goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

国際ルールを守ろうよ

2013-05-15 10:42:38 | 国防
ある種の意図…首相、潜水艦の接続水域通過に(読売新聞) - goo ニュース




 どんな事情に在ろうが、多国の領内を航行する場合は、それなりの国際ルールを最低限ことは守りましょう。普通は、その旨を通知し潜水艦は浮上し自国の旗つまりどこの国籍かを明らかにして通行する事にあるのです。もしこう言う事が出来なくて、もし領海内に居れば撃沈されても致し方ありません。そこまでの覚悟と言うよりも日本を挑発して先に手を出させ、それを口実に世論に訴えて尖閣を盗んでやろうと言う事なんです。それが、中国のやり方なんです。火の無い所に煙は立たないと言う事なんです。何時でも対応できるように準備するのが国防なんです。≪爺≫

御託を並べずさっさとやれば

2013-04-24 10:45:33 | 国防
尖閣に公務員駐在も…首相、対抗措置を示唆(読売新聞) - goo ニュース




 ゴタゴタと言う前に、さっさと駐在員でも何でもおけばいい。けん制しているうちにさっさと相手はやって来るだろう。日本の両度だと言う事は十分に認識しているはずです。戦前に白人主義から東南アジアを解放すると言う意気込みで戦争突入したが、実に≫意気ごみの好い話だったが、グダグダ言っている奴は禄でもない司令官や参謀であったのです。アジアで精神的優位にあった日本なんです。ここは何かをするのではなく、どう行動するかが大事です。中国の理不尽な発言、行動に終止符を打つべき行動あるのみです。遣るのかやらないのか決断力のないトップは、リーダーにはなれないのです。≪爺≫

四川地震でも日本のの領海を侵犯しています

2013-04-23 10:19:54 | 国防
尖閣沖、中国の海洋監視船8隻が領海侵入(読売新聞) - goo ニュース




 中国国内では、地震震災で大変な事になっているんですが、一方では相変らずの尖閣付近での日本領海を侵犯しています。其れよりも、さっさと被災者への救援活動のほうに力を入れたほうが好いと思うのだが、どうも政府のやる事は違うようだ。外国の支援は受けないけれども、領土侵犯はバンバンやっちゃうよ。あわよくば占領もしちゃうよって事でしょうか。大体、どさくさまぎれに何でもかんでもやってくれるのが、朝鮮半島とその陸続きである中国とロシアの常とう手段である。支援物資が届かない地域が沢山あるのに、大きい街の安全な地域だけに政府高官が先駆けていったところで、パフォーマンスでしかなく、尖閣諸島の一連の行動だって国民に対するパフォーマンスでしかないのです。自分の所がきちんとできない国にああだこうだと言われたくないのです。戦後処理は終っているんです。日本も道理に無い事はキチッと反論すべきで、自虐的に追従しても相手を付け上がらせるだけだと言う事に、もう気が付いても好いのではありませんでしょうか。≪爺≫

どんな国でも核を使ったら屑の国である

2013-04-20 15:27:10 | 国防
「日本に核兵器使わない」=異例の具体的国名言及―中国高官(時事通信) - goo ニュース





 今の時代、どんな国で在ろうと、どんな理由であろうとも核を使ったら最低の屑の国になってしまうでしょう。愚かと言うしかないでしょう。そんな国は、いずれ滅びてしまうでしょう。100%絶対と言う言葉を使っても使用しては為らんのです。人類に置いての最低の道理ではないかと思うんです。ちょっとしたボタンの掛け違えの無いようによくよく話し合えばいいのです。少しは遠慮しても好いでしょう。何かをしてもらいたければそれなりの見返りを求めるでしょう。ギブ&テイクなんです。ただただ駄々をこねてもいい大人なんだから誰も相手はしないのです。キチッと道理を教えないと駄目なんです。≪爺≫

身勝手な言い分です

2013-03-03 11:18:10 | 国防
不測の事態「責任は日本に」=尖閣で強く警告―中国政協報道官(時事通信) - goo ニュース




 余りにも自分勝手な言い分です。全てが自国中心の考えです。当然と言えば当然の発言です。想定内の話しです。尖閣は中国領と言う前提で行けば、こんな発言は通るのです。大気汚染についても政府の言い訳に過ぎず、経済大国としての責任など微塵もない国内向けの発言でしょう。国民の目を外に向けておかないと、自分たちの地位が危なくなるのです。ですから、どうしても歴史的観点に立てなくて、理不尽にも国内の目を気にするあまりに、このような発言となるのは、中国共産党の脆弱と言って良いかもしれません。今の世の中、幾ら情報統制をしても情報は、いくらでも入って来ます。中国の一般国民のテレビ受信は衛星放送です。人工衛星からの電波を拾っていますから、各地のテレビが見えるんです。中国に行かれた人は、ホテルで何十チャネル見れる事を実感されたと思います。このほど左様に、外部から情報が国民に入って来るのです。何時までも、臭いモノに蓋をしている場合では無く、開かれた自由の世界で、人権が認められる国に為って欲しいものです。長い歴のある国にしては、道理の無い国になったものです。歴史観がどこかで狂って来ています。≪爺≫