goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

宮崎市 軽自動車暴走事件

2015年10月30日 | ニュース TV
痛ましい事故が起こりました。

軽乗用車暴走 運転手 認知症の治療受ける NHK NEWS WEB

認知症治療の退院から2日後、歩道を700m走り次々と6人をはね横転。
2人死亡、運転手自身も合わせ5人が重軽傷の大惨事です。

なぜ、運転手は1人はねた時点で止まらず、急発進して次々と人をはねていったのか。

まだ取調べ段階でもありませんので詳細は伝えられてませんが、
一部報道ではてんかん発作の病歴もあるとか。


相次ぐ高齢者の事故。

標識の見落とし、車線逆走、そして高速道路の逆走、線路内走行。

認知症の怖いところはその危険な運転を本人が事故を起こさない限り、自覚出来てさえいない可能性があるところです。

仕事柄、毎日運転していると高齢者の運転はすぐわかります。
この間見た方は片側二車線の幹線道路を制限速度に満たない速度で走っているかと思えばそこからさらに減速、そしてウインカー点滅開始と同時の車線変更など全く予測出来ないような動きをします。

本人が気をつけてるおつもりでしょうが、その車の周りが「こいつおかしいぞ」と気づいて事故になってないケースがほとんどだと思われます。


免許更新時に認知症テストをして免停や免許取消にすると言っても免許更新は3年に一度しかありません。
ましてや普段乗らない方ならゴールド免許の可能性もあり更新まで5年ある方もいるでしょう。

現行の認知症テストを受けなければならない対象者は75歳からです。

74歳の免許更新で適正と診断されても、79歳まで認知症の症状が進まないとは限りません。

そもそも今回の運転手は73歳。
まだ対象者ですらありません。



電車やバスが整備されていない地方の地域ではマイカーがないと生活できないところもあるでしょう。


でも車は扱う人によって走る凶器にもなりうるものです。


今朝普通に別れて、夕方になったらまた普通に「ただいま」と帰ってくるはずの家族が、事故で奪われた被害者家族の気持ちを考えて下さい。



あなたが被害者や被害者家族になる可能性も、

あなたが加害者や加害者家族になる可能性もあるのです。

高齢者を家族に持つ方は一年に一度くらいは助手席に乗って様子を見てあげてください。

そしてダメかなと判断したら、車の運転を止めるよう丁寧に話し合って下さい。


こればかりは行政だけに頼って罰則や規定ばかり強めてもどうしようもないのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5→9 私に恋したお坊さん

2015年10月29日 | ニュース TV
さっき第3話まで一気に観ました。

石原さとみちゃんは大好きだし、
山下智久さんも俳優として好きな方です。


でもこのモロど直球少女漫画と言うか、女子向け恋愛ゲームのような設定はちょっと

「ウソは嫌いです」と言いながらウソしかつかない欲にまみれた坊さん。

周りにズルズルズルズル流されてしまう人が良すぎる主人公。

裏でうごめくドロドロした人間関係。

それをごまかすための家族のドタバタ喜劇、楽しげな効果音と音楽。


どうせ最後はハッピーエンドなんでしょうけど、

おいらにはこれ以上続きが観たいなと思える内容じゃないので、

録画予約削除っと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掟上今日子の備忘録

2015年10月26日 | ニュース TV
オープニングから感じたのは「スーパージャンプ」あたりのマンガが原作かな?ってところ

導入部分の表現と

ちょっと飛び抜けてる設定

でも、第1話で人を惹きつけないと、っていうパワーを感じるのは漫画原作のドラマに多いところ。


まだ調べてはいないからホントは違うかもだけど、

少なくともガッキーの可愛さに乗っかっただけの作品ではないかなと感じてます





でも、、、


ガッキーかーわーいーーいーー



あ、

すまぬ


ちょっと子供向けっぽい表現も多いので好き嫌いはあると思うけど、楽しんで最後まで観れそうな気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽装の夫婦

2015年10月26日 | ニュース TV
天海祐希さんも沢村一輝さんも好きだし、
笑顔の裏に潜む毒舌が面白かったので第3話まで観ましたが、



登場人物がイヤーーな奴ばっかり


その中でも主人公の結婚相手の母親役の富治純子さんの演技が酷すぎ

第3話というまだまだ導入部分を観ててイライラが募るだけっていう物語ではこの先観る価値はないかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から蓮舫

2015年10月24日 | ニュース TV
なんか年金機構の宿舎がどうの騒いでますな

年金機構、職員宿舎13棟で入居ゼロ 検査院が調査 朝日新聞デジタル



ギャーギャーギャーギャー蓮舫議員がまたパフォーマンスよろしく吠えてますけど



ちょっといいですか?

この年金機構が放置している建物、結構古いんですよね。

これ、民主党政権の時にもあったんじゃないですかね?

民主党政権の時にはこの建物にいっぱい人住んでたんですかね?

逆に言えば、民主党が政権を握ってた時に把握できてなかったって事じゃないんすかね?

それを今になって蓮舫議員はじめ他の民主党議員さん、ドヤ顔で喚いてて恥ずかしくないんすかね?

国民が今、野党に求めているのはパフォーマンスじゃあない。

消費税10%、

TPP協定参加、

安保法制による戦争参加、



安倍政権が最悪なのはもう知ってます。

国民に痛みしか与えず、海外で金をバラまいてくる安倍首相はたしかに最悪

数の論理で押しきられるから叫んでも意味はないのかもしれないけど、あなた達野党議員が叫ばなくてどうするの。



消費税も物価も上がり続けているわりには景気上昇しないで喘いでいる国民の声を、

TPPで生活を脅かされるかもしれない人達の声を、

国会前で安保法制に反対して声をあげている人達の声を、

国民に選ばれたあなた達が継続して叫ばなくて誰が叫ぶの?


パフォーマンスよりももっとちゃんと仕事しなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーとか

2015年10月14日 | ニュース TV
国民総背番号制、

いや、総国民管理番号制度が始まりましたな。

例のごとく政府はこれで役所での手続きが簡略化されるだの言ってますが、カードさえあればすべてオッケーって事にしてしまうとセキュリティがないがしろになりますから、結局は指紋認証や静脈認証などの手続きが必要になるのではないかと。

そうなると本人以外の手続きが出来なくなるわけですから結局国民は面倒な思いしかしないのではないかと。

それでなくとも12桁の番号ひとつで住所、氏名、生年月日、家族構成、年金や健康保険、銀行残高や病院の治療歴まで判ってしまうとなればセキュリティは万全を期さなければならないものです。

そして、それを扱う者は絶対に悪用しないという、いわば「性善説」ありきなのです。

そんな中こんな事件
<厚労省汚職>検討段階から癒着 収賄容疑で室長補佐逮捕 Y!ニュース

システムを作る段階ですでに悪人が厚生省にいたという事実。

呆れかえってモノも言えませんな



まあそもそも年金情報もアッサリ流出させるお役所さんですから、数年もしないうちにこのデータベースにもハッキングされてデータ流出するほうに3000点


そもそも市役所の手続きを早くしたいなら市の職員がもっとテキパキ動くのが一番手っ取り早い解決策。


議員も込みで役に立たない公務員の大幅削減に本気で取り組んだ方がいいと思うんだが


ついでにクソの役にも立たない参議院も解散しちゃえばいいのにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗晶さん

2015年09月25日 | ニュース TV
そしてもう一人、ガンと戦う方がいらっしゃいます。



北斗晶さんの意思を尊重し、一人でも多くのガン患者が助かりますように、リンクを貼らせていただきます。

北斗晶オフィシャルブログ そこのけそこのけ鬼嫁が通る


手術は無事成功したと聞きました。

これからが正念場ですが、北斗晶さんなら大丈夫だと信じています。

佐々木健介さんやお子さんが見守っているし大丈夫。

「頑張って」って言葉は軽々しくかけてはいけないと思うけれど、頑張ってほしい。

元気な埼玉のおばさん復活を期待して待ってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保

2015年09月17日 | ニュース TV
参院平和安全法制特別委員会で与党などの賛成多数で可決されました。

このまま強制採決までまっしぐらなんでしょうね。


デモしても、誰が何を叫んでも、

結局は安倍総理と自民党には何も届きません。



「安保法案は戦争をしないための法案」

「政治家として話して回ってやらなきゃいかんと思ってます」

それは法案を通してからすることじゃない。

みんなが納得して、それから変える事ではないのか。



自分達が勝手に作ったルールを他の者が守らないからといって押さえつけ、踏みにじり、相手が我慢できずに攻撃してきたものに反撃するのは決して自衛権なんかじゃない!

アメリカはいつもそうゆうやり方をして他の国を攻撃してきた。

過去は日本にもだ。

その国の属国に成り下がった日本。



アメリカのする「戦争」を「集団的自衛権」と呼び、

日本をまた戦争する国にした

安倍総理と自民党を

私は心から軽蔑します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行残高まで政府が把握?

2015年08月28日 | ニュース TV
今朝のニュースでしれっと流れててビビったニュース


マイナンバー、来週成立へ…年金番号連結は延期 Y! ニュース



マイナンバーという名の国民個体識別番号制度で、個人の預貯金まで政府で把握しましょうって法律がアッサリ国会通ってるがな

「生活保護などの不正受給を防ぐ意味で」とか言いますけど、現状で全く対策の取れない不正受給を個人の預貯金把握するだけで防げるとは思えないんですけど?

どうせ悪い人間は、またその制度の穴を見つけてきてのイタチごっこが続くだけですよね?

政府発表はいつだって国民にとってポジティブな情報にすり替えて発表しますが、結局のところ個人資産額を国が把握する事で贈与税や相続税の取りっぱぐれを無くしたり、将来的には個人資産額が一定を超えた人に対する年金支給額の減額や停止措置も視野に入れてるのではないんですかねぇ。

いつだって弱い庶民からキッチリ税金を摂取する法律ばかりアッサリ国会通って、その集めた税金をアメリカさんや世界各国にばらまいて「いくらあってもお金足らない」って言うのが日本という国の政治家の仕事なんですかねぇ?

こんな法律をアッサリ通す民主も同じ穴の狢。

いつか国民全員にICチップ埋め込むって法律も気がつかないうちにしれっと通されちゃうかもしれませんよ。

その時政府は「1人1人にチップを埋め込む事で犯罪者の動きも把握できるし、行方不明者も激減します」とかまたまたポジティブな発表しかしませんがね。

日本国民総ブロイラー化の日も近いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白紙

2015年07月18日 | ニュース TV
新国立競技場、設計も含めて白紙にすると首相が会見しました。

安倍首相、新国立競技場の「計画白紙」を決断 Y!ニュース

ま、当然ですよね。

しかしまあ
「国民の声に耳を傾けた」のなら国会前で叫んでる国民の声はなぜ聞こえなかったんでしょう。

このタイミングでこうゆう会見とは、安保法案の方に世論を向けないようにする誘導とも取れます。

安倍首相の腹黒さは筋金入ですね。


まあこの人のように思った事をそのまま発言するってのも政治家に向きませんが。
森氏 見直し容認も恨み節「たった2500億円出せなかったのかね」 Y!ニュース

こんな人が元首相なんですからねぇ
(≡Д≡;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする