goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

香寺町総合公園

2019年04月07日 23時24分04秒 | Weblog

アビ、香寺町総合公園にお花見にきました@4月1日。

でも蕾はまだまだ固くて、あと3~4日は必要みたい。

 

これは少し咲きかけ。

 

 

駐車場の桜は5分咲き。

 

陽に当たった桜よりも、逆光で透けた花びらが美しく感じる。でも、そのはかない美しさがなかなか写真に撮れないのよね。


広い駐車場は半分に区切られていて、奥にある方は雨が降ったら利用禁止。

ふーん、雨水を溜める池になるんだね。

 

空はこんなに青空。


足元に何か落ちてた。


これが親の木かなぁ?なんだろう?ポプラ????


お花見には早かったので、次回リベンジ!


アビはラブちゃんだから

2019年04月06日 21時43分26秒 | アビー

アビーはとっても食いしん坊。カサカサ」とお菓子の袋を開ける音を聞いたら、たとえ寝ていても瞬時に目を覚まし、突進してきます。お菓子でなくても音だけで走って来て、空振りする時も多いんだけどさ。ラブラドールという犬種は食べることが好きな犬が多いねぇ。

アビーが常食しているネスレの12キロ入りフードは、およそ1カ月半でなくなります。新しいフード袋をあける際は食事時間以外でも走って来て、小分け作業をするおねちゃんが数粒でもこぼさないか見張り、つまみ食いの機会を虎視眈々と狙っています。ふふっ、アビ、かわいいわぁ。


そんなアビは、ヨーグルトも大好き。カロリー制限のためたくさんはもらえないけど、容器の内側に残った分はもらえます。鼻全体を押し込んで、ペロペロ。

その結果がこれ。


アビちゃん、アビちゃん。

お嬢さまなのに、お鼻にお弁当がついてるよ!

 


あびソン

2019年04月05日 21時55分47秒 | アビー

犬1頭、猫2匹を室内飼いしている我が家。

じゅうたんに絡みつく抜け毛がハンパないっす。特にアビ!

お部屋の四隅や窓枠にも茶色い毛が溜まってます。


そんなわけでついに年末にコードレススティック掃除機”ダイソン”を購入。

いやぁ、良いわぁ!良い。何が良いってコードレスなのよ。コードを気にすることもなく、軽くてスイスイと行ける。そして強い吸引力。薄いベージュ色だったじゅうたんがアビの茶色い毛の膜に覆われてうす汚れた色だったのが、ダイソンのおかげで明るい色に戻りました。さすがお値段だけのことはあります。

 

唯一の不満はゴミを溜める部分がとても小さいこと。我が家だけの事情でしょうが、床を2~3回なでると犬の毛ですぐに満杯になって、何度も何度も捨てる作業を繰り返さねばなりません。

この透明プラスチックの部分がゴミ溜めなのね。でも、ゴミを溜められるのは中心を通るスチール筒の周りのわずかなスペースで、それも全長を使えるのではありません。真ん中よりやや左りに丸いゴムの輪が見えてますが、その左側の部分だけ。あまりにわずかなスペースなのには驚いた。

そこでまず、今までの紙パック式掃除機を一回かけて大まかに毛を吸い取り、その後に仕上げとしてダイソンを使いました。とってもきれいになるのだけど、良く考えると二度手間よねぇ・・・。そして、残念ながらこんなにきれいにしても、その直後にアビが抜け毛を落とすのよ。はぁ~。


あっそうだ、ひらめいた、ピコーン!

”ダイソンで直接アビーの毛を吸い取ればいいんだ”

へへっ、ワタシって天才。

ノズルをブラシ付きの最短のものにセット。


アビ、アビちょっと来てー。


グリグリ。

ぐりぐり、ぐりぐり。


お、いいじゃん。アビも騒いだり逃げたりしない。


「ダイソン」はアビー専用にしよっと。

こうやって「ダイソン」は「あびソン」になった。


ニャンズ、無言の抗議?

2019年04月04日 17時54分58秒 | Weblog

あれは2月のことでした。

アビを連れて淡路島へ一泊旅行。猫のモックン&サブちゃんはいつものお留守番

厳寒時期だったので2日目はすぐに帰宅したの。家に着き、車を降りたら指先が凍りそうな気温。あぁ早くうちに入ってヌクヌクしたい!


玄関ドアを開けるととても寒い。まぁ玄関だからね。

居間へ入ると、なんと外よりも玄関よりもさらに寒い。


なぜ?しばらく立ちすくんで考えたけど、私の決論は「冬だから」。


コートを脱ぎ、熱いコーヒーを淹れようと台所に立つと、流し台が氷のような冷たさ。そこで私は「コート脱ぎたては寒いわ」と思ったの。そしてスプーンやお玉、フライ返しなどを触ると、キーンとくるような、異様な冷たさ。ここでようやく鈍感な私でも何かがおかしいと感じたの。

すると”ウーン”というモーターの音が耳に入った。エアコンだった。

「な~んだ、エアコン入ってるからすぐ暖かくなるわ」


でもね、待てど暮らせど室温は上がらない。それどころか寒くて再びコートを着た。室温をもっと高く設定するため、エアコンのリモコンを手に取ったら衝撃の事実!

なんと、エアコンは冷房で稼働していた。

 

ありえへん!冬に冷房!うちにはいたずらな座敷童がいるのか。

ここでハタと気づく。「帰宅後、私はエアコン点けてないわ」

じゃぁ誰?誰がつけたん?やっぱり座敷童?????


リモコンはちゃんとテーブルの上に置いてある。

そこへ「おねちゃん、お帰りにゃ~」「お帰りにゃさーい」と猫たちがテーブルの上に飛び乗って来て、ご挨拶。あぁわかったわ。あんたたちのどちらかがリモコン踏んだでしょ!

おまけに、この寒さは一晩中冷房してた寒さだよ!ブルブル。


本体にこの角度で冷房ボタンを踏んだら、そりゃあスイッチオンになるわなぁ。


アビは旅行なのに、ニャンズはお留守番。

もしかしてニャンズ、怒ってるん?これは猫の言の抗議なの?

そしたらおねちゃん謝るわ。ニャンズ、さみしい思いさせてごめんね。

でも猫を旅行に連れて行くって、あんまり聞いたことないのよね・・・。

どうしましょ?


あやしい私

2019年04月03日 16時53分50秒 | Weblog

バン、バン、バシッ!


午前4時半、アビーが起こしに来た。アビはおねちゃんの頭をバシバシ叩いて起こしますのよ。えぇ、文字通り”叩き起こす”のですわ。これは「アビ、トイレ行きたい」の合図で、春になってこの時間が段々早くなってきたの。


しかし、寝起きの私は髪の毛が鳥の巣みたいにグチャグチャ。それを帽子を目深にかぶってごまかす。寒の戻りで気温はわずか3℃。服を着替えるのが寒すぎるし、アビにトイレを長く待たせるのもかわいそうだから、寝巻の上にいきなりウールの冬用長オーバーを着てごまかす。今、腰痛で保護ベルトしてるから、くまのプーさんみたいなでっぷりとしたシルエットになってしまい(実はベルトなしでもでっぷりしてます)、超カッコ悪い。そしてかかとを踏みつぶしたピンクの散歩用運動靴をひっかけ、ウンチ回収網と清掃用水のカバンを持ってお外へ出たの。もしもこの格好を鏡に映して見たら、自分でもあまりに恥ずかしくて即お着換えしたと思うんだ。けど鏡の前は通らないし、何より未明の4時半ですからね、誰にも会うはずがありません、絶対に!


「さぁアビちゃん。チッチしようね~」。真っ暗な中をアビは地面をクンクン嗅ぎながら、(どこでもええんちゃ~う?)という私の心の声に反して、最適の場所をウロウロ探している。すると、チカチカと赤く点滅しながらパトカーが線路の向う側をゆっくり徐行しているのが見えた。こんな時間にパトカー? 踏切を渡り、一旦通り過ぎたかに見えたパトカーでしたが、おもむろにバックして左折し、私とアビの方向へスルスルと音もなく近づいてきた。そして私の横でぴたりと止まり、運転してた巡査が降りてきた。

そういえば数年前、やはり午前4時頃にパトカー数台が近くのアパートに来てたわねぇ。若い巡査複数名が真っ暗な中をアチコチ歩いてて、前の犬と散歩してた私と何度もすれ違ったの。すると最後に向うから「若い女性を見ませんでしたか」と。その晩にいなくなったんだって。(その後、特に新聞にも載らなかったから無事解決してると思いたい)とっさにこの件を思い出した私。


警察:「あの~」

私 :「はい。何かあったんですか?」

警察:「いいえ、何もないんですが」

私 :「(相棒の水谷豊風に)ハイ???」

警察:「何もないんですが、こんな時間に何されてるのですか?」

えぇっと、これって職質????ワタシ、あやしい?????確かに今のワタシの格好は激しく怪しい。私が警官でも声をかけるだろう。あまりにトンチンカンな格好をしているので、認知症の老人の深夜徘徊と思われたのかなぁ?

私 :「犬の散歩です」

警察:「実はですねぇ」


ここで助手席の警察官も降りて来る。のんきにウンチしてるアビ。

私 :(心の中で・・・やっぱり何かあったんだ!)

警察:「あなたの服なんですが・・・」

私 :(心の中で・・・やっぱり不思議な格好よね。誰にも会わないと思ってたのに、きゃぁ恥ずかしい!私は決して怪しいものではありません。お巡りさん、信じてお願い

警察:「実は先日、近くで深夜に死亡交通事故がありまして、真っ暗で被害者が見にくかったんですよね。今のあなたの服装も見にくくて危ないかもしれません」

私 :(心の中で・・・あ、そっち?)

警察:「そこで、蛍光タスキを差し上げますから、少しでも安全にしてください」


貴重な税金で購入したであろうグッズ、うちにも似た物があるのでもらうわけにはいかない。

私 :「うちにもありますから、頂いてももったいないです」

警察:「いえいえ、今が危ないです」


そういうと、二人がかりで分厚いオーバーの上からタスキをかけて下さった。

警察:「警察ではこのような事故予防活動もしています。つきましては記録用にタスキ着用の記録写真を撮らせてもらえますか?」

私 :「えぇ~!記録写真の撮影?????」

どうする、どうする自分・・・。 

 未明の4時半ですからね、誰にも会うはずがありません、絶対に!なんて油断していた私のバカバカ。こんな時間でも一般市民を守ってくださる警察官。市民としてやはり協力しないわけにはいかないなぁ。

私 :「わかりました。顔無しでならOKです。でも、ちょっと時間下さいね」

そういって靴を履き直し、靴下を上げ、パジャマの裾をオーバーの中に隠し、襟巻を巻き直した、最低な私。警察官は私の後ろから撮影開始。アビは警官の前で顔出ししてた。暗闇に何度もフラッシュが光る。もしかして、広報紙の片隅にでも掲載されてしまったら末代までの恥!こんなことになるなんて、数分前に家を出て来た時には予想だにしていなかった。


<本日の教訓> 油 断 大 敵。


ドキドキ、新元号発表

2019年04月02日 22時35分14秒 | Weblog

2019年4月1日、新元号の発表予定時刻まであと12分。


どの局をみようかな?これは安定のNHKのお兄さんです。


民放では、待ち時間に予想コーナーで盛り上がってる。

私、最初はね、国文学者の金田一先生案の「宇拓」がとても良いと思ったの。けれど含みがなく、「少しストレート過ぎるなぁ」と感じました。

もう一人の学者先生案の「高光」は、同じコウの発音が続くので「高光」か「光高」か紛らわしく、発音から高校1年2年3年を連想。

ネット取材班が調べてきた「寛安」は新鮮な感じがせず、書き出しの文字の画数が多くて邪魔くさそう。

そして、AIがえらんだ「孝永」。これはしっくり来ます。音もきれいだし、書きやすい・読みやすい。人名でも地名でもないし、いかにも元号って感じ。やっぱりこれからの時代はAIね。


元号決定の手順。いまどこ?

 

発表まであと2分36秒。


なのに、車はまだ皇居へ行く途中。間に合うのかしら? 

 

その時アビーは・・・寝てるやん!


お、まもなく発表。元号はいったい何になるんだろう?ドキドキ。


まぁ意外。新元号は「令和」だった。

 

    (※この最後の画像のみYahooニュースさんからお借りしています)

 

「れいわ」かぁ。お向かいの猫の名は「れいら」。

れいわ、れいわ、れいわ、れいわ、れいわ。

うん、5回ぐらい声にしてみると違和感か少しやわらいだわ。平成の時のように使ううちにしっくりと馴染むんでしょう。

さぁ、平成生まれのアビーちゃんも昭和生まれのおねちゃんも令和時代に向かって羽ばたこうね。そして日本中の皆さま、令和時代を共に楽しく過ごして参りましょう!