goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

邦人人質事件

2015年02月03日 | ニュース TV
ご遺体を確認出来ない状況ではありますが、最悪なな結果になってしまったようですね。

しかしながら「テロには決して屈さない」日本政府としては、アメリカの手前2億ドルの身代金支払いは不可能だったでしょう。

もちろん他国に働きかけて死刑囚の引き渡しをおおっぴらに要求することも出来ない。

正直、政府はこの事件が長引かないことを祈ってたのではないですかね?

早々に事件が終息、つまりは無条件に人質が解放されるか、または今回のように処刑されるか待っていただけではないでしょうか?

あとは総理が記者会見で涙を見せ、官房長官が記者会見で「テロ集団にまともな話が通じる訳ないでしょ」とキレて見せるとこまでシナリオが出来てたように思えてなりません。

後藤さんのニュースで繰り返し、繰り返し流し続けられた
「私は自己責任において現地に行きます。何かあったとしてもそれは私の責任で、、、」
あの宣言ビデオを流し続け、さも後藤さんの自己責任と言いたげな報道。

今日も後藤さんに渡航中止要請=昨年9月から3回ー政府このような記事ばかり並ぶ意図は?

挙句、邦人誘拐に自衛隊派遣出来ないかという議論まで飛び出す始末。


情報統制されてるのは社会主義国だけとは限らないですよ。



今回、犠牲となってしまったとされる後藤さんのご家族のお心痛お察しします。

心よりお悔やみ申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦人人質

2015年01月22日 | ニュース TV
イスラム国によって、邦人誘拐、身代金要求の動画が公開されました。

現時点での最新ニュース
邦人人質、シリア北部で拘束か Y!ニュース

昨日イスラム国が発表した動画を観ました。

同時通訳した声明を聞き、結局日本はすでに戦争しているんだと気付きました。


国内では憲法9条が、とか、
集団的自衛権が、とか言っていますが、

イスラム国の声明にあるように、その戦争に二億ドルもの援助をし、そのお金で遠くの国で爆弾が炸裂し、女子供の生命を奪っている以上、戦争に加担しているのではないでしょうか?

日本はあくまでこれをテロリストとの戦いで、断じて戦争とは言いません。
ってゆうか言えませんよね。

自国で戦えば戦闘員でない民間人に被害が及びます。
だから相手国で戦おうとする。

それはアメリカもイスラムも一緒です。

アメリカやパリで立てこもりや自爆するのはテロで、イスラムの国に爆撃を繰り返し、民間人も見境なしに殺してるのはどうしてテロではないのですか?

先の大戦で日本の真珠湾攻撃は奇襲攻撃でテロ行為であり、許される行為ではないと言われています。

真珠湾はテロ行為で、民間人が大量に住んでいた東京に焼夷弾を絨毯爆撃し、広島と長崎に核爆弾を落とすのはどうして正義の鉄槌なのですか?

それは強者の理論。

強いものこそが正義ですか?


少なくとも、今のイスラム国の兵士達はテロではなく、戦争だと、ジハードだと思ってるでしょう。

イスラムはアメリカのように大量の物資もなく、圧倒的に少ない人数で大国に挑んでいます。
アメリカはその戦略をテロと呼び、卑怯な国とのレッテルを張り、自分達の正義を誇張しているだけにしか見えません。

これは紛れもなく戦争行為。


「テロ行為に決して屈してはいけない」

それは日本国民にこれを戦争と思わせないための悪魔の呪文。

私達の税金で人が死んでいるという事実。

戦争に加担しないはずの日本がすでに加担している事実。

これは私達一人一人が考え、声を上げなくてはいけない事なのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対ヨルダン

2015年01月20日 | ニュース TV
仕事の関係で後半からの観戦になりましたが、まあなんとか勝てて良かったです。

しかし、まあ香川が酷い。

この試合、香川のパスミス、コントロールミスでボールを取られる場面を何度見せられたことか。

二点目は取れましたが、あの素晴らしいパスを受けて打ったシュートがキーパー正面ってのもありえない。

キーパー弾いた角度が良くてたまたま入っただけ。

正直、今のパフォーマンスでは10番の価値ありません。

トップ下でゲームを組み立てる選手がもう一人いないと、今日のように香川の調子が上がらない時の対応が出来ない気がします。

しかしながら、あれだけパワープレイに弱かった日本ディフェンスが、後半ヨルダンの攻撃をシャットアウト出来たのは大変評価できます。

日本がリードしてからの主審のジャッジには納得いかないところもありましたが、なにはともあれ、

日本代表、トーナメント進出おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS

2015年01月20日 | ニュース TV
今や携帯は中高生、ともすると小学生でも持っているアイテムとなりましたね。

離れて暮らす小学生の私の娘も持ってます。

ガラケと違い、スマホは情報量も多く、様々なゲームやSNSを体験出来る反面、様々な心配事も増えていきます。



昨日捕まったつまようじ事件の少年も、ネットとゆう世界にどっぶり浸かって、
非常に偏った考え方を持ってしまったのであろうと安易に想像できます。

どうしてもネットという特殊な場では考え方が偏ってる方も多く、人生経験の少ない若い人達はそうゆう方に影響されやすいのでしょう。

ただでさえ、思春期は反抗期も重なり、親の言うことなど聞く耳を持たず、絶えずイライラしがちな不安定な時期に植え込まれた偏った知識に傾倒してしまう心理もわからなくはありませんよね。



考え方などもそうですが、最近目に余るのは写真の投稿ですね。

ツイッターなどに平気で自分や、自分の周りの人達の写真を載せたりする子供達が多いこと。

写真を撮り、画像アプリを使って学校名や本名まで書いてUPする始末。

大人でも多いのですが、他人様を撮った写真を自分のブログやSNSに載せているのをちょくちょく見かけます。
本人に確認を取っていなければこれは立派に犯罪です。
訴えられたら勝てません。

芸能人のブログ等見ると、「ヘアメイクさんの◯◯さんとー」みたいな投稿も多いのでついついハードルが低くなってしまいがちなのでしょうが、はっきり言って人物写真の投稿は大変危険です。

本人や、友達のパーソナルデータの流失であり、住んでる地域を特定されれば犯罪に巻き込まれる心配もあります。

「変顔写真で名前も無いから大丈夫」といった写真は本人もあずかり知らぬところで世界中に拡散してしまい、全く知らない全世界の人達がその顔を見て笑い、けなし、バカにされます。

そして、一度そうやって出回ってしまえば、絶対に、二度と、一生消せません。

個人のパソコンに保存されたものまでは消せませんから。


一時期LINEが脚光を浴びた時、LINEの危険性をも強く報道され、LINE自体が危険なものとして認識している方も多いのですが、危険なのは「LINE」ではないのです。

料理を作る包丁で人が殺せるように、使う側がしっかりとした知識とモラルを持っていれば何も危険ではないのです。

逆をいえば「ツイッター」だって、
「Facebook」だって、
「Ameba」だって、
総じて危険なのです。

つまりネット自体が、使い方によっては便利なものだったり、危険なものになり得るもの。

「うちの子はフィルターかけてるから大丈夫よね」

親がその程度の知識しか持っていないなら、子供に携帯を与えるべきではありません。

もう一度、親子でネットについて真剣に考えて下さい。

ネットいじめ、
SNS炎上、
肖像権の侵害による逮捕、損害賠償、

決して対岸の火事ではありません。
あなたの手の中に、子供達の手の中にある小さなその端末から一生を左右する事件が起きてもおかしくはないのですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉

2015年01月09日 | ニュース TV
年末から年始にかけて志木ー川越間で8件の放火騒ぎがあった

空き家とか倉庫とかばかり狙っていて、犠牲者はいないらしいが物騒だ。

犯人が捕まったという話も聞いてはいない。


今朝のニュースで言っていた。

埼玉でカラスが大量死だそうだ。

所沢あたりに多く、熊谷でも発見され、この数日で111羽も死んでるらしいが、

鳥インフルエンザも陰性らしく、専門家は冬の時期のエサが獲れないことによる餓死ではないかとの見解らしい。


人間のインフルエンザも大流行で埼玉がワースト1位らしい。

どうした埼玉?
大丈夫か埼玉?

なんだか年の始めから嫌なニュースがこうも続くと憂鬱になるね

たまにはいいニュースがほしいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいはい(´-д-)-3

2014年12月15日 | ニュース TV
予想通り2/3以上の自公議席で圧勝。


国民の2/3は消費税10%に、

国債評価もガタ落ち、ハリボテの政策アベノミクスにも、

「既婚女性の社会進出のために」年38万円の配偶者控除廃止による各家庭3.8万円の増税も、

原発の再稼動も

集団的自衛権と言う名の戦争参加も


国民は大賛成なわけですわ。


投票率52%で約半分の人達が投票しなかったわけですが、逆に言えば投票率が低ければ低いほど、組織票持ってる自公が有利。

投票しなかった人も、自公を支持したのと同じです。

つまり、国民の5/6は自公支持した事になります。

投票に行かない人はもちろんマニュフェストなんか読まないから後で文句を言ってたりする事が多いですが、後で言っても遅いのです。

放置する事は支持するのと一緒。


日本人は先の戦争でキバを抜かれたんですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース

2014年12月11日 | ニュース TV
グリーンピース、ナスカの地上絵を「破損」 ペルー政府激怒


こちらが問題の写真

グリーンピースの寄付金集めのパフォーマンスもここまできましたか。

自分達が正しいと盲信すると人はこうゆう事を平気でしてしまうものなのですね。

大変な憤りを感じます。
グリーンピースに寄付金を出している人達が少しでも気づいてくれるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の0

2014年12月09日 | ニュース TV
永遠の0 (講談社文庫)
百田 尚樹
講談社

ずいぶん前だけども、この本の作者が「行列のできる法律相談所」に出演なされていて、
その際にMCを務める東野幸治さんが「もう途中から号泣してしまって読むのが大変だった」と仰っており、
その時からいつか原作を読んでみたいなーとは思っておりました。

読んでない方にネタバレするのを避けるため詳しい事は書きませんが、
ザックリ言うと特攻で亡くなったとされる自分の本当の祖父の人物像を、当時の祖父を知る方々へのインタビュー取材を通じ知っていく、といった物語です。

ほとんどがインタビューに答えている方々の語り、といった形で物語が進んでいくのですが、おいらが感じたのは「くどい」の一言です。

同じ事をそんなに何度も何度も繰り返し説明する必要があるのかな?
物語がノンフィクションのドキュメンタリーならばインタビューされた方々への配慮のために話を端折ったり出来ないのは解ります。
でも、これフィクションですよね?
「以下同文」とまでいかなくとも、もっとシェイプアップしていく余地があったんでないかと。
文庫本で589ページ(本編569ページ)もある小説です。その厚み3cm
読んでいて「またその話ー?」みたいな気持ちになるのは勘弁してほしかった。

戦争の本当の悲惨さや、当時の兵隊の方々の気持ち、ドッグファイトの描写などは素晴らしく、読み終わった後は「読んで良かった」と思わせる作品なだけにすごくもったいない気がします。

ちなみにおいらは全く泣けませんでした

あと、あとがきを先に読む方に注意点。

文庫化に際し、あとがきを寄稿された児玉清氏が物語の内容を書きまくってます。

この本はあとがきを先に読むのはおすすめしません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨星墜つ

2014年11月18日 | ニュース TV
昭和の大スター、高倉健がこの世を去りました。

高倉健さん死去 83歳 Y!ニュース

今月10日に悪性リンパ腫でお亡くなりになっていたそうで。

「網走番外地」

「幸せの黄色いハンカチ」

「鉄道員」

「あなたへ」

さまざまな名作を世に、そして私の心に、遺し去っていった昭和の名優。



心よりお悔やみ申し上げます。


そしてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からつまらないニュース

2014年11月07日 | ニュース TV
競泳 冨田 真意見えぬ弁明会見 Y!ニュース


本人も認めて起訴済みの事件、韓国警察が動画を保管してあればいいけどなあ。

そろそろ消去してるんじゃないかと踏んだ弁護士あたりにそそのかされて今回の記者会見に踏み切ったんだろうね。

逆にこんな会見開かなければほとんどの人知らなかったわけだし、復帰も叶っただろうに。

自分で選手生命絶ったことに気づいてさえいないんだろうなぁ(=ω=;)

おつかれさま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする