goo blog サービス終了のお知らせ 

‘なきみそ’の毎日

なきみそな私の毎日の記録。
今この時間を大切な人たちと、美味しく楽しく過ごしたい!!そんな毎日です。

お家ピッツァ

2010-10-01 | 手作り


お家でピッツァを焼きました。



ベジタブルピッツァ。
自家製トマトソースベースに、玉ねぎ・ミニペコロス・ガーリック・ピーマン・コーン・トマトに、チョリソをスライスしてトッピングしました。
チーズは、ゴーダ・チェダーの2種類。

きのこのホワイトソースピッツァ。
ホワイトソースベースに、これでもか!と、ホワイト&ブラウンマッシュルームのスライスと、エリンギのスライスを乗せました。
チーズは、モッツァレラ・ゴーダ・チェダーの3種類。

バジルピッツァ。
自家製ジェノベソースベースに、玉ねぎ・ミニペコロス・トマト・サラミを乗せました。
チーズは、モッツァレラのみ。
最後に、バジルも乗せました。

休みの日の、ブランチはシアワセ。
ホントは、ワインでも開けたいところですが、彼はあまり昼間っからお酒!っていうのにあまり魅力を感じないそうで・・・。
お酒を飲まない人ならともかく、夜になると毎晩500ml缶を2~3本飲むんですよ??
いいじゃん!飲んでも~!!
ちなみに、私は、どっちかというと、ちょっと美味しいものと一緒に、昼間、ちょっといいお酒を飲みたい人なのです・・・。でも、じゃぁ私だけワイン開けるわ!って程じゃないのよね。
なので、我が家には、飲みたいなと思って買ったワインが、だんだん溜まっていきます。
夜は、出先では飲みますが、家ではほとんど飲むこともなし。
あんまり長いこと飲んでないと、飲めなくなってしまうような気がします。
誰か昼間から(もちろん休みの日ね)、一緒にお酒飲んでくれる人いな~い
・・・と、なんだか最近、飲みたい気分の私なのでした。(ストレス過多・・・??)

 


もつ鍋

2010-09-30 | 手作り


今日の東京は、1日、雨の予報。
9月?!と思うような肌寒さ。
先週まで、あづい~!と言っていたのがウソのようです。
この気温の変化に、風邪をひいている人も多いようです。
みなさんも、お気をつけ下さい。

********

先日、スーパーに行ったときに、きれいな白モツを見つけたので購入。
もつ鍋にしました。
お醤油ベースの出汁に、一度下ゆでした白モツ、キャベツ・玉ねぎ・ねぎ・きのこ・にんじん・にら・もやし、そして冷蔵庫にあったカマボコなんかも入れて最後に鷹の爪や胡麻なんかもパラパラ。
お好みで各自、キムチやフライドガーリックなどをトッピングしていただきます。
途中で、お鍋の中が空いてきたら、チャンポン麺を投入。
ムフフフフ、これも美味ですなぁ~♪
温かいお鍋を囲むのも、秋冬の醍醐味ですね~。
そろそろ、おでんも食べたいなっ。


ホワイトソースとラタトゥユ

2010-09-27 | 手作り


先週まで30℃を越える暑い日が続いていたのに、急に涼しくなってきましたね。
週末は、上着がないと肌寒い程に。
涼しくなってくると、食べたくなるのはコトコト煮込んだシチューや、アツアツのお鍋、それからオーブンで焼いたグラタンやラザニアなどなど。
・・・暑くても食べてるけどね(苦笑)

いつでも、グラタンやラザニアがが食べられるように我が家では、いつもホワイトソースやミートソース、トマトソースなどを作って冷凍ストックしておきます。
週末は、今が旬の生のマッシュルームでホワイトソース、そして冷蔵庫の残り野菜を使ってラタトゥユを作りました。どうせ野菜などを細かく切る作業と煮込む作業は同じだし、いっそのこと両方いっぺんにつくってしまおうという魂胆でございます。横着ものぉ~♪

できあがった、ホワイトソースとラタトゥユは、味見をかねて、おやつにしました。
食パンを食べやすく細長くカットして(ホントはバゲットなんかのほうがキマりますが・・・)、トースターで軽く焼き、ソースを付けていただきます。



思わずワインが欲しくなるような~♪
涼しかったので、バルコニーでのおやつタイムでした。


ミルクプリン

2010-09-19 | 手作り


ミルクプリンにメロンソースをかけてみました。
青肉メロンの果肉をつぶしただけ。
もともと、メロンとミルクの相性がいいので、美味しかった♪
ココナッツミルクを加えて作ってもまろやかで美味しいかも。

**********

9月の3連休。
初日は、秋植えの野菜苗を植えました。
となりのマンションの人が怖いので、炎天下の中、彼にも無理やり手伝ってもらい、完了。
秋植えの野菜苗ははじめてです。
茄子・ミニトマト・インゲン・キュウリ・分葱を植えました。
話によると霜が降りる頃まで実がなるのだとか。ほんとかなぁ??ホントなら嬉しいけど。
そろそろ、大根などの根菜の種蒔きもはじめようかと思っています。


パン焼き再開

2010-09-16 | 手作り


急に涼しくなってきましたね。
今日の東京の最高気温は24℃くらいだとか。
急にこうなると、何を着て良いのかわからない(苦笑)
・・・といっても、また明日からの最高気温は30℃近くまで上がるそうですが。
とはいえ、一時と比べてれば、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
週末には、久しぶりにパン作りをしました。
実家に持って行く用の、レーズンパン。
強力粉・牛乳・バター・たまご・はちみつ・レーズン・イーストの、いつもの配合。
日中はお日様が照って暑いほどだったので、発酵はバルコニーのテーブルの上で。
ムクムクと大きくなって、焼き上がりはなんだか、バーガーバンズのように(笑)

焼き上がりのパンの香りが、家の中に広がって、シアワセ♪
そうそう、この香り、シアワセなんだよなぁ~。と、焼き上がったパンを眺めながら、ひとりでニマニマ。
涼しくなってきたので、パンや焼き菓子など、オーブンを使うことも増えそうです。
手作りパンを持って、ピクニックも良いですね~♪


だし

2010-09-15 | 手作り


写真は、「だし」です。
鰹だし・昆布だしの、「出汁」ではなくて、山形の「だし」。
ここ数年で、スーパーなどのお漬物売場などで見かけることも多くなりました。
我が家も、好んで購入して、冷や奴に乗せてみたり、素麺やおうどん、ねばねば丼の具材として活躍しています。
でも、これってお家でも作れるのでは??
そう思って、作ってみました。
レシピを検索してみると、胡瓜・茄子・茗荷などの夏野菜を細かく刻み塩等で味付け、そこに納豆昆布という粘りの強い昆布を入れてかき混ぜると、粘りが出てくるので、完成という簡単さです。
しかし、近所のスーパーでは納豆昆布というものが手に入らず、粘りを出す食材として、長芋を入れてみました。
あと、新生姜も加えてみました。
旨味出しに昆布も刻んで入れました。
最後に胡麻をパラパラっと。
味付けは、山芋の変色を防ぐために、お酢を少々、あとは白出汁を少々。
あとはかき混ぜて粘りが出てきたら完成~。
なかなかそれらしく出来上がりました♪
納豆と一緒に混ぜて食べたり、おうどんに乗せて食べたりと大活躍。
バリエーションとしては、キムチを刻んで入れたり、七味や唐辛子を加えても美味しいはずです。
あぁ、この猛暑だった夏に、もっと早く思いついて作るんだった~。
なんかもう涼しくなってきたけど・・・(苦笑)


梨シャーベット

2010-09-10 | 手作り


大切な友人が、今年も梨を贈ってくれました。
毎年、私も彼も楽しみにしている、大好きな友人が贈ってくれる、大好きな、甘~くてシャキシャキ、ジューシーな梨♪
毎日、出勤前や、帰宅後、食後のデザートにいただいています。
今年は、贅沢に、一つまるごと、シャーベットにしてみました。
以前読んだレシピ本に、出ていたのですが、そのレシピは、梨にお砂糖や卵白などを加えて作るというものなのですが・・・。
でも、友人の送ってくれたこの梨は、とっても甘い!
いくら冷たくすると甘みを感じにくいからと言って、お砂糖を加えるのはいかがなものか・・・ということで、まずは、梨の食感を残すために鬼おろしで粗めにすりおろし、そのままバットに入れて固めてみました。
固めている途中、何度か取り出して、フォークでサクサクと細かく砕き、なめらかにします。
これだけで完成。
器に盛って、梨も少し飾ってみました。
バルコニーからはミントを摘んで。
記念撮影をして、さぁ、いただきます!!
うんうん、お砂糖を入れなくても充分に甘いよ♪
少し溶け始めてくると、一層甘さが引き立って美味い~!!
氷のシャキシャキ感と、梨の実のシャキシャキ感がまたいい感じ。
和食屋さんで出てくる食後のシャーベットのようでした!!
今度は、フープロにかけて梨をなめらかにしたところに、卵白を加えて作ってみようかな??
でも、もうそのころには、梨、食べきっちゃってないかもね~(笑)


タルタルソースと海老フライ

2010-09-02 | 手作り


自家製タルタルソース。
ピクルス・玉ねぎ・パセリ・ゆで卵を細かくして、塩胡椒・カロリーオフのマヨネーズ・コンデンスミルク少々・牛乳少々で和えるだけだけで完成。
市販のチューブのものは、味も濃いめでコッテリですが、自家製はさっぱりでサラダ感覚。スプーンですくってお口に入れても食べれちゃいますので、お腹が空いているときに作ると、味見で、激減!してることも(笑)

タルタルソースといえば、海老フライ!
ってことで、早速、夕食は海老フライに決定。
築地で買ってきた大きな海老を、まっすぐに揚がるように・・・と念じながら揚げますが、どうしても曲がってしまうの(苦笑)
あ、でも写真は、曲がらなかった海老さんたちです。


揚げたての海老フライに、冷たいタルタルをたっぷり乗せて、シャオッのいい音をさせて食べるのは取っても幸せ♪♪

*******

9月になりました。
なのに、まだまだ日中は真夏のように暑いです。
夜になるとちょっとはマシ・・・かな?
9月になったので、昨日から彼のお店も再開。(暑いから休業してたのにまだ暑い・・・何のための休みだったの?!)
久しぶりの立ち仕事に、たった1日なのに腰がイタイ・・・
完全に体なまってます。
さっ!稼ぐぞ!!


手打ちラーメン

2010-08-30 | 手作り



8月最後の週末。
浅草ではサンバカーニバル、高円寺では阿波踊り、TVでは24時間テレビ、我が家ではラーメンを作っていました(笑)

以前にラーメンを作って、あまりの面倒くささにもう作りたくなーい!なんて思っていたけど、ラーメン好きな彼の希望も手伝って、なんとなくリベンジすることになりました・・・。

今回は、前日から鶏ガラを弱火でクツクツ煮込んでスープベースを作りました。
黄金色のスープ。
昆布だしもはいっています。
これに、お醤油・塩胡椒だけで美味い!!


朝ごはんを食べてから、麺の仕込みを開始。
かんすい・水・準強力粉を捏ねあわせてから、ビニール袋に入れた生地を踏み踏みして、生地をつくり、今度は出来た生地を綿棒で伸ばします。
生地はキレイに折りたたみ、包丁で切って・・・
切ったときはストレート麺。
おうどんに見えますね。


切った麺を手のひらでギュッと包み込むと縮れができてグッとラーメンらしくなります。
一人前ずつ小分けにして、しばらく寝かせたら完成~。
今回は中細麺と太麺にしてみました。


お昼寝をしている間、麺にもお昼寝してもらって、ちょっと遅めの昼ご飯に。
手打ち麺は、1分~1分半ほどで茹であがります。
仕上がりはなんとも上出来!
ツルッの食感がたまりません。
具材は、ネギ・ワカメ・なると・メンマ・水菜・ゆで卵・鶏ガラから取った鶏肉。

今回は2度目という事もあって、全体的に作業もスムーズに進みストレスなくできました。
そして、なかなかの出来映えに満足満足♪
これなら、また作ってみてもいいかな?!なんて思ってしまう単純な私なのでした(笑)


白玉みつまめ

2010-08-24 | 手作り


久しぶりに、ひんやりデザート。
寒天・塩豆・求肥・缶詰のみかん・まんまる白玉に、黒蜜をトローリかけて、白玉みつまめ。
あんこを添えて、アイスを添えて、クリーム白玉あんみつに仕上げるつもりだったけど、白玉みつまめの状態で充分美味しそうだったから、今日はここまでで完成に(笑)
久しぶりの、ひんやり和スイーツ。うまっ♪♪

*****

暦の上では、処暑もすぎ、秋に近づいているハズなのですが、相変わらず暑い・・・
今日も、お昼前に仕事で1時間ほど外出したのですが、照りつける太陽とアスファルトの照り返しや熱風、そして極めつけは汗くさい人々のにおい・・・うげぇ
9月になってもこの暑さは続くそうで、いいかげんゲンナリです。