goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくらの日常に起こるささいな事

踊れないけど、踊りたい。それでも出る杭として打たれたい。そんな思いを持って社会保険労務士の勉強をしています。

社会保険労務士取得までの道1:始めます

2007年11月28日 | 学び
最近、ご無沙汰になっていたブログを再開しようと思います!!

なんて勝手に宣言します。

まあ、何となく30歳までの自分の仕事との向き合い方みたいなものが見えてきたところです。

「仕事というより自分のやりたいこと」かなぁ。

「自分のやりたいこと」というよりも「自分の人生をより謳歌するため」かなぁ。

まあ、いいや。

とにかく私の信条と心情としては、『学び続ける姿勢』それが大切だと思っています。

そこで直近の目標として、既に始めていますが、社会保険労務士の取得を目指します。

目指す理由はこれからのブログで述べていきます(←乞うご期待)。

そこで平成20年度の試験までにどんな思いでどんな勉強をしていくのかをどれだけ具体的に記載していけるかにも挑戦します。

来年の試験が終わったときに見直したら面白いかなと思って。

もし受からなかったら仕方ない。

でもきっと受かるだろう。だってイメージできているから。資格取得がゴールでないと思っているから。理由が本当に深いところにあるから。

まあ、そんなわけでひょっとしたら一行だけというとってもつまらないものになるかもしれないけど、これも一つの「継続は力なり」と思って始めてみようと思います。

そんなわけで実際は10月中旬から始めているのだけれど、明日から坦々とつらつらと記録を残していこうと思います。

それでブログタイトルは『ぼくらの270日間戦争』なのです。

貸借対照表って?損益計算書って?

2007年09月30日 | 学び
パン屋で独立を目指し日々業務に目指す人、人材紹介会社の第一線で働く人、公認会計士として働く人、そして自分。今日は本来のメンバーよりも少ない4人で久しぶりに集まった。このメンバーは1年半前にビジネススクールで出会った仲間。それ以来そのときにいた10人は定期的に集まっている。今日はそのうちの4人。

今日はメンバーの一人がいつもの飲み会ではなく、たまには互いの強みを活かして勉強会をしないかと呼び掛け、渋谷に集まった。

普段、人事の仕事をしている自分にとって『財務会計』の分野は新鮮で、貸借対照表やバランスシートとは?なんてことを一時間ばかり勉強した。当たり前なことではあるものの、久しぶりに基本に立ち戻った気がした。しかも基本的なことだけれども実際に企業戦士として戦っている人の言葉にはスキがない。分かりやすいし、質問においても的確である。

フレッシュな気分になったし、ビジネスマンとして少し勉強になったような気がした。休日に普段生活をしていて、なかなか研けないスキルを研く。

あ~、なんて有意義なんだろう。

そんな気分。

渋谷で場所を借りて(←勿論、有料)休みの日に勉強。それだけのためにパワポの資料を作成してくるメンバー。

あ~、なんて素敵。

そんな気分。

勉強会の後はお酒を交えて、ゆらりゆらりと近況報告会。「最近何に興味がある?」「最近読んだ面白い本は?」「これから何がしたい?」建設的な雰囲気。

あ~、癒される。

そんな気分。

自分の会社では最近やたら回りでため息ばかり聞こえる。どうやら忙しいらしい。もともとそんな人達はどうでもいいと思っているけど。それに比較するとここは天国だ。

まあ、いいや。

それにしてもいい気分で今日は帰ってきた。

明日からの仕事も頑張れそうな気がする。頑張るというよりも、坦々とやるだけ。

勿論、自分の目標のために。今日、あらためて見直すことができたし。

さあ、帰って少しだけ今日の復習をしようっと。