Heliopause depot

山野草の花フォトや、イラスト等画像中心のヒトリゴト系Blog

残暑お見舞い申し上げます~(^.^)

2009-08-13 20:45:59 | 国営武蔵丘陵森林公園


雫01(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

突然ですが、今回更新にて、7/30に訪れた国営武蔵丘陵森林公園シリーズ最終回デス~!(^.^)/~~~
ちまたではようやく長雨もおさまって、本格的な夏の晴天が続きそうな気配なので、ラストってコトで涼しくなりそうな雫の写真特集行きます~(^^♪。



雫02
葉っぱ中に毛が生えてるので、雫がコロコロしてました~♪



雫03
公園に着いたの昼過ぎなんですが、午前中かなりの雨が降ったらしく、ぬかるんでる道もありました。お陰で雫たちがたくさん残ってまして~(^-^)。



マリーゴールドにも雫
入口広場の花壇にて。



この花の名は~?
ムンクの「叫び」かされこうべ…って感じの花ですが、名前が分かりません。
葉っぱはミソハギみたいな感じだったかな? 上の写真と同じく花壇にて。
園芸種と思われますが、ご存知の方ご教示頂けるとうれしいです。

※花以外にたくさんの虫たちに出会ったのでちょっと長めのシリーズになりましたが、お付き合い頂きありがとうございますた~!(^・^)
次回からまた新たなシリーズが始まる予定デス。


昆虫街道驀進中?(^^ゞ

2009-08-12 20:32:51 | 国営武蔵丘陵森林公園

ササキリの幼虫(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

引き続き、7/30に訪れた国営武蔵丘陵森林公園シリーズです。
今回アップのササキリの子ども、ツユクサを撮ろうと近寄ったら葉っぱの上にいますた。
あんまりカワイイので思わずツユクサを忘れて撮ってしまった次第…(^~^A)。
以下、クロヒカゲに再登場のベニシジミと、今日も昆虫街道を驀進中デス~(^^ゞ。



クロヒカゲ



ベニシジミ
帰りがけ、入り口広場の花壇で待っててくれました。(^^)

※01:ところで撮ったはいいけど、最初ダレだか分からなかったササキリ君。
昆虫図鑑はコドモ用のしかなくて役に立たず、ネットでバッタ類を検索しまくりまして…。
お陰で素晴らしい昆虫サイトを見つけました。昆虫エクスプローラさん。左メニューのブクマにも追加してます。
※02:次回も森林公園からのお届け予定ですが、昆虫はいい加減オシマイかも…?

お殿様の蟷螂退治?(^~^)

2009-08-11 22:11:41 | 国営武蔵丘陵森林公園



へっへっへっ、俺はカマキリだぜ。
09年7月30日に国営武蔵丘陵森林公園で撮影されちまった。
何でソッポ向いてるのかって?
カメラが来るとは聞いてなかったからよォ、ちょっとビビっちまったのさ。
これから新新村の農民の奴ら脅かして、食い物でも手に入れるとするか…。





これ、そこな悪蟷螂奴!
我こそはこの辺りのお殿様、ダイミョウセセリであるぞよ。
この紋所に目が眩まぬうちに退散いたせば、命ばかりは助けてくれよう。

カマ:へへ~っ!
大名直々にお捕り物とは、恐れ入りやした…。





お大名さまありがとうございました!
新新村村長のニイニイゼミでゴザイマス~。
…って、何でおいらが貧農役なの?


以上、「お殿様の蟷螂退治」でした、おそまつ~!
(何やってんだ裕華?(・・;))

※次回もまだまだ、森林公園からのお届け予定デス。


レンゲショウマの季節(^-^)

2009-08-10 19:55:48 | 国営武蔵丘陵森林公園


レンゲショウマ01(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

引き続き、7/30に訪れた国営武蔵丘陵森林公園シリーズです。
今回アップのレンゲショウマ、オミナエシなどと同じく「野草の小路」で見つけました。
数は少なかったですが開花してくれてたのでうれしかったですネ~(^.^)。
でも下を向いて咲いてるので、撮るのは一苦労だったりして…(^^ゞ。



レンゲショウマ02



レンゲショウマ03
風鈴みたいに垂れ下がったツボミがまた、カワイイですよネ。(^^♪

※次回も森林公園からのお届け予定デス。


オミナエシは人気モノ~?(^-^)Part-3

2009-08-09 21:12:12 | 国営武蔵丘陵森林公園


オミナエシにアシグロツユムシの幼虫(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

引き続き、7/30に訪れた国営武蔵丘陵森林公園シリーズです。
秋の七草、オミナエシに集まる虫たちの小特集第3弾ってコトで、保護色みたいなアシグロツユムシの幼虫
ツユムシはバッタの仲間で、花を食べる虫だそうなので…ピンチだったワケですね、このオミナエシ…p(^~^;)。
今回もう一種類はコチャバネセセリちゃんです、たぶん。(^^ゞ



オミナエシに…セセリチョウ?
だ~れだ?



オミナエシにコチャバネセセリ…たぶん。
翅ウラのスジスジがわりとハッキリしてるので、コチャバネで間違いないと思うんですが…?(・.・)



オミナエシ
…てなワケで小特集の最後は虫のいないオミナエシです。

※次回も森林公園から、別のお花のお届け予定デス。


オミナエシは人気モノ?(・。・)Part-2

2009-08-08 22:02:43 | 国営武蔵丘陵森林公園

オミナエシにスジグロシロチョウ01-夏型♂(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

引き続き、7/30に訪れた国営武蔵丘陵森林公園シリーズです。
オミナエシに来る虫たちの小特集ってコトで、2回目はスジグロシロチョウの夏型の男の子。
ところが裕華ってば、撮ってる時はモンシロだと信じて疑わず…(^^ゞ。そのままモンシロチョウでアップするトコでしたが、たまたま他のチョウを調べていて気付きました。
う~ん、分かってるつもり、ってのが一番コワいのかもですネ~。



オミナエシにスジグロシロチョウ02
春型だと、もうちょっと区別がつきやすいのですが…p(^◇^;)。



オミナエシにスジグロシロチョウ03

※次回も森林公園から、オミナエシと虫たちのお届け予定デス。

オミナエシは人気モノ?(^.^)Part‐1

2009-08-07 23:19:51 | 国営武蔵丘陵森林公園


オミナエシにベニシジミ01(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

引き続き、7/30に訪れた武蔵丘陵森林公園シリーズです。
「野草の小路」に入って突き当たりの空間に、七草の一つでもある秋の野草の代表格、オミナエシの群生がありました。
まだ開いてる花は少なく咲き始めの感じでしたが、本来の花期はもうちょっとあとだと思うので、やはり日照が少ないせいかも?とか考えてしまいます。
蜜が吸い易いのか蝶をはじめ昆虫に人気がある花で、今回も何種類かの昆虫たちに出会ったので、しばらく同じテーマでアップしてみますネ。(^-^)



オミナエシにベニシジミ02



オミナエシにベニシジミ03

※次回も森林公園から、人気者オミナエシと昆虫たちの予定デス。


ナツズイセン~(^^♪

2009-08-06 19:53:28 | 国営武蔵丘陵森林公園

ナツズイセン01(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

引き続き、7/30に訪れた国営武蔵丘陵森林公園シリーズです。
ナツズイセンが見ごろの時期ですが、午前中の雨でかなり倒されてましたネ~(・。・)。
倒れずに残ってる株もいくつかあったのでラッキーでした。
ところでスイセンの名前がついてますが、花姿でお分かりのようにヒガンバナ科です。キツネノカミソリなどにもちょっと似てるかも?
淡いピンクのグラデーションが何ともいえず、美しい花ですネ!(^-^)



ナツズイセン02



ナツズイセン03

※次回も森林公園からのお届け予定デス。

ヤマユリ間に合った~?(^^ゞ

2009-08-05 22:45:15 | 国営武蔵丘陵森林公園

ヤマユリ01(09年7月30日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

引き続き、去る7/30に訪れた武蔵丘陵森林公園シリーズです。
ヤマユリ目当てだったのですが、某NHKニュースで見ごろは先月いっぱいというコトだったので、ほんとギリギリ。ほとんど終わりかけでしたが、中にはまだ元気でキレイに咲いてる花もあって、やっぱり行ってよかったでした~♪(^-^)



ヤマユリ02



ヤマユリ03
ココ森林公園のヤマユリ、植えてるわけでなく自生なんだそうです。
去年までは茨城県フラワーパークの日本最大級といわれる自生地まで見に行ってましたが、フラワーパークのモロ裏山で、かなり登りがあるので今の裕華にはムリってコトで、今回近場を選択。天気が心配でしたが、何とか間に合って撮影出来ますた~(^~^A)。

※01:…てなワケで、次回も森林公園からのお届け予定デス。
※02:昨日から一泊二日で留守してますた…ので、更新1回抜けてます。

フシグロセンノウ~(^-^)

2009-08-02 19:42:57 | 国営武蔵丘陵森林公園

フシグロセンノウ01=虫(アブかな?)付き=(09年7月31日:国営武蔵丘陵森林公園にて)

今回より、去る7/31に訪れた国営武蔵丘陵森林公園シリーズです。
公園近くのファミレスで少し早めの昼食のあと入場したのですが、午前中かなり雨が降ったらしい…。葉っぱの上の雫がたくさん(?)撮れたのはいいのですが、フシグロセンノウなども傷んでる花が多かったです…。(^_^;)



フシグロセンノウ02
暗かったのでピントがビミョーでスンマセン…^^;。



フシグロセンノウ03

※次回も森林公園からのお届け予定デス。