goo blog サービス終了のお知らせ 

週末専業主夫は見た!たま~に妻も見た!

一家4人社宅暮らし 週末専業主夫とその妻の徒然に書き綴るブログ 

5ヵ国目

2017年06月16日 | 日記
フランスの次は ポーランドのクラフクへ✈️ 奈良や京都みたいに昔は首都だった街でした。 ランチは、14世紀から続く老舗で いただきました。 赤ワインと鴨の胸肉のロースト 食後は広場と教会を散策 遠足できている地元の小学生がたくさん スペインの教会とは違い 内装は、少しオリエンタルな感覚も 日光東照宮っぽい雰囲気を強く感じました。 街中を観光客を乗せた馬車が 樋爪のパカパカって . . . 本文を読む
コメント

4ヵ国目

2017年06月13日 | 日記
昨日は、フランスはバイヨンヌへ 午前中に、仕事を終えて セントマリー大聖堂の真ん前にある レストランでランチ そば粉を使ったガレットをいただきました。 白玉(イタヤ貝)と野菜が載ったのに そばの薫りがして美味しかったです。 でも鰹だしの蕎麦が食べたい❗ フランスラグビーチームのバイヨンヌがあるので、お店には 写真やら 6か国のエンブレムが飾ってました。 そこから街をぶらぶら お店も昼 . . . 本文を読む
コメント

オスロ~ビルバオ

2017年06月10日 | 日記
オスロからスペインはビルバオへ  土日をこの街で過ごします。 伊勢スペイン村しか、行ったことありませんが、いきなりバスク地方 これまでで一番朝食が旨かった😄 生ジューサーマシンで絞った オレンジジュースも旨し 朝から グッゲンハイム美術館へ 地方再生の起爆剤となった美術館 朝から混雑してました。 街並みは美しく 昼間から生ハム肴にビール😄 鉄道や 旧市街地を散策して過ごし . . . 本文を読む
コメント

フランクフルトからのオスロ~

2017年06月09日 | 日記
昨日は、フランクフルトからオスロに移動  夕方のルフトハンザでしたが 軽食がでました。 パンは何処で食うても旨い 空港から電車で移動 思わず撮り鉄に なってしまい 街並みは、ドイツと比べて質素 映画で見る旧共産圏のイメージ でも港は明るい感じでした ディナーは 港のシーフードレストランで エビ、カニと白ワイン   気温12度くらいでしたが ストーブのあるテラスで美味しくいた . . . 本文を読む
コメント

久しぶりに

2017年05月15日 | 日記
昨日は、子供のソフトボール親子大会 久方ぶりにグローブをはめて ボールを追いかけました。 主婦も娘も想像以上に動けていたので 驚いてました。😄 多分身体バキバキと思いますが 次女もそれなりに上達していますが ウインドミルで速い球を投げてくるので、なかなかバッティングが厳しいようです。一生懸命頑張ってます。 . . . 本文を読む
コメント

連休2

2017年05月07日 | 日記
連休中、3回もゴルフしました。 なかなか上手くならないのですが 再びがんばってみようと 昨日は 麻婆豆腐に淡路島の玉ねぎ 埼玉のかぶでサラダ等々 あと1日でお休みも終了で~す . . . 本文を読む
コメント

サンセット

2017年04月14日 | 日記
出張先 東シナ海に沈む夕日が美しく😃 思わずシャッターを押してました。 焼酎でベロベロになる前に······· . . . 本文を読む
コメント

初勝利

2017年04月10日 | 日記
土曜日は お客様と主婦とスーパーラグビーを 観戦😁 雨男、雨女ぶりをスーパー発揮と 思いきや何とか曇り空で観戦には 影響なしの状態 南アのブルズでしたが なんとか1点差で勝ちきれました。😄 たまには勝ってもらわないと 2019のワールドカップまで持ちません . . . 本文を読む
コメント

遭遇

2017年04月07日 | 日記
本日も出張なり 東京駅から新幹線🚅に乗ったのですが 駅はSPやら報道陣がわんさか その数が政治家のレベルでないので 誰かとおもったら天皇皇后両陛下でごさいました。🙇 スペイン国王と静岡に行かれたようで そのお姿は、お目にかかることがなりませんでした。 それにしても、お元気に公務をされている姿をみると、早く上皇になられて ゆっくりとお過ごしいただける日がくればと願うばかりです。 . . . 本文を読む
コメント

あの頃に戻る

2017年03月30日 | 日記
そういえば このブログを始めたのは、ぷくさんことFさんの影響でした。 T谷夫妻と13年ぶりの再会 名もない両国のちゃんこ屋でしたが  楽しい時間を過ごしました。 一発目の注文の際、関西人ではあたり前のT 夫妻の店員のおばはんイジりの 注文(訳すと、本日は宜しくお願いいたします。程度の軽いボケ)も、もちろん何のひねりも、ボケもないあたり触りのない返し😓 そんな東京での何度となく傷ついてきた経験 . . . 本文を読む
コメント