goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽とんぼのお気楽写真館

空や海の風景を中心に四季折々身近な花やローカル風景の写真を中心に不定期に掲載しています。

真夏の海の白鳥

2010年09月14日 | 野鳥・動物・昆虫




 撮影 『真夏の海の白鳥』(2010年8月末)    三重県北牟婁郡紀北町海山区島勝浦『島勝浦漁港』にて



  過去に『青い航跡』と題して掲載した事のある『島勝浦漁港・湾』で白鳥が
  観られるという情報を聞き、この暑い夏にまさかと半信半疑出かけてみました。
  港に着くと、びっくり!!
  港の外に早々に白鳥を見つけることができました。
  驚いた事に私達と言うよりも子供が目に入ったのか一目散に私達の立っている
  岸壁の真下にやってきてしきりに子供の動きに関心を示していたのです。
  どうも白鳥は地元の子供達に馴れているのでは、それで我が家の子供に興味を
  示したのではないかと思います。

  それにしても驚きました、経緯は解りませんが冬の使者白鳥が真夏の猛暑に
  耐え海で越冬ならず、越夏?しているとは。
  元気に夏をしのぎ元気に冬を迎えて欲しいと思います。 


 

輝く糸

2010年08月24日 | 野鳥・動物・昆虫


 撮影 2010年7月                三重県熊野市自宅周辺にて


  
 規則正しく張られてる蜘蛛の巣、光を受けると美しく輝き七色に変化して、
 蜘蛛は小さな芸術家であり、『張られた巣』は美しい芸術作品だと思います。
 

女郎蜘蛛

2010年08月23日 | 野鳥・動物・昆虫


撮影 2010年8月          和歌山県東牟婁郡那智勝浦太地町森浦にて



  女郎蜘蛛、身の回りで見かける蜘蛛の中では大きな部類になるこの蜘蛛、
  子供の頃近所の子供達が集まってはこの蜘蛛を捕まえてきて、小枝などの
  両端から蜘蛛を這わせ”けんか”をさせてワァワァと喚起して遊んだ事が
  思い出される。

  今考えると当時は山や田んぼで蜘蛛や蛙虫取りなど自然相手の遊びが殆ど
  だったとは言え残酷な事をして遊んだものだ、今はこの蜘蛛もこのような
  子供達も居なく平和な時代かな?