「いだてん」で生田斗真さん演じる三島弥彦の父、三島通庸は精忠組の一員。そんか繋がりもあり一昨日来鹿。三島通庸は、家柄を侮辱され喧嘩に。その謹慎処分として薩摩川内市隈之城で20歳から3年間過ごしている。つながるつなげる。
— 堀之内 寛郎 (@h2o_ohhko) 2019年1月15日 - 18:37
鹿児島大百科事典(s56.9.20 南日本新聞社発行)によると1850(嘉永3)年同輩と争って隈之城の寺院に。1862(文久2)年に寺田屋事件に参加し謹慎。戊辰戦争では山陰、東北に転戦。明治維新後は都城地頭に抜擢される。西南戦争後は福島、栃木の県令、警視総監となる。
— 堀之内 寛郎 (@h2o_ohhko) 2019年1月17日 - 12:35
三島通庸は、寺田屋事件のとき西郷信吾とともに二階にいた。
— 堀之内 寛郎 (@h2o_ohhko) 2019年1月22日 - 22:01
わーーーい♪
— 西郷つん 【 公式 】 (@saigotsun) 2019年1月20日 - 12:12
くまモン大先輩の誕生祭につんも行けることになったぁぁぁ♡(=´∀`)人(´∀`=)
たのしみすぎて今からウキウキ♪
メインステージは要申込みで今日1/20までみたいだからみんな急いで〜(゚ω゚)… twitter.com/i/web/status/1…
@ryoheiheisuzuki 今日は南洲神社で、西郷どんの誕生日を祝って所縁の温泉地のお湯を献上して参りもした♨️ pic.twitter.com/qIdEuIv8bM
— たけどん(竹原 勇輝) (@takedon94) 2019年1月23日 - 21:34
@ryoheiheisuzuki 「西郷どん」を見て西郷さんに夢中になった息子が、お年玉で花を買い一昨日、南洲墓地にお参りに行きました。
— まさちゃん (@mahirumama) 2019年1月23日 - 21:45
翌日は、高千穂峰に登り我家は、今年も「西郷どん」が続いています! pic.twitter.com/ZcunY06WqY
それはそうですよね、
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月24日 - 09:07
命日だけでなく、誕生日も大事な日だから忘れちゃいけない日、
忘れられない日となりますよね
ちょっと逸れるけど、私も祖父母・曾祖父母とその兄弟姉妹、更に高祖父母と、家族・祖先の命日だけでなく誕生日まで、カレン… twitter.com/i/web/status/1…
今日1月23日は新暦で西郷隆盛公の誕生日ですね。
— 鈴木亮平 (@ryoheiheisuzuki) 2019年1月23日 - 21:27
1.2.3と並ぶこの日を、僕はこれから忘れることはないでしょう。
吉之助様、お誕生日おめでとうございます。
どうか安らかにお眠りください。 pic.twitter.com/grLPcezewF
NHK鹿児島で小松帯刀の特集やってたー✨
— かりん☆🍷 (@machi_karin0028) 2019年1月23日 - 18:46
現代でも十分通用するイケメンですって言ってた(^^)
黎明館で薩摩焼の展示やってるんだ。
黎明館行ったことないから行ってみよっかな〜 pic.twitter.com/fmcLkoLTvA
町田民部久成は一時期曾祖父の義兄でした。我が家と町田家の極々一部の人しか知らない事だけど。曾祖父の除籍謄本には「町田久成の次女」が養女で入っていたし、曾祖父の次姉は町田久成と明治17年9月離婚している。久成さん46歳、フデ39歳(… twitter.com/i/web/status/1…
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月24日 - 09:24
筆(フデ)と町田久成の事は以前からブログにも
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月24日 - 09:48
blog.goo.ne.jp/yuki_bins35/e/…
でもあまり手掛かりがない。明治時代に名越泰藏(なごやたいぞう)と改めた名越左源太時敏(又は時行)の次女・筆さんのご家族・ご子孫の方、ご覧… twitter.com/i/web/status/1…
@machi82175302 恐れ入ります。拙宅ブログ記事を貼っておきます。
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月24日 - 09:49
blog.goo.ne.jp/yuki_bins35/e/…
@yukie_nagoya 貴重な情報をありがとうございました(^^)
— 町田 明広 (@machi82175302) 2019年1月24日 - 09:42
戦国島津氏の戦史で欠かせないのが、二次にわたる日向の高城合戦。以前、地元の教育委員会の方から一般向けの小冊子をいただいていたが、小さいため行方不明になっていた。そしたら、本棚の大きな本に挟まれていたのを見つけた。何気に巻末の参考文… twitter.com/i/web/status/1…
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2019年1月21日 - 10:54
東京大学史料編纂所のデータベースを見ると、予想以上に古文書や古記録の影印がアップされているのに驚かされる。たまたま山科言経の『言経卿記』を検索したところ、全巻影印があるばかりか、紙背の影印まで載っている。同所所蔵だから可能だと思うが、ひと昔前には考えられなかったこと。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2019年1月21日 - 10:34
五代友厚は幕末維新史で重要なキーパーソンの一人であり、拙著『グローバル幕末史』でも多くのページを割いている。しかし、ほぼ無名に近く、せいぜい開拓使官有物払下げ事件での悪役で登場するレベルであった。soshisha.com/book_wadai/boo…
— 町田 明広 (@machi82175302) 2019年1月22日 - 20:27
続き)しかし、ディーン・フジオカが「あさが来た」で演じて「五代様」になったことで、五代人気に拍車をかけたことは疑いがない。幕末薩摩藩に縁がある私としては、「篤姫」での小松帯刀のブレーク同様、うれしい展開には違いない。鹿児島にとって、追い風の一つになった(^^)
— 町田 明広 (@machi82175302) 2019年1月22日 - 20:28
「あさが来た」まで五代さまのことは知りませんでしたし「篤姫」まで小松さまのことも知りませんでした。全然歴史には詳しくないけれど、時代劇ドラマで興味を持てたらそれも良いかなと思ってます。
— 大和乃いちご (@yamatonoichigo) 2019年1月22日 - 23:01
#五代友厚 #小松帯刀 twitter.com/machi82175302/…
#大阪証券取引所 の前には五代さまの像もあるのに。何度も前を通っていたのに全然気付きもせず。近くには素敵なお店もあったりするから😆昨年ですが友達誘って行ってみました。関西の経済を盛り上げてください、五代さま💓
— 大和乃いちご (@yamatonoichigo) 2019年1月22日 - 23:09
#五代友厚 #北浜 pic.twitter.com/m6AIaNtuIF