+札幌近郊釣り日誌+

釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
石狩・小樽・苫小牧など、でもたまに遠征も!

2015年10月31日 コマイ調査in石狩湾新港

2015-11-01 23:26:00 | 石狩湾新港樽川埠頭
日中は豊浦でデイロック
夜は石狩湾新港でコマイ調査

1日24時間、努力は無限大!
こんばんは、大武ユウキです

天気 雨のち曇りのち晴れ
最高気温 8℃
最低気温 5℃
時間 2100:~23:30
風向き 西
風速 2m
潮 中潮
満潮: 19:31 33cm
干潮: 23:57 29cm

「釣り方」
ロッド:4m50投げ竿×2
リール:アクティブキャスト1060 シマノ
ライン:PE0.8号、ナイロン2号
力糸:ナイロン2-12
仕掛け:カレイ遊動式仕掛け、塩イソメ、えび粉塩イソメ、錘25号



2100 釣行開始

こんな感じ
写真ではわからないが、べた凪でもある
今回はコマイが釣れたという話もあるので調査!
もかねての、初!投げ竿PEライン!!
今までずっとナイロンだったんで違いを検証したい
むしろ、今回からアクティブキャスト2つ目購入!という、ようやく投げ竿セットが完成だ!

調査というわりには使ってるのカレイ仕掛けなのは見てみぬふり
万が一でもカレイ釣れるかもだし

さて、PEラインどうだろうか
PEの力糸も買ったが、手前の部分でもしも根掛かりしてロストしたら洒落にならないので今回は使用せず
根掛かりがない場所で今度使ってみたい

と、そうそうにPEほうにアタリ!!
そっと聞きアワセするも・・・載っておらず
それからはアタリもなく、淡々と車の中で暖をとる

竿の様子を見に行くと、PEのほうの仕掛けが大きく右にずれている
俺はPEは左のほうに投げた
カレイか??

あわせて巻き上げると重い
慎重に巻き上げると下に突き刺さるようなアタリ
カレイだ!と確信していよいよ海面から姿を表そうとした瞬間、バレた
白くて綺麗な腹が見え潜っていった・・・

痛恨の・・・ミス!
ヘッドライトを着けておくべきだったか
なんなら、ラインにケミカルつけておけばよかった
などと、後悔した

それからアタリもなく餌も食われない
疲れもあってか早めに撤収

23:30 納竿

周囲の人もコマイはあがっていなかった
もう少し寒くなってからに期待したい


あと、投げ竿で遠投ばかりだったが、手前のほうは見てなかった

次回は幅広く探りたい!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シャム猫)
2015-11-03 20:30:15
こんばんは(^^)

調査お疲れ様です、今年のコマイどうなんでしょうね??今の段階では何とも言えない感じしますね(^^;

めげずに頑張って下さい!
返信する
こんにちは (まこっち)
2015-11-06 11:48:39
かなり釣りに行ってますね!
今年は石狩にコマイ来てほしいですね。
そうしたら近場で釣りが楽しめるのに(笑)
PE0.8号ですか!!
飛びますよね。
私は最近、PE3号の力糸無しでマツカワ狙いばかりです。チョイ投ばかりで遠投忘れました(笑)
返信する
シャム猫さんへ (大武ユウキ)
2015-11-06 23:00:48
今年は来てくれるのではと、さっそく仕掛けを自作しております(笑)
また時間があれば調査したいです!

にしても、寒くなってきたんで、防寒もしないとですが(^^;

石狩浜も気になるところなんで、行けたら行ってみます
返信する
まこっちさんへ (大武ユウキ)
2015-11-06 23:06:47
そうなんですよね
何だかんだ近場で釣れてくれるとありがたいんですよね!
今年に期待しましょう!

投げはめっちゃ飛んでるのか、どうなんですかね!?
ナイロンのときとの飛び具合の違いが実はまだわかってないんです(;´д`)
150mくらい飛ばしてみたいものです(笑)
かなりあんいな発言ですが(^^;
返信する

コメントを投稿