goo blog サービス終了のお知らせ 

釣り府つり村 字ブログ

fc2が仕様変更で使えなくなって楽天使ってみると画像がアップできなくて今ココ。(広島付近の釣り日記)

7月17日「渓流のルアー釣り」

2023年07月17日 22時37分37秒 | 淡水ルアー

ネーションズリーグ女子決勝
放送前に結果書くなや中国新聞。
普段バレーに対して全然やる気ないくせに
おかげで決勝Tのアメリカ戦見んかったわ。
TBSは怒っていい。
善戦しとっても負けるんかぇと思ったら
見れん。中国新聞のアホ。

7/17(Mon)海の日
本日の広島県河川防災情報システムによる
水位は「西城0.62」「比和0.18」
キツいけど途中上がらず歩ける。(軽い高巻きあり)
ウェーダーだと引き返す所が出たかも。


秀の字と西城川に。

モーモートイレから始め
合流点を狙ってみるがええ型は出ず。
で少し上がった堤を狙って1匹。

08:32捕獲。
ずいずいとあがっていくけど
何か良い反応を得られないので
少し上流のプライマリースクールに。

入渓前の道にモグラ死んどった。
モグラこんな漫画みたいな死に方するん?
すぐ餓死する動物の癖に体がころころと

丸いので悲壮感が無い。なんかウケル。
比和自然科学博物館に献体として
持って行った方が良いのか
ちょいと悩む。

09:24発見。
階段すぐでF5をぴょこぴょこ巻くと
でかめの魚が底からふわーっと上がって来たが
あがってきただけ。
他チェイスもあったんで上りながら釣り。
前にMSDjrと来た時には鮎がたくさん居ったが
見えなくなっとる。もうみな釣ったん??

歩いていると川に靄が掛かって来て
なんかかっこいい景色になる。

09:50景色
ええよ。多分この先ワープゾーンだ。

で、てこてこ歩いて行ってチェイスあれど
食わせられないなかようやく1匹。

11:01捕獲。

んで、
この後、すべって久し振りに
ダイブ系の浸水。
もちろんカメラも浸水。
なので写真が撮れなくなり
ここで写真はおしまい。

あとは秀の字先行時に
スピナーでフォローしてたら
えらい威力が出て連発した。
これがスピナーの爆発力かと実感。
サイズがまったく選べんけど
25くらいの良型も出た。
腹の中には
カナブンみたいな×2
なんかの甲虫
バッタ
アブっぽいやつ。
テレストリアルのオンパレード。
麻雀ならなんかの役が出来そうなくらい
陸生昆虫に偏ってたのが夏っぽい。
写真も無いしめんどいのでこのへんで。


----------------ヾ(⌒(_'ω')_-------------------

ロッド/エンハンサー E51ML TW(ティムコ)
リール/フリームスFC LT2000S-XH(ダイワ)
ライン/ラピノヴァX マルチゲーム 0.6号(ラパラ)
先の糸/アジーロ 船ハリス1.5号(サンライン)
ルアー/AR-S(スミス)
    ナビア50FS(ティムコ)

予測と観測の潮位差。【広島】

海保HPより拝借。


 潮月/大潮(月齢28.9/晦日月)
 月太陽/日の出05:10 日の入19:23/月の出04:10 月の入19:22
 【天気庄原】
 天気/前日:晴れ。 当日:曇多め晴れ。 次日:曇多め。
 気温/前日:21.5〜33.2℃ 当日:19.7〜34.6℃ 次日:21.5〜34.3℃
 水温/接触(スミス)18.0℃(08:10)
    非接触18.0℃
    接触(スミス)19.0℃(11:00)
 風 /予報:2〜3m。
    現地:1m凸凹体感。最大2.5観測。
 潮位/【広島潮位】
    干潮03:38(153)〜満潮09:04(296)〜干潮15:33(46)〜満潮22:12(351)
 他 /釣行時間08:00-17:00


6月24日「ヤマメのルアー釣り」

2023年06月24日 22時35分35秒 | 淡水ルアー

男子バレーVNL8連勝やー
すごいぞニッポン。唯一の土つかず。
そいやブラジル戦で最後に決めた
高橋藍のアタックは回転掛けて
ブロックの前腕狙ってブロックアウトに
しとった。
身体能力がおばけ過ぎる。
このクラスの大会はおばけVSおばけじゃ。

6/24(Sat)
本日の広島県河川防災情報システムによる
水位は「西城0.61」「比和0.07→0.06」
自分用水位記録、減水気味。

今回パゴスのまっすん兄弟の弟
MSDJr.を道連れに西城川に。

Jr.の日券を買うために
ぬまたに寄るとパゴス矢野店長
SKTさん居った。今日はパゴスの日。

んで、師匠筋または元凶と言う
パゴスのSGMRさんに聞いてた比和川筋に。

モーモートイレからスタートしての
いつも通りのカワムツゲット。

09:17捕獲。
カワムツは釣れてくれるから良い奴。

で、たいして釣れないのでゲンジボタル撮る

10:05撮影

jr.がキャスト時に飛んで行ったルアーに
びびって魚が逃げたのを視認。
どうも減水のせいなのか知らんが
魚が神経質な気がするので場所移動。

ちょいと上流にプライマリースクール前。
川に入る前ここでルアーを結び変えていると
手が滑ってメテオーラ45を落としてしまう。
水中に手を突っ込んでざぶざぶしたけど
どこ行ったかさすがにわからん。
気を取り直し川に入って上ってく。

途中、羽が傷ついて地面に居った
オオムラサキ発見。

11:28撮影。
国蝶を初めて見て運が付いたか
その後に即ヤマメゲット。

11:30捕獲。
どうも本日セオリー通りの場所に居らんの。
ICパターンに真ん中通して反応無く
Iのど真ん中流芯で反応貰えたり
なんだか瀬に付いてたりする。
渓流でその日その日で着き場や
反応動作が絞られて行くのがオモロい。

ほして今日の2匹目。

12:12捕獲。
そして3匹目。

12:30捕獲。
でもって4匹目。

12:49捕獲。
魚のチェイスはそこそこ見られるけど
食うまでに至らない。
難しいなー。

お昼はだいぶ過ぎたしで
一度あがってご飯を食べる。
車まで戻り入渓した場所は
階段あるしここで飯食えばええじゃんと
そこで食う事に。
ついでに砂利も入った靴をざぶざぶ洗うと
なんとメテオーラ付いて来た。
まさかのメテオーラ帰還である。びっくり。

ご飯を食べて更に上流に。
ここでは今日ラストのヤマメ。

15:51捕獲。
でまた更に上流に行き
ここでラストとする。
Jr.が本日最大魚を釣る。
トラウトガチ勢はリリースが基本になっとるんで
遠慮せずくれと言う。
お魚好き人間にとって助かる。
この先ずっと獣肉or魚肉と言われたら
迷わず魚肉に行く。

そのあとに、人生初のゴギを釣ったんだけど
撮影前にネットから逃げ出されたので
写真に収められなかった。
Jr.が動画に撮っとるんで
編集しショートにして送るぜと
言ってたのに
iPhoneを一瞬水に漬けたらしく
帰りしに画面が映らなくなっとった。
初めてのゴギは見る事が出来るのだろうか。
連絡の付けようも無いので
経過がわからん。

大きい魚(Jr.)も初魚ゴギ(ワイ)も釣れて
仕事終わった感ありつつ
堰を超えたらそこそこ深くトロ場で
終了な景色も広がり竿仕舞い。

18:00撮影。

大漁では無いけど楽しいフィッシングでした。
本日活躍ルアー。

ディスプラウトのラーカムアS(上)
ティムコのナビアFS(下)
ラーカムアはトゥイッチでライン拾う事あるんで
ちょいと癖を覚えなきゃ。
ナビアは完璧な優等生。
深場攻略と書いてあるけど
浅い所もなんなく行ける。
ラウドの存在意義に疑問符付くくらい
優等生ルアーだ。
ティムコが書いたり言ったりしてない
このルアーのええ所書くと
岩、石にぶつかった時の避け方が綺麗。
ぬるっと避けてくれるのがなんか
魚を呼んでくれる気がする。

ナビアはスタメン入り決定。

----------------ヾ(⌒(_'ω')_-------------------

ロッド/エンハンサー E51ML TW(ティムコ)
リール/フリームスFC LT2000S-XH(ダイワ)
ライン/ラピノヴァX マルチゲーム 0.6号(ラパラ)
先の糸/アジーロ 船ハリス1.5号(サンライン)

ロッド/テイクウィズ(自作)
リール/カルカッタコンクエスト50(シマノ)
ライン/ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号(ラパラ)
先の糸/アジーロ 船ハリス1.5号(サンライン)

ルアー/ラーカムアS(ディスプラウト)・
    ナビア50FS(ティムコ)

予測と観測の潮位差。【広島】

海保HPより拝借。


 潮月/小潮(月齢5.9/夕月)
 月太陽/日の出04:59 日の入19:26/月の出10:10 月の入23:32
 【天気庄原】
 天気/前日:曇り気味。 当日:曇り。 次日:曇り。
 気温/前日:17.6〜27.8℃ 当日:17.7〜28.8℃ 次日:17.1〜30.1℃
 水温/接触(スミス)18.5℃(08:10)19.5℃(次ポイント)20℃(昼過ぎ)
 風 /予報:北西〜西1m。
    現地:ピーク2mくらい体感。西南西瞬間MAX4.6観測。
 潮位/【広島潮位】
    干潮07:26(144)〜満潮13:01(276)〜干潮19:21(89)
 他 /釣行時間08:00-18:00