goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

九州ラーメン とんとら

2006年05月05日 | 激辛食べ歩きレポ
ここに食べにいったのは4月です。
川越の254バイパス沿い小仙波交差点の近くにあって、
座敷席もある結構大きな店舗です。

トッピング全部のせの「とんとらラーメン」は900円はちょっと高すぎで手がでませんでしたが、九州ラーメンって看板なので迷わず「とんこつラーメン」600円を注文。
ランチタイムの100円プラスでおにぎり2個ってサービスは具も選べるしお米もおいしくて○

1時ちょっと過ぎたあたりで混んでいなかったせいもあるのかもしれませんが、注文からでてくるまでの時間は結構早い。

とんこつラーメンは麺細めの本格派。
スープはまあ、及第点。
テーブルに生にんにくと潰し器があって摺りたて(てゆうか潰したて?)のにんにくが楽しめるのはおもしろい(´∀`)b
個人的にはトッピング高菜がないのはちょっと寂しい感じ(´・ω・`)

替え玉は200円。ちょっと高いかなぁ?
あと替え玉頼む際、ウエイトレスさんがなかなかこない。

やっと来たと思ったら態度悪っ!
頼んでから麺はすぐでてきたけど、こっちは替え玉頼むつもりでスープ冷やさないようにさっさと食べてるんだから、そんな注文とりに来るのがイヤなら替え玉頼めるシステム自体やめりゃいいのにと思っちゃいました(-_-メ)
せっかくウチの近くで本格とんこつラーメン食べれる店に出会えたってのに台無し(ーεー)
接客するスタッフの教育はちゃんとしてほしいもんですな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋 大勝軒 川越店

2006年03月01日 | 激辛食べ歩きレポ
川越店ってとこははっきりしません。もしかしたら南古谷店かも(*'ー')

雨の中11:30くらいに行ったせいか並ばずに店内に。
まだ出来たばかりのお店で、カウンター10席くらい、4~5人座れるBOX席2つのわりとこじんまりしたお店です。
とてもじゃないけど混んでる時間帯に子供連れでは行けそうにない雰囲気。
「中華そば」650円、元祖と言われるつけめんの「もりそば」670円(あれ?680円だっけかな?)と有名店でありながら意外とリーズナブル。
「あつもり」「たまもり」とか書いてあるけど……へっ?(ーдー)???
ちょっと店に慣れて通ぶる趣味はないのでメニューには説明つけてほしいなぁ…

今回は悩んだ末、中華そばを注文。
注文が入ってから麺を茹で始めるので出てくるまでは約10分くらいかな?
その間にどんどんお客さんも増えてきてましたね。

さてラーメン。
ふとっ!∑(゜□゜ノ)ノ
麺が太い!手打ち麺でちゃんぽんの麺よりひとまわりくらい太い(゜Д゜)
トッピングはゆで玉子、叉焼、メンマ、ナルト、ちっさいのり、ねぎ少々。
スープはちょっとケモノっぽい臭みがある昔ながらの下町の中華そば、ってイメージ。でもちょっとアブラが気になるかなぁ…
叉焼は最近はやりのとろける系でなくしっかり系。
メンマは見た目煮込みすぎ?って感じだけどうまいです。
ゆで玉子は煮玉子じゃなくふつうのゆで玉子っす。
量は結構あって女の人なんかじゃ食べ切れないんじゃないかな?
隣の人が頼んだ「あつもり」も麺がそば屋のどんぶりみたいのに大盛りだったので全体的に量は多いようです。最近よく食べるようになったおいらも普通の中華そばでおなかいっぱい、大盛り頼むのはよく考えて(´∀`;)
ちなみに「あつもり」は隣の人のを見た感じ、麺もつけスープも熱いもりそば(つけめん)っぽい。
12時近くになった帰り、雨だというのにもう外で待ってる人5~6人。
普通にお昼に行くと最低20~30分くらい待ちそうですね。


こっから先はおいらの個人的意見ですが・・・

分かり辛いメニューと、接客の方の「○番が先だよ」「わかってるようるせえなあ」なんてやりとり、うまいっちゃぁうまいけど「ラーメン」って感じがしないあの太い麺、ケモノっぽいスープ。

「大学の近所にある食堂のラーメン」ってのが正直な印象。
20~30分並んでまた食べたいなぁとは思わないなあ……( ̄~ ̄)

ま、でも近いのでそのうち空いてたらつけめんも食ってきます(⌒о⌒)ノ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋に

2006年01月30日 | 激辛食べ歩きレポ
ラーメン食べに行きました。
以前仕事で新橋に通ってた時おいしかった「博多天神」ってお店で、嫁さんにもこの「いかにも本場博多ラーメン」な感じを味わってほしくて家族みんなで電車に乗って新橋へ(*´▽`)b

「博多天神」は
名前の通り勿論豚骨ベースの博多ラーメンで、通常「ラーメン」は1杯500円とリーズナブル。(チャーシュー700円)
薄めの味付けですが「専用タレ」で味を足せるので気になりません。
真っ白な豚骨白湯スープに極細ストレート硬め茹麺で「いかにも博多ラーメン」
キクラゲ、チャーシュー、ねぎ、海苔が入ってて、
テーブルの上には前述のタレとゴマ、にんにく、紅しょうが、辛子高菜が揃い、自分で好みの味に仕上げるような形になってます^^
おいらは1杯目はゴマ、紅しょうがだけで食べて、
替え玉(100円)の時に辛子高菜とにんにくを入れます。
こうする事によってまた違うおいしさを味わえてオススメです(´∀`)b
ただ、高菜は思うより辛いので辛味に弱い方は気をつけて(*´∀`*)
あと、壁無いんで(笑)風強い日はツライかもw

そんな感じで気に入ってたお店だったんですけど、
今回家族で行って・・・・
・・・う~ん・・・

まず、一人で行った時は店の外側で「どしよっかな~?」って見てる時点で必ず、
「どうぞ~!」とか「こちらの席空いてますよ~」とか話しかけられますが、今回、家族4人(男1人、女1人、おんぶしてる乳幼児1、ベビーカーで爆眠する2歳児1)で店の前にいても声をかけません(*'ー')
まあ、都内のランチタイムにはよくある事ですが、子供連れは注文量に比べ子供に食べさしたりで時間がかかり、テーブルを占拠する時間も多い、つまり回転率の低下を招きます。
流行っていれば流行っているお店ほど家族連れを嫌がるのは至極当然の事だと思います。

今回出てきたラーメンが「酷くぬる~いスープ」であったのもそのためかもしれませんね。

元々おいしい店で、「是非嫁さんにも食べさせたい」店だったため、逆にガッカリしてしまいました。
家族連れでなければ解らない事もあるもんですな。

まあ、一人で行けばおいしいラーメン屋さんなんですよ。これはホントです(´θ`)b
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉

2005年07月26日 | 激辛食べ歩きレポ

明日は下の子の4ヶ月健診でお休みo(^ー^)o

最近某日記を拝見してからむしょ~に焼肉が食いたくなってまして。
行って来ました「安楽亭」

台風?はぁっ!?なにそれ!?by摩邪(最近こればっか

独身の頃は焼肉行こうってとこで「安楽亭」って選択肢は無かったおいらですが、普通の焼肉屋に行って子供が泣き叫んだり、オムツ変えにオロオロする地獄絵図を想像すると安楽亭のような「ファミリーで行くのが当り前」の所に落ち着いちゃうですな。

安楽亭が好きで行ってるわけじゃないんだ!事件は現場で(ry

しかし、14組くらいあるテーブルにホール3人は足りねえだろぉ・・・
クーポンで98円の中生、出てくるまでに10分近くかかりました( ´△`)

一人前1000円越えの和牛カルビは10秒で出てきますが(つД`)

タンは今特選カルビ並の値段なのでかわりのねぎ塩カルビ1人前
定番ファミリーカルビ2人前
スーパーでグラム98円で売ってそうなパワフルカルビ1人前
特選バラハラミ1人前
和牛カルビ2人前
クーポン中生4杯(げふっ
ユッケ、サンチュ、キムチ、味付き豚足、ポテトフライ、ライスセット、お子様ハンバーグセット

しめて8391円
店の雰囲気50点、食事のウマさ50点、接客50点
よくも悪くも安楽亭。まあこんなもんかなって感じ(*´ー`)=3
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする