日から新しくボーリングチームができるから参加しませんかと誘いが来ました。
以前は週末のサービスを使っていましたが、現在は何もないのでとりあえず参加してみようと
光を連れて、私たち夫婦は、会場のボーリング場に向かいました。
集合時間より早めに着きました。アシスタントの人たち、参加者たちも、ちらほら。
しかし、このチームをオーガナイズする人が見当たりません。自閉症の人々がただ待つのはとても大変なことです。今日の参加者でひかると同じところに通っている子は、数人で他の参加者は初めて会う人たちばかりでした。
この近所に、これだけのスペシャルニーズの人々が暮らしているのも驚きでした
年齢層もとても広く、多分20歳位から50歳位まででしょうか。
かなり遅れてやっとゲームはスタート。
高機能の人たちは、それぞれかなりの個性を抱えながら楽しんでプレイしていました
自分の靴とボールを持参して参加する人もいて、彼らはボーリングが大好きなんだろうな。
高機能の子たちの親は送り迎えをするだけで、この一部始終を見てはいません。
このような会に参加するなら、持ち回り制で、もう少しボランティアのお母さんたちが必要なんじゃないかと私は感じました。

1人の男の子はずっと動き回っていました。お母さんは息子になんとかボーリングをさせようと必死になっていました。ブラインドの男性もいて、お母さんが一緒にボールを投げていました。
この集まりを立ち上げたお母さんJenniferはとても感じの良い方でした。その人には、多分双子の女の子と男の子がいました。女の子はとてもハイパーでケラケラ笑い、彼女、専門のお世話係のお姉さんがいて、何とか彼女はプレイをしていました。
しかし、男の子のほうはずっと椅子に座ったまま手に気持ちを落ち着かせる数珠のようなもの握って、もう片方の手はお父さんの手を握って、ただただぼーっと座っていました。
このご家庭は、自閉症の子を2人も抱えて、それも1人はかなり重症でもうなんて言っていいのか大変さがわかる分、そんな中、このお母さんはこの会を立ち上げ、なんて強いお母さんなんだろうと。。自分の子供たちの未来のため大変だけど、このチームを作ったんだろうなぁなんて偉いんだろう。もう少しこのボーリングがスムーズに進むよう、私も何かお手伝いしないとなと思いました。
ひかるのチームにいたニックくんには、付き添いの人がいて、自分の順番がよくわからないのか、ずっとそわそわしていて、付き添いの人はよく面倒を見ていました。
付き添いの人は、黒人の人でとっても気のつく良い方だったので、いろいろ私が話しかけ、なぜ彼のサービスをしているのかなどなど、たくさん質問して良い情報を得ることができました。
ひかるは後半から知らない人たちの中でとっても疲れてしまったようで、私のところに来て頭が痛いから帰りたいと訴えてきたので残念ですが、途中で帰宅しました。
これから毎週土曜日できれば参加したいと思っています。






Specialニーズの子たちの世界はとても変わっていて、きっと一般の人たちから見たら不思議な人たちに見えるでしょう。
しかし、当事者はその時、その時を一生懸命生きています。
もし皆様の周りにそういう人たちがいたら、温かい目で見てもらいたいなと願います。


ピーターラビットを守ろう

2023-06-02 20:10:00 | ガーデニング
長いこと、犬を飼っていましたが、現在はペットはいません。唯一、庭に住み着いているのウサギを見るのが楽しみです。ところが家の周りには大きな木が多く、そこを住処としているカラスがいっぱいます。カラスは朝になると家の庭に来て、ウサギが葉っぱを食べているところをいつも狙っています。私が気がつけば追い払うのですが、そういつも見張っていられないので、カラスよけを調べてみるとふくろうが天敵だそうです。ネットで木に吊すタイプのものを購入してみましたが、頭の良いカラスはそんなものには騙されないよーと言わんばかりに完全無視で、またウサギを狙ってきました。
次に注文したのは、もう少しリアルなもの置物タイプで中に土を入れて倒れないようにできるものでした。今朝庭を見るとその置物の前で子ウサギが葉っぱをむしゃむしゃ食べていました。よかったよかった。今度は無事大きくなってほしいなぁ。



花粉症はマスクをするのが1番良いのですね。昨日から気をつけてちょっと庭に出るにもマスクをするようにしています。注文していた野菜を支えるトレリスが届いたので組み立ててつけてみました。しかし3個買ったきゅうりの苗が、風が吹き荒れたせいで所々折れてしまっていました。ダンボールで風除けを作ったのですが効果なし。次の作戦は大きくなりすぎたワイルドフラワーを収穫して苗の根元に敷いてみました。これで少しは元気になってくれると良いのですが、野菜を育てるのも難しいですね。6月だと言うのに毎日涼しい日が続いています。これでは野菜もなかなか大きくなりません。






また、野菜が育ったらお知らせします。


花粉症?風邪?

2023-06-01 15:36:00 | 花粉症

今年の冬は雨が多かった。その影響か今年の花粉はひどい。
毎年春には花粉症の薬を毎日欠かさず服用していた。しかしもう5月も終わりだったので、油断してお薬を止めていた。先週は毎日毎日風が吹き荒れていた。そんな中、庭仕事に精を出し思いっきり花粉を吸い込んでしまったみたい。
気がついた時は、喉のあたりがざらざらして大量に花粉を吸い込んでいたのが分かった。
慌て薬を飲んでみたものの、症状はどんどん悪くなり、鼻水がダラダラ。体中がだるく、乾いた咳が止まらなくなりました。もしかしてこれは風邪?
と思い、ネットで調べていると風邪の場合、鼻水は色がある。私の鼻水が透明だったので、やはり花粉症だと思いました
花粉がお腹にまで入ったのか、胃がムカムカして食事も取れなくなりました。
白湯を飲み続け、1日中横になりやっと回復してきました。
コロナが終わり、マスクなしの生活でしたが、外に出る時は花粉を吸わないようにマスクは必須
若い頃は、アレルギーなどなかったのに。50を過ぎてから、だんだんと体のバリアが少なくなっているのでしょうか?




柏葉アジサイのつぼみがたくさん出てきました。



バタフライブッシュたくさんの蕾がついています

ワイルドフラワー、私の背より高くなってしまいました



ぶどうの実が初めてできてきました

冬のレモンは取り終え、新しく花が咲いてきました

りんご

新しく買ったブルーベリーの苗色づいてきました

最後に、最近編み上げたセーター。
今回は初めて毛糸を染色。ますます編み物が楽しくなりました。