goo blog サービス終了のお知らせ 

晴彷雨読

晴れの日は、さまよい、雨の日は、お勉強

正倉院展

2010年11月06日 | 🎵散歩
* 正倉院展に先日行って来た。目玉の琵琶は、人々がへびのとぐろのように幾重にも取り囲んでいて、近くまで行く勇気がなく、遠くからお目通りすることとなった。貝殻を薄くしたものが埋め込んであって、きれいに輝いて見えた。
ついでに、平城京跡にも行って来た。天皇様が役人どもの前に姿を表す、都で最も重要な場所、建物が復元してあった。池を中心としたお庭も再現してあった。遣唐使船も復元されてあった。ただ、その3つはかなり離れていて、ぐるっと回るだけで1時間以上かかった。

横浜、関内の土地の高低差

2010年10月23日 | 🎵散歩
* NHKのブラタモリを見始めてから、街の土地の高低差が気になり始めた。横浜球場前から、日本大通りを港方面に見てみると、上っているのがよくわかる。ピークは、元町から、中華街横を抜け桜木町に通じる本町通りあたりのようだ。建物の1階分ぐらいの高低差はあるように見える。球場あたりが海の底で、本町通りは、海に突き出た州(す・陸地)だったらしい。おもしろいなあ。

ドガ展へ

2010年10月02日 | 🎵散歩
* 横浜美術館のドガ展を見に行ってきた。
日本で言えば江戸時代末期から明治時代の、フランスの画家だ。モネとかマネとかの印象派に属するらしい。人物や風景が、自然な感じ、わかりやすい感じで描かれていて、人気があるようだ。
・色合いが自然、見た目通りという感じ。
・人の顔が細かくとても上手!
・視点がやや高めからのものが多い。
・馬や女性のおしりや背中が好きみたい。
・構図が独特で、変な所に、横線や縦線で切られていたりする。(本当に切られていた絵もありました。)
今回の目玉は、舞台上の踊り子を描いた「エトワール」(スター)かな。パステル画で、何回も重ね塗りして、油絵に近い作風になっている。かと思えば、スカートが薄く透けている感じもよく表現されていたりして…。
「田舎の競馬場」という、風景画のような人物画のようなのが気に入ったので、ポスター500円を買ってきた。
・絵って、3mとか4mとか離れて見るのが一番いいと思いますけど、どうなんだろう。
・ジブリの映画の絵と似ている印象を受けた。宮崎さんなど、ドガが好きなんじゃないかな。

映画「ベスト・キッド」

2010年08月17日 | 🎵散歩
* 映画「ベスト・キッド」を見た。原題は、"The karate kid"。
ボクシング映画、「ロッキー」のカンフー版、子供版という感じだった。おもしろかった。演じている子役様もずいぶんトレーニングしたようだった。カンフーシーンは迫力あった。他に、中国のいろいろな風景を見れておもしろかった。
"I will never say never"
明日からのクライミング、ちょっと難しいからといって、できませーん、とは、決して言わないようにしようっと。

劇団四季「アイーダ」

2010年08月14日 | 🎵散歩
* 劇団四季のミュージカル「アイーダ」を見た。古代エジプトの将軍と、エジプトの捕虜となってしまった敵国の王女との恋の話。ハッピィエンドなのか、アン・ハッピィエンドになるのか、はらはらどきどき。そして最後、ちょっと泣きました。来月で終演だそうで、出演者さんたちの思い入れが高まっている感じがした。けっこうでした。
そもそもの原作は、1871年初演のオペラということだそうで、びっくり。龍馬が活躍した頃のちょっと後の作品なんですな。それを、後々ディズニーがミュージカルにしたということらしい。

映画ソルト

2010年08月03日 | 🎵散歩
* 映画「ソルト」を見た。salt 塩?
おもしろかった。主人公のソルトもすごいのだけれど、アンジェリーナ・ジョリーがすごい!もちろん吹き替えシーンもあるのだろうけど、主人公を演じきっていて、アクション映画にかける思いのようなものを感じた。根性ある人なんだなあと思った。そもそも、美人だし、かっこいいし…。
映画館を出ればいつものように、肩で風をさっそうと切り、周りに敵がいないか目を配り、駅のホームの階段は一段とばしで駆け上がったのは、言うまでもない。

トイ・ストーリー3

2010年07月23日 | 🎵散歩
* すごい映画です。感動しちゃいました。CGだとか、3Dとかということでなく、ストーリーに、ひとつの映画として感動しました。泣いちゃいました。こちらの涙も3Dであふれちゃいました。