goo blog サービス終了のお知らせ 

銃の戻るところ

GLOCK好きなんです。

リンク内の「飛び立とうとするアイツ」のほうにコメントお願いします。

修理

2007-06-04 15:53:50 | Weblog
修理
①スライドをはずす。
この時点で原因が判明。
  
  アウターバレルの根元が折れてました。Σ(・o・)

②エポキシパテ(タミヤ製480\)で固定。
③完了。

実射性能は、まっすぐに飛んでいく弾道がきれいでした。

気晴らし。

2007-06-02 23:29:52 | Weblog
今日、やることがなかったので、家にあるエアガンすべてを撃ってみる。
結果。
当分暇がつぶせそうです。
コルトガバメント、なぜか同じところを狙って撃っているはずなのに全く違うところに着弾する…もしやと思い、アウターバレルを前から押してみる。


…明らかに接合が悪い…

これは分解しないと直りませんね…

実験

2007-06-02 23:25:12 | Weblog
この間やるといっていた、
『聞き手じゃないほうが命中精度がいいんじゃね?』企画。原因がわかりました。




利き腕が筋肉痛だっただけです…

でも、利き腕とそうじゃない腕、両方とも命中精度は変わりませんでした。やはり、個人差でしょう。

練習の結果。

2007-05-26 23:27:31 | Weblog
エアガンを撃っていて、気づいた自論が。

利き手がスピードを要する競技向けで、利き手じゃないほうが精密射撃向けじゃね?(今のところ自分でしか実験してないから微妙だが。)
何でかっていうと、利き手が右手の場合、箸を右手で持って、お茶碗を左手で持つよね?
で、右手は空中を器用に動き、(的を次々と狙っていく動き)左手は空中で動かない(狙った的から照準をはずさない)っていうことに似てるんじゃあないかなあと。

今度実験してみます。

構え方

2007-05-23 23:52:06 | Weblog
エアガン撃ったりするときに大事だと思うのが、構え方だと思うんですよね。
で、どこかのHPで拾ってきたことなんですけど、
①エアガンを構えて狙いを定めて目をつぶる。
②そのまま10秒間ほどとまる。
③目を開けたときに、はじめに狙ったところからずれが小さい撃ったときのブレが小さいらしいです。

やってみると結構難しい…

2007-05-22 18:56:36 | Weblog
これが使っている的。
作り方はとってもシンプル。
① 箱のどれでもいいので1面をはずす。
② 箱の中にクッションをいれる。
③ ①ではずした面に的にしたい紙を貼る。
④ 完成。

見ればわかるね…orz

シューティングレンジ

2007-05-18 16:02:50 | Weblog
部屋撃ちにはかかせない、(?)シューティングレンジ!
だいたい的まで3.5mほど。
肝心の的は、専用の物を買えるほどお金がないので、要らない段ボール箱のふた部分に紙が張ってあるだけ。

G17

2007-05-14 18:53:59 | Weblog
種類 エアーコッキングハンドガン (ハンドガン)
メーカー 東京マルイ (GLOCK社)
装弾数 24+1 (17+1)

俺の大好きなGLOCK社の、『G17』
やはり実射性能は10禁エアコキなんだが、コッキングしたときの音が、
『チョコン!』
って感じで気に入った!