■6月10日(日)下北沢 SEED SHIP
「黄昏部 vol.2 at SEED SHIP 伊沢ビンコウ×暮部拓哉」
OPEN 13:00 START 13:30
チケット料金:¥2,700/¥3,200 +1drink
出演:暮部拓哉/伊沢ビンコウ
さて私、たそがれ部、入部しました。黄昏部と漢字になった理由、、
えーとなんだっけ。誰か教えてください

なんかね、尾崎豊の「15の夜」が登場曲でしたわよ

噂の学ラン姿、写真撮りなよ的な部長の指示で、パシャリ。初活動すか。
ピョン吉Tシャツじゃないのねと思ってたら、学ランさえ次回は着なさそうだぞ


写真、上半身だけにしとくんだった。なんか違和感


1.幸せになるために
2.Hello
3.茜色の観覧車
4.とても上手だね
5.街まで行こう
6.空振りホームラン
7.HANA
8.東京タワー
セッション.青春の影(チューリップカバー)
一発目に、懐かしい曲。しかも、サビから静かに歌い出すというアレンジ。
いいじゃないですか

新曲と言っていいであろう「茜色の観覧車」
人が泣いてるのを見て、もらい泣きしそうになりました。泣かないで、って言われると余計
涙が出ちゃう、だって・・・はい、やめときましょう。
ナキムシ遊園地の公演で、暮部さんが作ったのは、この曲と「恋のサソリ固め」だって。
なるほど、そうするとアレとアレはかかし氏で、たんぽぽとアレはええじゃろうか~。
って、たんぽぽは私の見解ね

一曲一曲丁寧に説明をしながら、順調に
かつ、おごそかに進みました。そうか、これが、たそがれ部か。
夜にたそがれると暗くなるから、昼にたそがれよう、と部長は言ってたな。
しかーし、もちっと明るい曲も入れてほしかったな。
夏だし部活だし、青春のトライアングルレースとか♪(友達&私の希望)
最近私は、二股三股…と沢山の、愛すべきアーティストたちが増えているんですが
暮部さんは別格というか、もはや殿堂入りなのです

失礼な物言いをすれば、うーん、、古亭主みたいな?!

ライブ前日に、久しぶりに暮部さんの曲を聴いたら(ゴメン

空気みたいに、何の抵抗もなく、スッと全身に入ってくるのを感じて気づいたよ。
という、わけのわからない言い訳のもと、好きなこと書かせてもらいます

今回は新曲1曲入ってたけど、もっと新曲やってほしいな。
それか、昔の曲で音源になってないものとか。いつも言ってることか

本当は、対バンライブ沢山やって、新しいファンをどんどん増やしてほしいけど
それも簡単にはいかない現実があるのでしょう。となると、常連ファンを呼ぶためには
いつも同じ暮部拓哉じゃなく、毎回違う暮部拓哉が観たいと思うんだなぁ。欲張りかな。
勢い付いておまけに言っちゃうと、フルアルバムというものを、
出してもいいキャリアだと思うんだけど

と、言いたい放題でしたが、ここのライブハウス、
暮部さんが言ってた通り、音が気持ちよく聴こえる

そして何より、暮部さんの声が、優しくあたたかく、潔く力強い

そういえば私、暮部さんのハコライブは、退院後初だ。
やっぱり、フリーライブとは違うな~


そう!この日、何年ぶりかの再会を果たしました!
元気そうで良かった~。…は、彼女のセリフか


あなたの笑顔が見れて、嬉しかったです

それから、病み上がりの私に、背もたれのあるイスを
お店の方に頼んでくれた友よ、ありがとう

こころよく貸してくださったオーナーさん、ありがとうございました

周りのみなさんも、いつもありがとう


