今日は定期検診に病院へ行った。スマホを忘れたので、待ち時間は院内を観察。そこは総合病院なので様々な人が行き交う。
・入院着の老婦人、看護師さんに付き添われてトボトボと検査室へ歩いてきます。無表情な中にも何か覚悟があるようで、弱々しいのにすごいオーラが出てました。
・診察室が5つあり、医師数も多い。待合室の電光掲示板には「第〇診察室 〇〇医師 何番診察中 次は何番」と詳細な説明が出る。今日は「第1診察室 Dr.コール 次は何番」と出てた。ふーん、さすが総合病院、外国人医師も所属しているのねと思った私。でもたぶん違うよね。
・力士並みの体格をした男性医師が小柄なインターン数人を連れて院内のコンビニへ。「どれでも好きなの買いなさいね」と後輩達の面倒を見ておられました。お昼休みまでお世話してあげていい人だなぁ~。ところで何科なんだろう。
・高齢男性、待つのが長いと受付係に激高! でも彼は一番最後に来たんですよね。他の職員もなだめにやって来た。それでさらに皆の診察が遅れてしまう悪循環。この男性ではないけれど「暴力行為は警察に通報します」と受付に張り紙があり、病院経営も大変だと思いやる。
・私の採血担当は若い男性で、事前問答の態度がソワソワ。名札は臨床検査技師。彼は駆血帯(上腕を絞めるゴムチューブ)を思いっきり強く絞めたので、腕に深いシワが寄ってつらい。あぁ経験が浅いんだな。でも短時間の辛抱と耐えていたら準備にモタモタ。早くしてよ! 「チクっとします」と言うがかなり痛いし、全然終わらない。途中で血管内を探るように針をぐるっと回された時はびっくり、針が血管を貫通したのがわかった。痛いやんか。血管を怪我した気分。腕を見ると血管の流れに対して針が横向きになっている。まじ?こんなのあり? それでも採血ごときで「ほかの人に変わって」と言うのも大人げないので我慢した。帰宅してもまだ痛く、絆創膏を取ったら針跡がポチっと赤く飛び出して周囲は内出血。ひじの内側が広く赤く腫れてボワンと盛り上がっている。時間がたてば治るだろうけど、私は料金を払って彼の練習台になった? クレーマーじゃないけどその場で何か言ってもよかったかな。ちなみに私の後はおじい様が呼ばれてた。その人にどうだったか聞いてみたい。
ガサツな私はケガが多く、何度か病気もしたから病院へはよく通っている。でも、今回はスマホが無かったからこんなに周りを観察したんだわ。待ち時間を病院ウォッチングに費やして有意義な一日でした。
おねちゃん、今度はボクが付き添ってあげるよ。

本人は一時的に落ち込むかも知れないが、
黙認すると医師やスタッフがデキると勘違いして
「忙しい時は彼に頼もう」などと(笑)
ぼくは血管が細いので注射針で血管を探したりぐりぐり
されたらその場でクレームを云います。
今は採血上手のベテラン看護師さんだって初めのころは
彼と同じだと思うので、練習は仲間うちでしてもらい、
患者のクレームは上達へのステップとして。
コメント、誠にありがとうございます。
一晩経って採血痕を見ると内出血が皮膚表面に浮かび始め、青と赤紫色の腕のビジュアルは痛々しいですが痛みはもうありません。今思えばその場で言えばよかったと反省しています。後から「ああだった、こうだった」と個人ブログで愚痴っても何の意味もありませんものね(私の気持ちはちょっとすっきりしましたが・・・)。私の沈黙が彼の成長の機会を奪い、建設的な態度ではありませんでした。今度からは伝えるようにします。
この総合病院はほとんどの検査が午前中に集中することが特徴で、検査業務のみ開院30分前から開始しています。反対に午後検査は少なく、採血担当者も2人ほどに減ります。私は午後2時過ぎの採血で、「繋ぎ」と言っては失礼ですが新人臨床検査技師が留守番的にいたものと思われます。実は彼も内心は尻込みしている様子がありありでお互いが不幸でした。
かかとの具合、痛々しいお写真を拝見して私も胸を痛めております。幸い化膿もなく経過順調のようにお見受けいたします。私も春は松葉づえ姿でしたので、睡蓮様の辛さ不便さは想像に難くありません。一日も早い完治をお祈りしています。
私も近々同じ病院へ行く予定なのですが採血(注射全般)イヤだよね~(*^_^*)
今のかかりつけの内科の看護師さんは本当に採血がお上手。
私の太いお肉まみれの腕から1回で痛くもなく採血して下さいます。
これは採血して下さる人によるね~。
ここ数日はコロナ感染者数がびっくりするくらい増えてるので本当は検査に行くのは憂鬱なのだけどね。
ワクチン打ってからにしようかな~?
お互いに気をつけようね。
採血だけなら午前がオススメ、その代わり超混雑。コロナ第7波の今、どっちを選ぶかだね。
以前、年配の看護師Tさんの採血が神業だった。スッと針を刺し、いつ始まっていつ終わったかわからない早さ。前後の作業も手際よく、採血後は圧迫しながら返却すべき診察券をそっと掌に握らせてくれるのが終わった合図。Tさん、定年退職されてる様子。さびしいです。
プリくみ様も検査ガンバ!
時間によっては、その後また近くのランチでおしゃべりしましょう。