仲良しのOさんの息子さん(約30歳)が仕事で失敗したそうな。
「お母さん、臥薪嘗胆じゃ」
と言ったそうで…
「使い方違うよねぇ?」
そ、そうね。
友人とその話になった。
30歳くらいの時、四字熟語とか使ってたっけ?
そもそも薪とか知らないだろ、今の30歳。
「知らなかった・・・薪をくべる って」
うっそー
1歳しか違わないのに?
うちのおばあちゃん家、昔は五右衛門さん風呂
だったから薪くべてたよ。
それを見てたもん。
「うちもそうだったけどわかんな~い」
あ、手伝いしなかったでしょ?
「でも漫画の
「一休さん」で覚えたよ。
あと、「由美かおる」
時代劇の入浴
シーンで……
」
水戸黄門でしょうが
早速スマホのウィキペディアで調べた。
っほおお
臥薪嘗胆…昔、呉の国と越の国が戦い…中略
(ここから呉越同舟も生まれたのね)
なるほど~
でもわかんないよね…
薪の上で寝るのも
胆を嘗める ッてのも。
痛そう
苦そう
っくらいしか。
でもいつか敵を討つぅ
?
やっぱ、使い方間違ってますなぁ
Sちゃんと別れてからもう一度調べてみた。
スマホの検索機能で
臥薪嘗胆のちょーわかりやすい現代語訳教えてください
って欄で
ちなみに
Yahoo!中学生にもわかる臥薪嘗胆の意味ってのもあったぞ
ここで結論。
臥薪嘗胆とは…将来の成功を期して苦労に耐えること。
使い方間違ってないぞ、30歳
頑張れ~
「お母さん、臥薪嘗胆じゃ」
と言ったそうで…
「使い方違うよねぇ?」
そ、そうね。
友人とその話になった。
30歳くらいの時、四字熟語とか使ってたっけ?
そもそも薪とか知らないだろ、今の30歳。
「知らなかった・・・薪をくべる って」
うっそー
1歳しか違わないのに?
うちのおばあちゃん家、昔は五右衛門さん風呂

それを見てたもん。
「うちもそうだったけどわかんな~い」
あ、手伝いしなかったでしょ?
「でも漫画の

あと、「由美かおる」
時代劇の入浴


水戸黄門でしょうが

早速スマホのウィキペディアで調べた。
っほおお
臥薪嘗胆…昔、呉の国と越の国が戦い…中略
(ここから呉越同舟も生まれたのね)
なるほど~
でもわかんないよね…
薪の上で寝るのも
胆を嘗める ッてのも。
痛そう


でもいつか敵を討つぅ

やっぱ、使い方間違ってますなぁ

Sちゃんと別れてからもう一度調べてみた。
スマホの検索機能で
臥薪嘗胆のちょーわかりやすい現代語訳教えてください
って欄で

ちなみに
Yahoo!中学生にもわかる臥薪嘗胆の意味ってのもあったぞ

ここで結論。
臥薪嘗胆とは…将来の成功を期して苦労に耐えること。
使い方間違ってないぞ、30歳


その息子さんは!!
きっと、大物になられますよ
私と同じ部署の女子2名、四文字熟語を真剣に考えてた。
……
で、『焼肉大会!』
えっえっっ
聞かなかったことにする……
そう、あのふたり
「焼肉大会」
ですか…おもしろい
がっつり食べたくなりました。
あの二人ね・・・ふふ。
今、「厚顔無恥」って浮かんだんですけどぉ
使い方、合ってます?
うちの元事務員さんに
「こういう時は臨機応変に」
って言ったら
「リンキホーヘンって何ですかぁ?」っ
て聞かれたっけ
ちなみにこんな私も人のこと言えません
「去華就実」が目標なのですけど。
中身薄いです