すんなりといかなかったギター購入、ではありましたが
久しぶりのアコギは良いもんです。

YAMAHA FS720S(NT)
(関係ないけど、家の壁紙まるみえで恥ずかしー)

小柄な人や女性向けの、コンパクトボディ。
今はおもに、身長180cmの息子が弾いてますけどね。
よく売れるギターは、ヤマハかモーリスらしいです。
ウチもヤマハに落ち着きましたが。
一目惚れしたギター、、可愛かったな。。音も気に入ってたんだけどな。。
同じメーカーで、ランクアップすれば良い物が手に入ったかも。
いやぁ、アレはたまたま・・・だったのかもしれんし…。
とにもかくにも、今回はとてもいい勉強になりました。
こうやって、いろんなことを知っていくんだね。
次、我が家に新しいギターが来るとすれば、
それは息子がバイトのお金を貯めて買う、自分のギターだろうな。
久しぶりのアコギは良いもんです。

YAMAHA FS720S(NT)
(関係ないけど、家の壁紙まるみえで恥ずかしー)

小柄な人や女性向けの、コンパクトボディ。
今はおもに、身長180cmの息子が弾いてますけどね。
よく売れるギターは、ヤマハかモーリスらしいです。
ウチもヤマハに落ち着きましたが。
一目惚れしたギター、、可愛かったな。。音も気に入ってたんだけどな。。
同じメーカーで、ランクアップすれば良い物が手に入ったかも。
いやぁ、アレはたまたま・・・だったのかもしれんし…。
とにもかくにも、今回はとてもいい勉強になりました。
こうやって、いろんなことを知っていくんだね。
次、我が家に新しいギターが来るとすれば、
それは息子がバイトのお金を貯めて買う、自分のギターだろうな。
去年最後に観たDVDは、「少年メリケンサック」だったね、確か。
佐藤浩市、おもしろい。そのあとテレビで「ザ・マジックアワー」観て
かなりおもしろかったね。
今年最初のDVDは、「グーグーだって猫である」である。
これ、なんと、
吉祥寺が舞台じゃないの!
しかも、STAR PINE'S CAFE じゃん!
去年解散してしまった、あのあのあのあの・・・・・
これって、ネタばらしとかになっちゃうのかね。
やめとこ。
いいな~、吉祥寺。いいな~、猫。
本日第7回の暮部拓哉の別宅が更新されました。
そして、ついに次回、最終回!
いつもメール送ろう、と思いつつ・・・
気がつけば、あと1回ではないの。
こうなったら、かけこみメールだわ!
そこのあなたもこちらからどうぞ
今回の別宅在宅時間は長いよ
26分もあるで
「夏の音」
そうそう!ライブでしか聴けない曲をね、かけてほしかったのよ~
うれしいわぁ
そうか、もう夏へのカウントダウンが始まってたのか。知らなんだ~
「Happy Birthday(仮)」
お!またしっとりとくるかと思いきや、ポップな感じで。さすがやね~
次回、ファン友さんがリクエストしてくれた、卒業の歌。
うちの娘、今年小学校卒業なのでね、ぴったりだわ
ありがとう
そして、ついに次回、最終回!
いつもメール送ろう、と思いつつ・・・

気がつけば、あと1回ではないの。
こうなったら、かけこみメールだわ!
そこのあなたもこちらからどうぞ

今回の別宅在宅時間は長いよ


「夏の音」




そうか、もう夏へのカウントダウンが始まってたのか。知らなんだ~

「Happy Birthday(仮)」


次回、ファン友さんがリクエストしてくれた、卒業の歌。
うちの娘、今年小学校卒業なのでね、ぴったりだわ


不良品?と思われるものを購入して数日が経ち、やっと楽器店へ。
ギターケースから取り出して、店員さんに見せると・・・
何度も何度も見て、首をかしげだした。
そして、私が買ったあと補充した、同メーカー同機種のギターを売り場から持って来て
ここのメーカーのはみんなこうなってますねぇ。
こうなっている、というのは
弦の根元のグリグリしてるとこが、ブリッジの穴のところから
少し出てる感じになってることを指しています。
そうなのか!メーカーによって違うのか!
知らなんだ~。
しかし。
しかしだよ。。
で、でも~、2弦のところだけ、木が剥がれてますよね?
と弱気に言ってみると
いぶかしげにいろんな方向から見つめる店員さん。
この時間の長さと言ったら。。変な汗がどんどん出てくるよー。
いやぁ~、とか、うーん、とか言い続けたあと
ホントはこういう理由では交換できないんですけどね、、
と言われる始末。
電話で話したときは、
ギター弾かれる方がそうおっしゃるのなら不良品だと思います、
と、言ってたではないか。
この方ね、試奏のときからお世話になってて、
チューニングはできるけど、ギター弾きじゃないギター売り場担当さん、だと推測。
少しの剥がれなんかどうでもいいじゃないか、って思われたのかもしれない。
それとも、この程度は不良品ではなくフツーに出回ってるのかもしれない。
しかし、このギターをこのまま使い続けたら、明らかにどんどん剥がれていくのは目に見えてる。
そういうギターは買えんでしょ。
そのあと、渋々(っぽく)交換していただきました。
・・・凹むわ。
私が悪いのか、自問自答を数日続けた後、写真を送信したギター教室の先生に
剥がれてましたよね?と訊くと同意してくれ、少し気が楽になりました。
次回、立ち直って写真アップします。
ギターケースから取り出して、店員さんに見せると・・・
何度も何度も見て、首をかしげだした。
そして、私が買ったあと補充した、同メーカー同機種のギターを売り場から持って来て
ここのメーカーのはみんなこうなってますねぇ。
こうなっている、というのは
弦の根元のグリグリしてるとこが、ブリッジの穴のところから
少し出てる感じになってることを指しています。
そうなのか!メーカーによって違うのか!
知らなんだ~。
しかし。
しかしだよ。。
で、でも~、2弦のところだけ、木が剥がれてますよね?
と弱気に言ってみると
いぶかしげにいろんな方向から見つめる店員さん。
この時間の長さと言ったら。。変な汗がどんどん出てくるよー。
いやぁ~、とか、うーん、とか言い続けたあと
ホントはこういう理由では交換できないんですけどね、、
と言われる始末。
電話で話したときは、
ギター弾かれる方がそうおっしゃるのなら不良品だと思います、
と、言ってたではないか。
この方ね、試奏のときからお世話になってて、
チューニングはできるけど、ギター弾きじゃないギター売り場担当さん、だと推測。
少しの剥がれなんかどうでもいいじゃないか、って思われたのかもしれない。
それとも、この程度は不良品ではなくフツーに出回ってるのかもしれない。
しかし、このギターをこのまま使い続けたら、明らかにどんどん剥がれていくのは目に見えてる。
そういうギターは買えんでしょ。
そのあと、渋々(っぽく)交換していただきました。
・・・凹むわ。
私が悪いのか、自問自答を数日続けた後、写真を送信したギター教室の先生に
剥がれてましたよね?と訊くと同意してくれ、少し気が楽になりました。
次回、立ち直って写真アップします。