goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

おつかれさま

2006年06月30日 | ニュース TV
まあ色んな意見もあるかと思いますが、おいらは現日本のレベルで予選突破できた時点で奇跡だと思ってます。正直。

「ワールドカップだからってにわかファンごときが」とか偉そうに言ってる「自称サッカー通」にはなりたくはないのですが、おいらは今回の日本代表選手達はほんとによく頑張ってくれてたと思います。
「実力」と言ってしまえば語弊もありますが、ある意味「実力」以上のものも出してくれたと思ってます。

くれぐれもいつぞやの城選手の時の様な事件が起こらない事を願いたいものです。

あれこそがまさに「にわかファン」の所業ですから。

国際経験も豊かで、今季ワールドカップに全てを賭けたような川口選手や中田選手の動き、頑張りはやはり一味違うものだと感じました。

これからの日本代表のためにもやはり若く才能のある「次世代選手」をこの大舞台でもっと積極的に起用してほしかったなあってゆうのが今回の日本代表に対するおいらの感想です。

なにはともあれサッカー日本代表のみなさまいっぱい楽しませてもらいました。
お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本vsオーストラリア戦

2006年06月13日 | ニュース TV
オーストラリア戦での日本代表メンバーは本当にすばらしかった!!

今までの壮行試合やら練習試合なんかとは比べ物にならないくらい集中力。
ファインセーブを何回も決めた川口、
ビドゥカに対し体を張って機能させなかった中澤、
実質その中澤と完璧なラインコントロールしていた宮本、
中田、中村はあれだけ日本メディアに取りざたされればマークは必至で、機能しないのは当り前だと最初から解ってます。

前半の「いやいやキーパーチャージじゃん!」ってラッキーゴールでの先取点の後、後半までいったので正直「初勝利か?」と期待しちゃいましたよ

結局はその1点を守る意識に前後半にわたり攻められ続け、負傷の加地、途中退場の坪井も欠いてDFは体力的にも精神的にもヘトヘト、後半から入った長身FWケネディにも翻弄され後半39分ついに同点ゴール、それでもなお「もう1点」と日本イレブンが残り少ない気力を振るい立たして相手陣内にやっとの事で運んだその大切なボールを

バカーン!
と枠外に蹴り出した当人が「あ~ゴメンゴメン」って感じでニヤニヤ笑ってたらDFの緊張の糸も切れるってもんです。
おいらは福西のその表情を観て「あ~日本のワールドカップは終わったな~」と思ってました。
そしたら案の定2点目、まあ最低でも引き分けないと実質リーグ敗退は必至な状況ですからあの3点目は仕方ないでしょう。

まあ福西は抜きにしても日本サッカーはおいらが考えてたのより強くなってるんだな~ってのが正直な感想。

今の「中田」「中村」に憧れ「三浦カズのサッカー教室」なんてのの卒業生なんかが出てくる時代になったらこりゃあ
もしかしたらもしかするかもって期待が膨らんでます(^∀^)b
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに必要?

2006年05月24日 | ニュース TV
最近児童が巻き込まれる事件が数多く起こっています。
捜査のちょっとした進展も速報で逐一報道されています。
ど~も今も犯人が自分の起した事件報道をTVで観てニヤニヤ笑ってる様な気がしてならないのですが。

最近のこういった猟奇的な殺人事件の犯人が捕まり裁判になると「被告は事件当時神経薄弱状態にあり・・・」とか「精神科への通院歴が・・」と、必ずといっていい程弁護側から精神鑑定が要求される。

人が人を殺すんですよ?

殺人罪は自分の妻子、両親はおろか親戚一同、もちろん相手の御遺族、近所に住む方々まで全て巻き込んで、普通の「人」としての生活を捨てなければならないような重大な犯罪なんですよ?

精神がおかしくない状態で人を殺せるわけがないじゃないですか。

逆にいつもと同じ、買い物なんかしてる時と同じ精神状態で人を殺せたというのならそれこそ精神異常ですよ。

なぜそんなくだらない議論が裁判所内で大学出の裁判官、弁護士、検察官の間で展開されるのか疑問で仕方がない。
オウム麻原裁判なども然り、死刑確定までの時間稼ぎでしかない精神鑑定は裁判の長期化が問題視されてる昨今に本当に必要なものなのでしょうか?

「犯行時、被告は心身喪失状態にあり責任能力があるとは思えない」

人を殺し、被害者の未来を奪った責任は、その当時どのような精神状態であろうが償わなくてはならない。
家族を殺された御遺族の気持ちを汲み、こんなくだらない事を言い出す弁護士が一人でも減る事を願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育?

2006年05月22日 | ニュース TV
家で与えられる食事はコンビニエンスストアの期限切れのおにぎり、菓子パン――。栄養失調が疑われる児童に、校長がこっそり牛乳を飲ませている小学校がある。

校長は「家庭のしつけまで学校が引き受けるのはどうかと思うが、(劣悪な食事の)限度を超えている」と嘆く。
同校長によると、04年春の新入生に体がやせ細り、元気のない男児がいた。
聞くとコンビニを営む両親から売れ残りの期限切れおにぎりや菓子パンを毎日のように与えられているという。校長は栄養を補うために、給食の牛乳を校長室で毎日飲ませていたがその後も改善は見られず、栄養失調も疑われたため、今年3月、保護者を呼び「成長期は大事な時期です。きちんとした食生活を」と諭した所、母親は「作っても食べない」と答え、「では食べるように工夫していますか」との問いに両親は互いに責任をなすり合い、けんかを始めたという。
同校では数年前にも「一日の食事はおにぎり1個」という児童を施設に保護してもらった事もあるという。
校長は「家庭の機能低下は現場で実感している。状況は悪化の一途だ」と憂える。今も男児と別の児童計2人に牛乳を飲ませている。
政府は今年3月、食育推進基本計画をスタートさせ「朝食を欠く国民の割合の減少」を掲げ、10年度までに朝食を取らない小学生をなくすとの目標を盛り込んだ。
(毎日新聞) 5月22日
-期限切れ対策の為、大変失礼とは存じますが抜粋、要約致しました-
記事全文はこちらです。

そもそもパパとママ、2人で、2人以上子供を育てなくては人口は増えていきません。
今、日本に子供が増えず、高齢化する原因は単純に日本が「2人以上育てていけない」社会だからです。

子供が多ければ養育費や教育に相当のお金がかかります。
そうすると共稼ぎするしかない、すると当然、子供にかけられる時間が減っていく。
夫婦で必死で昼夜問わず働いて、心身共にヘトヘトになって自分にも余裕が無くなって気がついたら子供をいつも怒ってる自分に気付く・・・
自分の許容量以上の子供を育てるって事は、その育てられる子供にとっても不幸せな事ではないでしょうか。
そして今の日本人に重くのしかかる税金、生涯雇用の崩壊、失業率の高さ、増え続ける国の借金、高齢化。
「いざなぎ景気を抜くほどの景気回復が見込まれてる」って言ったって、その後少子高齢化が景気をストップさせるって事だって私達は知ってる。
つまり「今産んで育てるこの子の将来は大変」って事を私達は心のどこかで解ってる。

そんな破綻が見え隠れする今の日本、絶えずつきまとう社会の閉塞感や将来への不安感。


それが今の日本の少子化や子供への虐待を増えさせてる本当の原因ではないのでしょうか?


毎日家族が顔を合わせて一緒の食卓でご飯を食べる。
これが「食育」の基本。

今、政府の議員先生達が集まって議論するのは本当に「食育」の部分でいいのでしょうか?

この両親は「家族」のために必死で仕事をしていたのに、その仕事に振り回されて、生活に追いたてられた末、気がついたらその家族の一員を「虐待」してしまっている自分達に気付けたのでしょうか・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本vsスコットランド戦

2006年05月14日 | ニュース TV
ん~( ̄~ ̄)

精度の低いセンタリングを蹴り込んで思い通りにならないってイライラするサントスは、一人でドリブルで持ち込もうとしてあっさり獲られて更に逆ギレ、後半ロスタイムやつ当りみたいな意味の無いファールでイエローカード。
DFなんだからイエロー覚悟で止めなきゃいけない場面も出てくるんだから、自分で累積を無駄に増やすような行為はほんともうやめてほしい。
元々ボールコントロール上手い選手じゃないのにフリーキック蹴るってのも全くもって疑問(ーдー)???

反対に加地は動きもセンタリングもよかった。惜しいミドルシュートもあったね。

中澤も今回は役目を果たしていたんじゃないかな?
結局んとこ相手との技量や運動能力の差があまりにもかけ離れていてはついていけないって事なわけであまりマンマークにこだわらず、相手によって2人マークやゾーンで守っていくって形にシフトしてあげないと中澤の自信喪失につながりそうでちとかわいそうな気もするなぁ。

かわりに入った坪井はいい動きしてました。安定感が出てきたって印象。

前試合「ラインの上げすぎで裏を取られた反省を踏まえ」たらしく、DFライン下がり気味でMFとの間が開きすぎ、結果小野、小笠原に負担が増え逆に中盤機能せず。

あいかわらず玉田走り回る。
あいかわらずこの2試合のシュート枠内率の低さはダントツ。

久保はここで結果出せなかったのはちと痛いか・・・
個人的にはFWは久保、高原、巻スタメン組、スーパーサブ佐藤がベストだと思うんだけどなあ・・・

結局身体能力、個々の技術に勝るチームに「3点差付けられ負けなきゃ平気」って余裕もたれながら守られちゃうと、今のメンバーでは全く通用しないって印象付けられた試合でした。

でもワールドカップは応援します。
正直、私は本戦はまず無理だと思ってます。
1勝でも出来たらほんと凄い事だと思ってます。
ついこないだまで弱小国だった日本がやっとここまできました。
人気も上がってくるにつれて過度な期待も増えてきたけど、
選手の皆さんには日本のサッカーのため頑張ってほしいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本vsブルガリア戦

2006年05月10日 | ニュース TV
組織で崩しながら敵陣内になんとか入り込んで、詰めて行って、

ドカーンとクリア(ノ´Д`)ノ

なんであのでっかい枠内にシュートが入らないの?
特に福西、遠藤、玉田(-_-メ)
やたら走り回る運動量は認めます。あの運動量があるからボールに追いつくのかもしれません。が、放つシュートはまさに十中八九枠外に。

おまえら敵DFかっ!byタカ&トシ

特に玉田はワンタッチとか気追いすぎなんじゃないのかな?シュートは枠内に打ってナンボでしょ?
別にいつもサイドネット揺らす必要はないんだよ?
ワンタッチでゴール隅につきささるスーパーゴールでも、サントスがこれまた枠外に放ったシュートがたまたま足に当たって入っちゃったってゴールでも1点は1点。
ある意味あそこであのごっちゃんゴールが入ったってゆう巻の運が今の日本代表FW陣には必要なのかも。

DF陣はちょっとお話にならない。DFとGKの連携も取れてなく、あわやオウンゴールの危機もあったし、あっさりマンマーク外されシュートまで打たせる中澤も×
終了間際のフリーキック、エリア外からのワンバウンドボールがなんでまああんなあっさり入るのか???(´Д`;)
やっぱシュートは枠捕らえてればチャンスがあるってことだよねぇ(ーдー)

後半小野が入ってから全体のリズムが凄く良くなって、
小野が放つシュートは確実に枠を捉えるし(そもそもそれが当り前なんだけど)攻撃のバリエーションも増えた。
でもその後、阿部に変わって長谷部を入れた時小野をボランチに下げた事でまた攻撃のリズムが単調なものに戻ってしまった。
海外組はやっぱり連携が取れてなくてFWへのパスがうまく繋がらなかったりするし、阿部はまだ精度が低い。
全体を見る視野と統率性、創造性のあるパスを放てる中盤の要になる選手は現時点では小野が一番かと。

まあワールドカップ予選落ちしてベストメンバーには程遠いであろうブルガリアに惨敗してたんじゃどうしょもないわな( ´△`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC

2006年03月19日 | ニュース TV
おいらは普段野球を観ません。
これでも子供の頃は毎日近所の友達と一緒に三角ベースとかやってる王選手が大好きな野球少年だったんですけどねぇ・・・

大人になるにつれ、なんとなくダラダラやってる感じのプロ野球に魅力を感じなくなったのと、いい歳したオヤジがジャイアンツが負けたかとかで途端に不機嫌になる様を見て、
「野球の結果ぐれえで周りにやつあたりするようなバカオヤジになりたくねえ」ってな感じでどんどん野球が嫌いになっていきました。

でもWBC観るとやっぱり野球っておもしろいっすね~

ってゆうかやっぱりプロであろうがアマであろうが、選手一人一人が本気で戦っているスポーツは観ていて面白いっ!

だってプロ野球で三振一つ獲っていちいちガッツポーズしないでしょ?
味方選手の凡退にいちいちため息つかないでしょ?
ああゆう必死さは観ているこっちに伝わってきて、本気で応援したい気持ちをかきたててくれますよね^^

こうゆう国対抗スポーツはもっともっと増やして欲しいものですね~

WBCはあれだけメジャー有利なルールと対戦表、審判まで(?)仕組んだアメリカが惨敗した事で次期開催さえ危ぶまれてますけど、野球っていうスポーツ振興のためには実際こうゆう大会の開催は必要だと思います。

次期開催は日本でもいいから野球のワールドカップみたいなこの大会は続けて欲しいな~(^∀^)b
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘆かわしい人達

2006年02月11日 | ニュース TV
 今朝仕事場に向かう車中で聴いていたFMのコーナーで

《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》

TBSラジオの「永六輔その新世界」で紹介されたあるリスナーからの投稿らしいです。

くわしい記事はこちらです。

MCの永六輔さんは番組の中でも『「あなたの命を私の命にさせていただきます」のいただきますですよ。』と言っていたそうですが、番組に寄せられた意見投稿の約3割の方々はこの考え方に賛同されたそうです。

この問題になってる母親やその子供が、全く周りに感謝する事のない、金払ってサービスを受けるのは当然と思って生きていくのは別に構いません。考え方は自由ですから。
その子供だってどうしても「いただきます」って言いたくないなら言わなきゃいいでしょう。
でもその考えを元に学校側にクレームをつけるというのはいったいどうゆう神経してるんでしょうか。

人は一人で生きてるわけじゃありません。
給食が給食になる前には
農家の方達が何日もかけてお米や野菜、牛や豚を育て、
それを料理してくれる人がいて初めて給食になるのです。
もちろんこの他にも材料を安く仕入れるために働いてる人、それを運ぶ運送屋さんなどいろんな人がいて「そこ」に給食があるのです。

その人たちのために「いただきます」って言うのはそんなにプライドを傷つけられるような、屈辱的な行為ですか?

「商品に対する正当な対価を支払っているのだからそれに感謝する必要はない」と云うのがこの方の考えなんでしょうが、今ある商品だって色々な人達の努力のおかげでこの価格になっています。
もし、「私だけのため」にTVやビデオ、洗濯機などを一から作ってもらったならたぶんその対価の支払だけで一生を終える事になるでしょう。
事実TVが登場した当時はお金持しか買えない程の値段だったそうです。
今は14インチ位のものなら1万円もせずに買えます。
そのようになるために様々な人々が努力をしてきたはずなのです。
その努力に対しても金払ってれば感謝しなくて良いと私は言えません。
自分の子供にそんな教育をしたくありません。

どっかの宗教家みたいに「すべてのものに感謝しなさい」とはいいませんが、
様々な人達の努力のおかげで今の快適な生活があるんだという事は心のどこかで認識しながら生きていってほしいものです。

それは逆に「自分も社会の役にたっている人間の一人」だと云う事の証明なのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんつうかさ

2006年02月03日 | ニュース TV
結局何?あんだけ日本にプレッシャーかけて輸入解禁させたアメリカ産牛肉、解禁して数日で見つかっちゃいましたな危険部位(´∀`;)
てかよぅ・・・

なめすぎじゃねえの?

この何日かで日本企業が仕入れ、事件発覚後アメリカさんに返品「打診」してやがるアメリカ産牛肉はなんと1380トン、およそ14億円相当の量ですよ?

あくまで「打診」ですから、仕入れ業者の自己負担の可能性もあるそうですが・・・

そりゃこんだけアメリカ産牛肉が危険視されてる昨今でも数日で14億売りあげる日本って国はアメリカにとってそりゃもういいお客様でしょうねぇ(´∀`;)

ついでにBSE牛でトロケ脳になってくれりゃもっともっと売れるからと思ってわざと危険部位いれたのかもしれませんね?(*´▽`)b

てかアメリカ人の対外国向け商品に対するチェックのずさんさなんて今に始まった事じゃないのなんてとっくに解ってるくせに輸入解禁した政府が一番腐ってません?

もしかして小泉自体BSE脳なんじゃねえの?w
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内ですか

2005年10月26日 | ニュース TV
アメリカさんの圧力に負けて年内輸入解禁されそうなアメリカ産牛肉。
アジア諸国に反対されようが、裁判所が違憲と判決だそうが「2礼2拍手1礼してないから違憲じゃない」とか子供みたいな言い訳つけてまで靖国参拝する意固地さをもちながらブッシュに言われりゃ自国民ほっといて海外「支援」に兵隊出しちゃうわ、脳みそとろける牛輸入もあっさり認めちゃうってのは分裂症のいじめられっ子みたいね、小泉さん(*´ー`)=3
ついに吉○家に牛丼が帰ってくる!って喜んでる人もいるみたいだけど吉○家も良心的に「BSE牛丼」とかに名前変えてくれないかな?w
「脳みそとろける吉○家へようこそ~!」「BSE並盛りつゆだくで~っ!」とか店内で飛び交ってりゃニュース見てない若者たちにもどんだけ危ない食べ物かって解る気がします( ̄▽ ̄;)

日本に鳥インフルエンザ発生した時に真っ先に輸入停止したアメリカさんは自国の牛肉を日本人に売りつけた金でオージービーフでも食う気なんでしょうかね?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする