goo blog サービス終了のお知らせ 

てっつの戯言 gooブログに再々挑戦

継続は力。何事も始めるときには意気が高揚しているが、そのうちだれてきて止めてしまう。継続することは立ち上げ以上に難しい。

HotKey Launcher

2008-05-25 | 便利
ホットキーランチャーにショートカットキーを設定しましたが、若いときと違い中々覚え切れません。マウスクリックでも使えますので無理にキー設定をしなくても好いのですが、本来の仕様を尊重しました。
 [Ctrl]+[Alt][Shift]+[Alt][Shift]+[Ctrl]
aAvestaあふ 
ccmdGetColorCLIPPER
dデスクトップ WinDirStat
eWebsite Explorer  
iIE  
k紙 2001 KWIC
mmclean  
oOpera  
rRegistry  
sSleipnir  
tThunderbirdTxTweeze 
uuTorrent  
wWordWebartWebDrive
xExcel  
vVanisher  
KuriMaster  
Tc  

林檎の木

2008-05-05 | 便利
フリーソフトは一般に「ベクター」「窓の杜」のどちらかからダウンロードすると思いますが、あまりにも多く簡単かつ丁寧な説明が充分ではありません。「林檎の木」は、Windows用のフリーソフト、シェアウェアの紹介を行っています。
ソフト紹介に付けているおすすめ度は、機能、使いやすさ、紹介者の好み、その時の気分等を考慮して管理人のまったくの主観で決定されています。あまりあてにはならないので参考程度にご覧ください。と、ありますが的確な案内は大変助かります。

超お薦めフリーソフト

2008-04-16 | 便利
 フリーソフトで、「なくても作業できるけど、あるとすごく便利」なものを教えてください。ユーザーの対象はPC初心者です。
・ソフト名・どこが優れているか・DLできるURL の三点必須です。
いろいろなフリーソフトを使っている方、パソコン初心者に教えてあげたいソフトがあれば、ぜひ、紹介してください。よろしくお願いします。
 とあったので・Vanisher・付箋紙95・Avestaをダウンロードしました。Avestaは1画面に複数フォルダを同時に表示できるエクスプローラライクなタブ切り替え型ファイラーで、エクスプローラーをいくつも表示させてファイル移動を頻繁に行うような方にはとても便利です。で起動してみたところその便利なこと。PCの音楽ファイルを外付けハードディスクに移動しました。

http://q.hatena.ne.jp/1207671845 からダウンロードできます。




紙2001の方が使い勝手が好い

2008-03-20 | 便利
比類なきフリーのスクラップブックソフト。
この度、紙 2001から、紙 copi Liteへと名称変更いたしました。Kamilabo.jpよりユーザー登録を行って、その場で発行される登録番号を取得して下さい。
紙copiLite(旧:紙2001)に寄せられた要望のほとんどを実現した、紙の上位バージョンです。性能、デザインをより洗練させました(有料)。30日間無料で試すことができます。

 無料使用期間終了後もそのまま使えますが、起動時に有料版云々.......の警告が出るのが煩わしいので、私は、無料使用期間終了後に、以前の旧:紙2001に戻しました。よくぞCDロムに残していたものです。


Excelハイパーリンク

2008-03-14 | 便利
Excelのハイパーリンクは実に便利です。Webpage、ブックのシート、PCにあるフォルダ・ファイルにジャンプ出来ます。当然のことながらアプリケーションの起動も出来ます。お気に入り(ブックマーク)を作るのも好いでしょう。

[Alt]+アクセスキーが利かない

2008-03-02 | 便利
何時もSleipnirで見ているので気付かなかったのですが、IEで見ると[Alt]+アクセスキーが利いてないようです。シェアが8割以上もあるブラウザに対応しないのでは意味が無いですね。

お気に入り(Bookmark)や備忘録としてのホームページ

2008-03-01 | 便利
メインはSleipnir、リナックスはFirefox、たまにIE7等で閲覧していますが、気に入ったサイトに出会った時にはブックアップします。ブラウザ毎に分かれて記録されるので不便なことこの上ありません。もちろんURLをコピーして別のブラウザを起動してペイストすれば好いのですが、これが煩わしいのです。

 ホームページに埋め込んでおけば、どのブラウザでも見ることができます。またファイルがWebサーバに置いてあるので、PCが故障してもリンクが亡失する心配はありません。


各ページに同一ヘッダーを配置

2008-02-29 | 便利
検索する楽しみ 検索デスク[k]  [g[R]reflexa[r [t [nNEWS@nifty:ジャンプキーの使い方
[Home][検索][近隣のサイト][ニュース][ブログ集][学習][Dos][くらし][ゲーム][歴史][科学・芸術動画][Webpage作成][音声サイト][Tetz'Page]

どのページからでもジャンプ出来るように、同一のヘッダーを配置しました。実は便利になったのは私だったのではないか?