山茶花と椿 2013年02月15日 | 花・野草・樹木 撮影2013年2月 『山茶花と椿』 和歌山県西牟婁郡串本町潮岬 潮岬灯台園地内にて 最後の左心は御綱柏(マルバチシャの木)(串本町). 「16代仁徳天皇の后、盤之媛(いわのひめ)がこの地へ採りにこられた」と 記紀に伝わる御綱柏は潮御崎神社のこの木であると言い伝わっています。 串本町の天然記念物に指定されています。 当地ではマルバチシャの木を御綱柏(ミツナカシワ)と言い伝えられ、 灯台すぐ側の潮御崎神社の北方海岸の洞窟、静之窟(シズノイワヤ)の 周辺にひっそりと自生している。
寒桜 2013年02月07日 | 花・野草・樹木 撮影2013年2月 『寒桜』 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智 道の駅「なち」駐車場にて 近所では1月の終わり頃から紅梅が咲き始め、白梅もちらほら咲き始めていましたが 2月に入ると紅梅は一気に満開になり、白梅は前日までの暖かさに昨日から満開状態です。 日曜日に那智の駅前の道の駅「なち」によってみると寒桜が咲き始めてましたので 今日あたり満開かもしれませんね。 まだまだ寒い日が続きますが、花達は寒さの中で敏感に季節の訪れを感じてるようです。