
長崎を後にして小倉へ向かう途中
、伊万里市に寄りました。
ここ伊万里市は伊万里・有田焼

で有名
その中でも将軍や大名、朝廷などへ献上品として送られた高品位な焼物「鍋島」
その窯元(大川内町)を訪ねました。



以前、友人と来た折は有田のポーセリンパーク、有田陶磁器村に行きましたが、もうポーセリンパークはないのですね。
初夏を思わせる暑さ。
風鈴
が涼しげです。
数十件の窯。
登り窯がところどころに。

この白い建物は片岡鶴太郎さんの工房&ショップでした。
関所まであって(復元)当時の陶工さんたちの置かれてた辛い状況も垣間見ることができました。
山水画
を思い出させる切り立ったこの岩山
。
この景色をみて遠い故郷を思い出したのでしょう。
さてわたくしはというと
陶磁器大好きっこなのに
お小遣い
なくなったから何も買えず (T_T)
もう歩くしかない
写すしかない
とも
ここはどこ???
不思議な空間にいたことは確か

ここ伊万里市は伊万里・有田焼




その中でも将軍や大名、朝廷などへ献上品として送られた高品位な焼物「鍋島」
その窯元(大川内町)を訪ねました。



以前、友人と来た折は有田のポーセリンパーク、有田陶磁器村に行きましたが、もうポーセリンパークはないのですね。
初夏を思わせる暑さ。

風鈴

数十件の窯。
登り窯がところどころに。

この白い建物は片岡鶴太郎さんの工房&ショップでした。
関所まであって(復元)当時の陶工さんたちの置かれてた辛い状況も垣間見ることができました。
山水画


この景色をみて遠い故郷を思い出したのでしょう。
さてわたくしはというと
陶磁器大好きっこなのに
お小遣い

もう歩くしかない



とも

ここはどこ???
不思議な空間にいたことは確か

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます