(水島、いっしょに日本へ帰ろう)
(アア、ジブンハカヘルワケニハイカナイ)
1956年に作られたモノクロの映画『ビルマの竪琴』
何歳の頃に見たのか、詳しい内容も忘れていたけれど
鸚鵡を肩にのせた僧侶姿と竪琴から流れた(羽生の宿)の旋律はハッキリと心に残っていた。
帰りたくても、帰れない・・・
帰ることだって出来るのに、帰らない・・・
竪琴から流れる『仰げば尊し』に涙が止まりませんでした。
1985年に同じ市川監督により二度目の映画が作られていますが、
まだ見ていない。
・・・変なこだわりで・・・
私の中では水島上等兵は安井昌二以外の人は考えられないのです。
衛生洋画劇場を見終わったあと、チャンネルを変えたところで
東京大空襲の様子が映し出されていた。
33枚の写真を基にした再現ドラマだったようですが、
最後の数分しか見られませんでした。
当時、アメリカ軍のB29のパイロットや爆撃手だった人達が
毎年集まってにこやかに写真に写っている姿を見たときは
激しい憤りを覚えました。
10万人の人が亡くなった東京大空襲は、
63年前の昨日・・・3月10日だったそうです。
私は・・・東京大空襲があったことさえ知りませんでした。
スノ-ドロップ



今年は10個ほど芽を出したけれど、花をつけたのは3個だけでした。
群生した花を見るには、まだまだ年月が必要なようです。
検索していて・・・
素敵な別名を見つけました。
雪の耳飾
ドロップとは耳飾りのことで・・・
16,17世紀のヨ-ロッパの女性がつけていた耳飾ににていることから
名づけられたそうですよ。
(アア、ジブンハカヘルワケニハイカナイ)
1956年に作られたモノクロの映画『ビルマの竪琴』
何歳の頃に見たのか、詳しい内容も忘れていたけれど
鸚鵡を肩にのせた僧侶姿と竪琴から流れた(羽生の宿)の旋律はハッキリと心に残っていた。
帰りたくても、帰れない・・・
帰ることだって出来るのに、帰らない・・・
竪琴から流れる『仰げば尊し』に涙が止まりませんでした。
1985年に同じ市川監督により二度目の映画が作られていますが、
まだ見ていない。
・・・変なこだわりで・・・
私の中では水島上等兵は安井昌二以外の人は考えられないのです。
衛生洋画劇場を見終わったあと、チャンネルを変えたところで
東京大空襲の様子が映し出されていた。
33枚の写真を基にした再現ドラマだったようですが、
最後の数分しか見られませんでした。
当時、アメリカ軍のB29のパイロットや爆撃手だった人達が
毎年集まってにこやかに写真に写っている姿を見たときは
激しい憤りを覚えました。
10万人の人が亡くなった東京大空襲は、
63年前の昨日・・・3月10日だったそうです。
私は・・・東京大空襲があったことさえ知りませんでした。





今年は10個ほど芽を出したけれど、花をつけたのは3個だけでした。
群生した花を見るには、まだまだ年月が必要なようです。
検索していて・・・
素敵な別名を見つけました。
雪の耳飾
ドロップとは耳飾りのことで・・・
16,17世紀のヨ-ロッパの女性がつけていた耳飾ににていることから
名づけられたそうですよ。
まだようやく芽が出ただけですがね。
(我が家のは)違う種類なんですか?
昨日・今日のポカポカ陽気で3個だけ咲きました。
他のはきっと今年は咲かないような気がします。
花が咲くようにするには、どんな肥料をあげればいいのかなぁ~??
クリスマスロ-ズの白も蕾が大きく膨らんでいますが
写真に上手く撮れるか??
地面に這いつくばらないと駄目かもね・・・
外のことが気になる陽気になってきましたね。
ほんとうに日本人の琴線に触れる素晴らしい映画でしたね。
>水島上等兵は安井昌二以外の人は考えられないのです・・
同感ですね。
帰国する船のなかで、水島上等兵の手紙を読むシーンは万感胸にせまります。
東京大空襲、広島・長崎の原爆投下、
この非人道的な所業は、とうてい許すことはできません。
仲村トオル主演の東京大空襲ビデオに撮ってあるので、所々みてましたがなかなかいい演技してました。
ドキュメンタリーも多く目を覆いたくなるシーンもありましたが、ゆっくりみようと思ってます。
あんなばかな戦争は二度おこさないでほしいです。
「東京大空襲」のテレビ、全部は見ていませんが・・・辛い話ですねぇ~(私の叔母も亡くなっています)
二度と繰り返したくない出来事です・・・そして、決して忘れてはいけない事でしょう・・・空襲で亡くなった方のご冥福をお祈りします・・・
幼いときに見た『ビルマの竪琴』はなぜか
とても強烈でした。
なにもわからないのに、号泣したことは覚えています。
戦争の恐ろしさ愚かさが心に刻み込まれたようです。
非人道的な所業>>
二度とこの世界でくりかえしてはならない!!
たまには・・・
こういう映画をじっくりと見るのもいいものですね。
愚かな戦争は二度とおこしてはならないと
強く思います。
今の若い人たちにもそう感じてもらいたいですね。
BS放送の映画は古いものが多いですが
なかなか良い映画が観られます。
ひとりで誰にも邪魔されないで観るのが好きです。
いつ観たのか記憶もハッキリしていないのですが
なぜか心に強く印象付けられていました。
戦争の怖さが子供心にもわかったんでしょうか?
今回はひとりで見たので、集中することが出来て良かったですよ。
東京大空襲で叔母さんを亡くされたとのこと
ご冥福をお祈りいたします。
テレビでは、空襲で片腕をなくされた方が今でも
その時の恐怖が忘れられないと話ていました。
二度と愚かな戦争はおこしてはいけないのです。