goo blog サービス終了のお知らせ 

遊穂とほまれと御祖(みおや)酒造の日々

遊穂とほまれ、御祖酒造での日々をご報告。

「能登島にオリーブプロジェクト」参加!

2012年06月07日 | ましゃ、そして勝手なつぶやき

能登半島の住民となり、

『能登半島の2012年の夏
いかに有意義に、そして楽しく暮らすかMyプロジェクト』

のスタートは、

ラコルト能登島さん主催
「ならんこともないやろ!能登島にオリーブプロジェクト」

6月6日オリーブ植樹に参加しました。

70センチ四方、深さも70センチの穴堀からスタート

たかが70センチ、されど70センチ。

良く晴れた能登島での作業は老体には厳しい・・・。
(写真の淑女とは無関係。私の事ですよ。ねっ!ちまちゃん。)

で、掘った土に牛のう〇こ=自然の肥料をまぜて、

えっ?穴に戻すのぉ~?

で、殆ど土が元に戻ったら、ちょこんと上~の方にオリーブの苗を植えて。 

それでも70センチは掘るのぉ~。
(地質の問題なの。しょーがないの

倒れないように支えの竹を添えて・・・水を撒く。

昨日は10人で10本のオリーブが植樹され、これで合計50本になったそうです。
(めざせ!小豆島の2000ぽん)

能登島湾が見下ろせる丘でのオリーブ畑です。絶景

オリーブの産地として有名な小豆島より能登島は水も多く気温も低い為、

果たしてオリーブが育つかはまだわからないのだそうです。

あと、実として採れるのは2年目以降だそうです。

でもね、何だかとても浪漫と夢があるでしょぉ。

日本で消費されているオリーブで国内産はわずか3%しかないんですってよ。

能登島がオリーブの産地になるかもなんてワクワク

終了後はバーベキュー。オーナーさんの御好意で、

バーベキュー会場についたら炭火から何から全てが用意されておりました。

ラコルト能登島産ズッキーニ最高!

『2012夏を楽しく有意義に過ごすMyプロジェクト』第一回は大成功を納めました。

私もオリーブオーナーになろっと。

オリーブの塩漬けは日本酒のあてに最高。

次回は皆様も是非ご参加ください。

穴掘るのは人数多いと楽しいよ。

 

 

 


おみくじ

2011年09月26日 | ましゃ、そして勝手なつぶやき

「何事も思いとおりにならない八方塞がりの運勢です・・・」

はぁ

えっ

「・・・が、御先祖の善果により次第に身のまわりから運は開けていきます。」

ご先祖様・・?善果・・?

そんなご先祖様居たのかな?

次第にって・・・もう人生の4分の3くらい終ってるし

「口を慎み和敬を心がけなさい。」

はい。謹んでそうします

和歌山県の高野山に御先祖様の供養にいった際に引いてしまったおみくじでした。

おみくじって、そんなに人を落ち込ませていい訳ないと私は思う。

全くやる気がでん。

 

 

 

 


久しぶりのましゃと久しぶりのブログ

2011年08月31日 | ましゃ、そして勝手なつぶやき

平成23年8月31日(水)

福山雅治さん27th シングル発売。

大手結婚情報誌ゼクシィCMソング「家族になろうよ」

私はファンなので予約して発売日にきっちり買う。

でもこんなに共感しない歌は初めてだ・・・。

結婚式に臨む花嫁さんの気持ちを歌ったんだよ。

歌はとってもいいんですよ。

 ただ・・・無縁・・・過去も未来も・・・

酢の物って遊穂合うんですが・・・

でも何でだろ、お正月も思ったんだけど「ナマス」って合わないんだよぉ。

後が苦くなる。

大根?

ただいま9月9日発売「遊穂ひやおろし」に合う食材を試し中・・・。

デブになって来たので結構辛い作業です。

以上でした。

 

 

 

 


東京湾に夕日沈まないの?

2011年05月19日 | ましゃ、そして勝手なつぶやき

今週は真面目に居住地から蔵通勤の日々。

約30km渋滞の無い田舎道でも45分くらい掛かるので、

原油が高くなるとイ・タ・タタタ~ぁ~。

蔵に住んじゃえばいいのにね。

たまにでるからさ・・・  これが・・。

で、帰り道にみた夕日。6:30PM。

 

えっ?日本の太平洋に面している土地では、

海に沈む夕日って見れないの?

東京湾に沈む夕日とか、伊豆半島沖の夕日ってないの?

日本海から昇る朝日も見れないのか?

え~昇る方がいいかなぁ。今の気分としては・・・。

ほなごきげんようでございます