goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語教師ブラジル奮闘記

ブラジル生活裏話

翻訳作業について

2011年05月25日 15時14分35秒 | ポルトガル語
 ここのところ、翻訳の仕事が立て続けに舞い込んだ。    ありがたいことである。    翻訳の仕事において、一番大切なのは2つあると思う。翻訳の正確さと日本語としての読みやすさである。    翻訳された文がいくら原文に忠実で正確であっても、日本語として読みづらかったり、理解しにくければ悪訳と言える。    逆に、日本語として読み易くても、意訳 . . . 本文を読む

口語的なポルトガル語で文章を書くには

2011年04月30日 14時38分52秒 | ポルトガル語
 先日、このブログ上で日本在住のブラジル人のブログを紹介した。  管理人のJさんはもう10年以上日本に住んでいるが、ブラジル人の視点から日本文化や最新の日本のニュースをポルトガル語でレポートしており、非常に興味深い。  僕は新聞上の記事や仕事上のレポート、翻訳の仕事の原文のポルトガル語の文章は読み慣れている。でも、ブラジルの小説などは全く読まないし、ブログなどで使われる日記調の記事を読むこ . . . 本文を読む

ポルトガルのポルトガル語とブラジルのポルトガル語

2011年04月07日 12時31分54秒 | ポルトガル語
  ポルトガルのポルトガル語とブラジルのポルトガル語は違う。   まず、語彙が違う。まあ、これは狭い国土で話されている日本語でも、地方によって違う。だから、ある程度の語彙数を覚えてしまえば問題はない。   次に違うのが文法である。ポルトガル語では主語の人称・数によって動詞の活用が変化するのだが、ブラジルで話されているポルガル語の場合、2人称(tu、あなた . . . 本文を読む

ポルトガル語のブログを始めるにあたり

2011年04月05日 14時00分32秒 | ポルトガル語
     ポルトガル語のブログが何となく形になってきたので公開させていただく。 ブラジル人を読者の対象としているので、ブラジル文化や日本語教師の仕事に興味があってこのブログを読まれている方には、あまり興味がないかもしれないが、ポルトガル語を勉強されている方には、多少参考になるかもしれない。 ただ、ネイティブではないので、語彙の不自然さ、初歩的な文法ミス、文章展開の幼稚さなど、 . . . 本文を読む

使えるポルトガル語のダジャレ

2011年02月25日 14時14分16秒 | ポルトガル語
   僕は小学校3年の頃から友達の影響で結構ダジャレを言うようになった。ポルトガル語にはダジャレはないのかなとブラジルに来た当初は思っていたが、そんなことはない。   ブラジル人は基本的にはピアーダ(小噺)の方が好きだが、トロカジ―リョ(ダジャレ)も言わない事もない。    今日、仕事上で市役所の方とお金を返してもらう手続きの件で電話したら、「実はお役所仕事 . . . 本文を読む

初心に帰ってポルトガル語を勉強する

2011年02月21日 12時51分28秒 | ポルトガル語
   「僕が推薦するポルトガル語文法書3冊」でもご紹介した「初級 ブラジル・ポルトガル語」(深沢暁著、東洋書店)を読み直し、ポルトガル語の初級を1課から30課までもう1度勉強し直した。    「初心に帰る」という意味合いもある。    実際に勉強しなおすと、10年前には気づかなかった説明に納得したり、逆にその説明に疑問を覚えたりと、いろいろと気付かされること . . . 本文を読む

『1001 Dúvidas de Português』

2011年02月13日 19時35分42秒 | ポルトガル語
  ポルトガル語中級・上級を目指す方に推薦したいポルトガル語に関する著書がある。 『1001 Dúvidas de Português』(著者 :José de Nicola 氏と Ernani Terra氏、Saraiva出版社) ブラジル人が大学入試や公務員試験を受ける際、受験科目としてポルトガル語がある訳だが、そこに出題されるポルト . . . 本文を読む

ポルトガル語の翻訳の仕事の楽しさ・苦しさ

2011年02月10日 14時07分36秒 | ポルトガル語
   ブラジルに帰って来てから、翻訳の仕事がしばらく続いた。有難いことである。翻訳量があまり多くなく、締め切りに余裕さえあれば、基本的には楽しい仕事である。    英語の翻訳の場合、翻訳家はそれぞれ専門分野を持っているようだが、ポルトガル語の翻訳の場合、そもそも需要が少ないから、専門を特定して仕事することはできない。とにかく依頼されたものを何でも引き受け、自分の守備範囲を . . . 本文を読む

日本でポルトガル語教室をお探しの方へ

2011年02月07日 13時30分53秒 | ポルトガル語
      東京近郊にお住まいの方で、ポルトガル語の先生をお探しの方がいたら、こちらの学校を推薦したい。     僕が13年前にJICAの青年ボランティア制度でブラジルに派遣された際の同期S氏が運営しているポルトガル語及びボサノヴァ教室である。     ポルトガル語の講師はS氏の奥さんで、生粋のカリオカ(リオデジャネ . . . 本文を読む

僕が推薦するポルトガル語文法書3冊

2011年02月03日 19時38分58秒 | ポルトガル語
今回日本に帰国した際、東京駅から歩いて5分の大型書店である八重洲ブックセンターに立ち寄った。 目的は日本語教材とポルトガル語に関する著書を手にとって見ることだった。 3年ぶりに行ったのだが、日本語教材は見るべきものがなかったが、ポルトガル語教材は予想に反して見たことがない新しい著書が多数出版されていて、それぞれの本を手に取ってみるのが本当に楽しかった。    &nbs . . . 本文を読む

ポルトガル語が話せなくなる

2011年02月01日 16時31分14秒 | ポルトガル語
     日本に3週間旅行して、ブラジルに帰国してから、ポルトガル語が話せなくなった。    正確に言えば、何となく「ポルトガル語」を話しているが、ノリで話しているだけで、文法的に正確に話しているかどうか不安なまま話している感じなのである。    要は「自信がない」のである。    日本ではブラジル人と2人会ったが、彼らとも日本語だけで話して . . . 本文を読む

ポルトガル語の通訳のお仕事について

2010年12月10日 15時03分37秒 | ポルトガル語
  通訳のお仕事の打診を時々いただく。ここ5、6年で7、8件程度だから、たいした数ではない。     でも、今まで仕事の成立に至ったケースはない。   理由はいろいろあるのだろうが、残念である。   サッカー選手の契約に関する際の会議の通訳とか、日本から来る日本の企業の方と当地の企業の方との通訳とか、日本企業における新人研修における . . . 本文を読む

ステファン・カニッツのコラムは一読の価値アリ

2010年11月25日 00時22分21秒 | ポルトガル語
  難解な内容を難しく書くことは誰にでもできる。難解な内容を如何に分かり易く書ける人こそ、真の文章の達人であり、インテリであるみたいな記事を読んだことがある。   僕はこの意見に大賛成なのだが、これをやっている人が以前このブログでも紹介したステファン・カニッツ(Stephen Kanitz)である。   彼の文章を初めて読んだのは雑誌VEJAであったが . . . 本文を読む

ポルトガル語が上手になりたい

2010年11月23日 17時16分08秒 | ポルトガル語
   ポルトガル語が上手になりたいといつも思っている。    外国語の語学力と言うのは語彙力だと思っているから、言葉を覚える作業は非常に大事なのだが、いつの頃からかポルトガル語の語彙をまとめて丸暗記する作業をやめてしまった。    それはなぜか?    覚えてもすぐ忘れるからである。年齢とともに記憶力が低下している事も一因かと思う。でも、最大の . . . 本文を読む

翻訳における普通体と丁寧体

2010年06月29日 22時24分23秒 | ポルトガル語
 久しぶりにサッカー以外の翻訳の仕事をさせてもらった。    会社関係の契約書。    法律関係の難しい専門用語が多く出てくるが、仕事で契約書関係の文書は見慣れているので、理解する上で難しいことはない。    しかし、普段は日本語へのアウトプットする作業をせず、頭の中だけで理解しているだけなので、改めて文章に翻訳し直そうとすると、どうしてもその変換作業に時間がかかる。    こういった種類の文章 . . . 本文を読む