■ きょうは植木屋さん
【丸つげ】の枝が枯れてきた。枯れた原因は先日カーペットを水洗いし【丸
つげ】の上で乾燥させた。そのとき枝の先が折れてしまった。植木の剪定
はあまりやったことがないが、枝が折れているのでやることにした。
最初、はさみのこのあたりを持ち剪定したが、枝を切ると手が挟まり痛い。
いろいろ工夫してこのあたりを持つと、枝を切った時パチンパチンといい音
がしてよく切れる。手も挟まらない。
なれた頃に剪定は終った。
あとは植木屋さんにまかそう。8月頃やってくれる。
次に【梅】の収穫。これだけしかとれなたった。害虫駆除は花が咲く前に1
回やっただけなので虫にやられのか。採れたものは梅干にしよう。
その後、
「Sティ」へ。
特別感謝祭の抽選日、いつも通りのハズレ。
■ 畑の管理
【トマト】の防鳥ネットの骨組みを作る。
弓形の上にビニールをかけ雨がかからないようにしてからネットを張るか、
このままネットを張るか思案中。
2008/06/08に種まきした分の芽が出てきた。夏は生長が早い。
■ これだけは覚えておかないと
自分で野菜を作っていなかった頃は【トマト】のあとに【ピーマン】を植えても
何ともないと思っていた。「ナス科」は一つの作物と考えて連作障害の回避
をしなければならない。
近縁作物
「ウリ科」 【きゅうり ●メロン ●スイカ ◎南瓜】
「ナス科」 【●なすび ●トマト ●ピーマン ●とうがらし ●じゃがいも】
「アブラナ科」 【大根 ●キャベツ ●ブロッコリー ●はくさい】
「マメ科」 【●だいず ●いんげん ●えんどう】
「キク科」 【レタス ●ごぼう ◎ふき】
「セリ科」 【◎にんじん】
「ユリ科」 【◎たまねぎ ◎ねぎ ◎わけぎ】
「バラ科」 【◎いちご】
「サトイモ科」 【●里芋】
「アカザ科」 【ほうれん草】
「ヒルガオ科」 【◎さつまいも】
「シソ科」 【◎しそ】
「イネ科」 【とうもろこし】
●は土壌病害による連作障害を起こしやすい植物
◎は連作障害が出にくい
連作障害の回避方法
1.輪作
2.接ぎ木苗の利用
3.有機物の投入
4.土壌消毒(太陽熱消毒)
5.コンパニオンプランツをいっしょに植える
■ きょうのタマちゃん
夜