
あばばゥばーううバゥ
アババーぅばうばうばう
上記のが最近いちばんよく話す言葉?です

よくお話してくれるようになりました。
(意味はまったくわかりませんが

偶然だと思いますが、私が真似をして「ばうばうバー」と言うと同じように返してくれるんです!!
お父さんじゃだめってとこがミソなのです・・・こんなことでも嬉しくなる私。
小さな幸せです

離乳食を始めてはや4週間ちょっととなりました。
順調に進んでいると、自分では思っているのですが・・・
とにかく光樹が、美味しく楽しく食べてくれているようなのでそれが1番

子供のことながら、『食』の基本ってのは大人と変わらないものだな~

徐々に増やしてきた量も、最初はしっかり小さじ1杯から2杯、3杯と増やしていっていたのですが、最近は食べるだけ食べればいいかなーと多めに用意するようにかなり適当になってきました

離乳食のメニューも、素材の味ながら種類をいろいろ変えたり、混ぜてみたりと工夫をしております。
が、本を見るともっともっと手を込んだメニューが多くあってびっくりするばかりです。
私が作るのは、正直そこまで手を込んだものじゃなくって、2・3種類を飽きないようにうまく混ぜたりするだけのお手軽なものです。。。
それで喜んでくれている光樹

今のお気に入りはおかゆとホウレン草ととうもろこしスープを混ぜたものです。
これから大人になっていけば、手の込んだものたくさん食べるんだからいいんじゃないかな~?なーんて自分にいいように考えております。
ですよね?
素材そのものの味
旦那さんは、味つけもなにもしない離乳食を食べて、これが美味しいのかな???
なんて言っていました。
離乳食の時に味付けをへんにしてしまうと、将来大人になってからも濃い味が好きになったり、偏食になったりもするらしいですよ!!
素材の味がわかる赤ちゃんって、結構『通』なんじゃないかなー

素材の味がわかるとは、さすが食通に
なるかもですね。くれぐれもおいしいとんかつに
ソースをじゃぶじゃぶかけて食べるような
人間にはなりませんように笑
前々回の写真、伝説の北沢店長もすっかり
母親の顔になってますね。
でもしっかりスキーも行ってるのですね
ママ頑張ってるね。大変だと思うけどそんな時期も今だけ。そのうち普通ご飯も食べれるようになったらゆかのことだから、手作りおやつとか作るんだろうな~。私が食べたい。
それで、ゆかが食に対して貪欲になったのかな?
0歳児にしてすでに素材の味が分かる光樹君は、きっとゆかに似るんだろうね。
一生懸命作った物を美味しそうに楽しそうに食べてくれるなんて本当嬉しいだろうね。
孝行息子だ。
前ブログから引き続いて読んでくださっているみなさまには、こうしてコメント頂けると、「見ててくださってるんだな~
味を見る前にソースをかけてしまうような人には絶対にさせたくないですね
母の顔になってますか?
それっていいことですかね???
私としては、結婚前の写真を見ると今よりもだいぶ若いような気がして・・・テンテンテンです
スキーは、週一くらいでは何気に
いってまー^^す
おかしはなるべく手作りしたいよね~!!
手作りと言えば・・・もうすぐバレンタインデーですなぁ
チョコは手作りですか~あかねちん?
うちの旦那さんはチョコ系のお菓子が大好きだから、何かは作ってあげようかと思っておりますぞよ
私にとっても今でも一番おいしいと思うのは『母の手料理』。
こう言ってもらえるようには絶対なりたいって思うよ。がんばろ~
って、うちのはもう、大人と同じのしっかり食べちゃってるけどねーーー汗
ばうばうーーもかわいいよねーー うちの娘なんて、今となっては、「ママこれどーじょー」「ママおちィてーー」「おいでおいでー」と手招きされる始末です・・・・笑 まいっちゃうよねーーなんでもまねするので、おちおち悪いこと出来ないよ・・・ははっ
あまりに長くいすぎたため、何よりも母親が心配
こんなに長く実家にいたのが10年ぶりだったから、
しかもクレアもいるので。
なんだかかわいそうでしょうがないのです。
そんなに近いわけじゃないし
毎日電話するようですわ
来週の日曜に帰ります!
凛ちゃんの手術も完了したので少しはおとなしく
なっていると思います
仲良くしてくれますように・・・
離乳食、いろいろ教えてください!
期待して、頼りにしております
楽しみだな
悪いことはできないかぁ・・・やばいやばい今から気をつけないと!
あと質問なんだけど、
食べすぎではくとか経験ある?
長かったね~
その気持ちものすごいわかるけど・・・ものすごいわかるよ。
お母さんも心配だろうし、急にいなくなったらものすごくさびしいだろうね~
離れて大変かもしれないけど、月1くらいで会いに行ってあげたら?
離れてた時って旦那さんにその間どれくらいあってたの?
東京に帰ってきたら、ちょうどお母さんお母さんの時期になるかもだから、ちょっと大変かもね
その内慣れるさ!がんば!!
離乳食とかもそうだけど、もちろん私でよければ相談にのるんだけど、とにかく基本的知識はやっぱり必要なので1つ総合的な本を買っておくといいよね
あまりに無知で始めると私のようにばたばたしちゃうよー便利なグッズもいっぱいあるからね。
5ヶ月になる前にお店を覗いて相談してみるのも手かもね。
ネコちゃんとの同居はちょっと心配だね。
でも、この前近所の小さな犬と触れ合ってたときに、うちの子の手を何気に噛まれたんだけど全然平気な顔してたよ。。。動物のこと動物だと思ってないのかもね!
初対面は緊張しそうだね。
仲良くしてくれたらいいのー
これからも新米まま同士よろしく