
※あくまで自己流。
どうも、まどです。
「絵が描けないという現実から目を背けるな」、第9回目のテーマは「色を塗ってみよう!!」です。
という事で本題。
1.まず、下絵を描く。



完成。

2.体の色を塗る(ベース)。
この色にします。

完成。

3.髪の毛を塗る(ベース)。

4.眼を塗る(ベース+黒目+光)

5.影を付ける。
黒で塗ってみます。


う~ん……。黒ずんで見えるなぁ……。

・・・
作戦変更!!
肌の色を参考にそれよりも濃い色を作成(色が薄い方が「肌の色」、濃い色が「影の色」)。

近い色だけあって結構"馴染む"。

おぉっ?

(分かりづらいので影の部分を一旦黒で塗ってみた。)顔の凹凸を考え端の方は濃く塗り、中央部は浅く塗ってみた。

よし!!

光りが当たる部分に白を入れる(分かりづらいかも……)。

6.唇をいじる。

白を入れる。

7.髪の毛をいじる。

8.一旦全体を見渡す。

9.ほっぺを塗る。
紅色を和らげたような色を作成。

完成。

10.仕上げ

うん、うん!!
……と、まぁ簡単に手順を書いてみました。
勉強すべき点がまだまだいっぱいだぁ~。
僕の最終的な目標は「気の違ったフェミニストに文句を言われるレベルの工口絵を描く」事です。
練習するぞ、練習するぞ、練習するぞ!!
……頑張りま~す。
それでは
どうも、まどです。
「絵が描けないという現実から目を背けるな」、第9回目のテーマは「色を塗ってみよう!!」です。
という事で本題。
1.まず、下絵を描く。



完成。

2.体の色を塗る(ベース)。
この色にします。

完成。

3.髪の毛を塗る(ベース)。

4.眼を塗る(ベース+黒目+光)

5.影を付ける。
黒で塗ってみます。


う~ん……。黒ずんで見えるなぁ……。

・・・
作戦変更!!
肌の色を参考にそれよりも濃い色を作成(色が薄い方が「肌の色」、濃い色が「影の色」)。

近い色だけあって結構"馴染む"。

おぉっ?

(分かりづらいので影の部分を一旦黒で塗ってみた。)顔の凹凸を考え端の方は濃く塗り、中央部は浅く塗ってみた。

よし!!

光りが当たる部分に白を入れる(分かりづらいかも……)。

6.唇をいじる。

白を入れる。

7.髪の毛をいじる。

8.一旦全体を見渡す。

9.ほっぺを塗る。
紅色を和らげたような色を作成。

完成。

10.仕上げ

うん、うん!!
……と、まぁ簡単に手順を書いてみました。
勉強すべき点がまだまだいっぱいだぁ~。
僕の最終的な目標は「
練習するぞ、練習するぞ、練習するぞ!!
……頑張りま~す。
それでは
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます