大阪上陸2日目は、「海遊館」へ向かいました。
ここには、ジンベエザメがいるとの事で、期待に胸膨らんでいました。


海遊館は7階建て。
結構大きな建物でした。
入り口にはジンベエザメのオブジェもあります。
やっぱり、ここの目玉なんだろうね。
こんな大きなところにどんなお魚さんたちがいるんだろう。
わくわくは止まりません!!
さて、中に入るとすぐのところにある、水のトンネルが私たちを出迎えてくれました。

長いトンネルではないけれど、上を泳ぐ魚たちはとっても不思議な感覚でした。
このトンネルを抜けると、エスカレーターで、7階まで一気に上ります。
そこから、順繰り下に降りていく形でお魚さんたちを見ることが出来ました。
いろんな魚たちを生息地ごとにをエリア区分してあって、
それを再現してあるって感じで見ることが出来ました。
中でも印象に残ったところをご紹介。


熱帯雨林に住む魚たち。
中でも強烈だったのが「アロワナ」でした。
もちろん、本物を見るのは初めて。
想像以上の大きさに、本当にびっくりしました。
このエリアの魚たちはとにかく大きくてちょっと不気味な雰囲気。
小さい子は怖いと言って泣いているほどでした。
でも、魚たちの大きさには圧巻でした。
あと、どこのエリアか忘れちゃったんですが、初めて見る光景がありました。

イルカなんですが、この子、ホースの水を飲んでたんです。
こんなふうにして水を飲むイルカの姿は初めて。
それにしても、器用に飲んでいました。
2.3階ほど下ったところに、ついに出現しました!!
大きな大きな水槽です。
その中で悠々と泳ぐ姿・・・もうカンゲキです!!!


意中の「ジンベエザメ」登場です!!
名前は「海(かい)くん」です。
先代が亡くなってしまったので、この夏からお目見えです。
海くんはまだ子供なので、小さいそうです。
って、ジンベエザメなんで、他の魚たちに比べたら全然おっきいんだけどね。
ぐる~っと水槽の中をゆっくり泳ぐ海くん。
周りにはちっさい魚たちがついて回ってました。
とにかく、かわいくて、おおきくて、すごい感動しました。
その海くんが泳ぐ水槽にはこれまた初めて見るお魚が泳いでいました。


なんと、「マンタ」であります。
これまた初めて見たよぉぉぉ。
水の中を飛ぶように悠々と泳ぐマンタ。
お腹のとこにはコバンザメもひっついています。
すごいなぁすごいなぁ。
あと、こちらも初めて見ました。

「マンボウ」です。
剥製は何度か見たことがあるんですが、泳いでるのは初めてみました。
大きくてかわいくてたまりませんっっ。
このマンボウなんですが、かなりデリケートらしく、写真はフラッシュ禁止なんです。
それに、まっすぐ泳ぐらしく、ほっとくと壁にぶつかるらしいです。
なんで、周りには網がしてありました。
あと、「クリオネ」も期間限定で展示してありました。
クリオネはもっとデリケートらしく、撮影は禁止。
でも、この目に焼き付けてきました。
本当に小さくて、キラキラしていました。
海遊館は建物が大きいせいか、1個の水槽でも、
上から、真ん中から、下からと、色んな方向から見れました。
日ごろ見れない視点から見ると、魚たちの見たことない姿が見れて、
本当にカンゲキです!!
大きなお魚たちのゆっくりまったりした泳ぎに、しばし、時間を忘れてしまうほど。
本当に癒しと言った感じでした。
ちび子とすっかり夢中になってお魚たちと戯れた1日になりました。