
上げていたのだろうか?早朝の爽やかさが逃げていったみたいだ。
昨日、買い物に行った店内で、20数年ぶりにTさんに出会った。
私の亡くなった友人の教え子で、当時取引先の担当者を紹介し
めでたくゴールインした女の子も今年5月に孫が出来た。
一人娘が、二十歳で結婚し今は苫小牧に住んでいるとの事
北海道は飛行機の乗り継ぎで3時間で行けると、カラカラと
笑っていた。女性は強い。
私が紹介してくれたお蔭で、今幸せでいられると感謝されるも、
人の出会いとは本当に不思議なものである。
今朝、Tさんの主人からも電話があった。
蕎麦を打つから、遊びに来てくださいと言って、電話を切った。
変身しているTさんの主人(モト冬樹そっくりとのこと)と再会が楽しみだ・・
早朝はとても涼しくなってきた。
本日、早朝の眉山の画像を貼り付けよう。
今日、昼に友人が訪ねてきた。施設の中に陶芸を取り入れる為に
窯を見学に来たのだ。
手打ち蕎麦を10時から打ち、蕎麦を食べながら約3時間会話をする。
障害者は健常者より約15年早く年を取るみたいだ? 身体に負担が大きいのだろうか?
障害者から教えられることが多いとの事、そして自分らが彼らにとって役立つことを
しているのだろうかと悩むこともあるらしい。
その一連で陶芸を取り入れようと考えているみたいだ。
土産に施設で作っている、無添加のパンをいただいた。
帰りの土産に愚作の茶碗とビアグラスを持って帰ってくれた。
本日、早朝の眉山の画像を貼り付けよう。
今日、昼に友人が訪ねてきた。施設の中に陶芸を取り入れる為に
窯を見学に来たのだ。
手打ち蕎麦を10時から打ち、蕎麦を食べながら約3時間会話をする。
障害者は健常者より約15年早く年を取るみたいだ? 身体に負担が大きいのだろうか?
障害者から教えられることが多いとの事、そして自分らが彼らにとって役立つことを
しているのだろうかと悩むこともあるらしい。
その一連で陶芸を取り入れようと考えているみたいだ。
土産に施設で作っている、無添加のパンをいただいた。
帰りの土産に愚作の茶碗とビアグラスを持って帰ってくれた。