goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

怒れない日本人

2008年06月01日 | ニュース TV
知り合いの電気屋さんから連絡があって、なんとか6月中の仕事は確保出来たみたいでちょっとホッとしてるゆーずです
物価はどんどん上昇しているのに、あいかわらず仕事量が少なくて、賃金の方が上がってこないのがキツいですなぁ


こないだネットで見たニュース

<インドネシア>石油製品の価格引き上げ…抗議デモで逮捕者 5月24日 毎日新聞

インドネシア政府は24日、ガソリンなど石油製品の価格引き上げを実施、ジャカルタなど主要都市で学生やイスラム系団体が抗議デモを行い、一部は街頭でタイヤを燃やし、火炎瓶を投げるなどして警官隊と衝突。100人以上が逮捕された。
 補助金で石油製品の価格を統制しているインドネシアでは、原油価格の高騰で政府支出が増大し、財政を圧迫していた。石油製品の価格引き上げは05年12月以来で、ユドヨノ政権では3度目。今回の引き上げ率は平均28.7%で、前日まで1リットル4500ルピア(約50円)だったガソリン価格は6000ルピアとなった。


つまりインドネシアで1リッター50円だったガソリンが66円に上がったと大規模な暴動が起きたそうです

そして今日のニュース

米牛肉抗議デモ、228人連行=100人以上が負傷-韓国 6月1日 時事通信

韓国政府による米国産牛肉の輸入再開に反対し、ソウル中心部で行われた大規模な抗議デモは1日朝まで続き、聯合ニュースによると、警察はデモに参加した228人を連行。デモ隊の100人以上、警官隊も約40人が負傷。
31日の夜から始まった抗議集会には警察側発表で約3万8000人が参加し、連日行われているデモでは最大規模となった。一部が青瓦台(大統領府)への行進を試み、阻止しようとした警官隊が放水するなどの騒ぎに発展した。
 

もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ収まらない国民の怒り、韓国政府が窮地に 5月29日 オーマイニュース

まあなんつうか、

BSEが発覚したアメリカ産牛肉に対し、早々に輸入解禁。
度重なる危険部位混入の発覚にも断固とした対応が出来ない政府。

「世界的なもんだからこりゃしょうがないよね」なんて言いながら
一時期の倍近くにまでなっているガソリン高騰に
「暫定」税を再可決して国民を補助するどころか負担を強いる政府。

経済状況も国民性の違いもあるんでしょうが、
日本人ももうちょっと怒ってもいいんじゃないでしょうかね?

四川の皆さんが今、支援が必要なのは大変よく理解してますが、
ポンポンポンポン中国にくれてやるのもどうかと思うよ
政府、自衛隊機派遣見送り 5億円を追加支援
円借款だって3兆円超、
その上「友好のしるし」、パンダに年間一億円のレンタル料

その他の国に対するODAだってハンパじゃないっすよ
アフリカ開発会議 首相演説「ODA、民間投資倍増」
年間2000億

中越地震の復興だってまだまだ完全とは言いがたいこの国で
日本のおじいさんおばあさんの医療を取り上げ、
少ない年金から医療制度目的と吸い上げといて、
(使用目的がが違うったって台所は同じ国民、税金とは違うなんてごまかしは通用しないよ)
ドンドン外国にばら撒いてくる「政治家先生」

日本人はなぜこんなにも耐え忍んでるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする