* 今日はちょっと、奈良の飛鳥へ古墳を見に行って来た。
まず、飛鳥駅のすぐ近くの岩屋山古墳。7世紀前半。斉明天皇のおかあさん、天智天皇や天武天皇のおばあさんのお墓らしい。中に入れるし、上にも登れる。写真が、それ。
次に、牽牛子塚古墳(けんごしづか)。昨年古墳の周りが発掘され、発見があった。斉明天皇と娘の間人皇女(はしひと)とのお墓であろうということなった。
斉明天皇:天智天皇や天武天皇のおかあさん。大化の改新で、蘇我入鹿暗殺現場にいたとされている人。
さらに昨年末、そのすぐ隣に、新しい古墳が発見された。斉明天皇の孫、大田皇女の墓であろうということになった。
大田皇女:斉明天皇の孫、天智天皇の子供、持統天皇のお姉さん、天武天皇のお嫁さんのうちのひとりで、大津皇子のおかあさん。
ただし、牽牛子塚古墳の周りは埋め戻されていた。斉明天皇は、死後とはいえ、子供や孫に囲まれていたわけで、幸せな人。
次に、鑵子塚古墳(かんすづか)。10年ほど前に行ったときは、中に入れることができたが、今回はできなくなっていた。
まず、飛鳥駅のすぐ近くの岩屋山古墳。7世紀前半。斉明天皇のおかあさん、天智天皇や天武天皇のおばあさんのお墓らしい。中に入れるし、上にも登れる。写真が、それ。
次に、牽牛子塚古墳(けんごしづか)。昨年古墳の周りが発掘され、発見があった。斉明天皇と娘の間人皇女(はしひと)とのお墓であろうということなった。
斉明天皇:天智天皇や天武天皇のおかあさん。大化の改新で、蘇我入鹿暗殺現場にいたとされている人。
さらに昨年末、そのすぐ隣に、新しい古墳が発見された。斉明天皇の孫、大田皇女の墓であろうということになった。
大田皇女:斉明天皇の孫、天智天皇の子供、持統天皇のお姉さん、天武天皇のお嫁さんのうちのひとりで、大津皇子のおかあさん。
ただし、牽牛子塚古墳の周りは埋め戻されていた。斉明天皇は、死後とはいえ、子供や孫に囲まれていたわけで、幸せな人。
次に、鑵子塚古墳(かんすづか)。10年ほど前に行ったときは、中に入れることができたが、今回はできなくなっていた。